土曜日は米軍横田基地のカーニバル(友好祭)に行ってきました。
私は基地の真横の家で育ったので(現在の実家はちょっとだけ離れましたが)
カーニバルは子供の頃毎年のように行ってました。
⇒専門学校出てからは一人暮らしして家を出たり(2年半で戻ってきたケド)
仕事も忙しくしていたりで行かなくなっていたのですが
サスが産まれてからはまた行くようになりました。
土日なので旦那は仕事(今回はシイラのいる海で潜ってます)
アオを預けてサスと2人で行こうかと思ってたのですが
じーばーが一緒に行ってくれました。
⇒目的はサスに飛行機を見せてあげること。
横田基地の中に入れるゲートは一箇所(昔は二箇所だったような気がする)
そこまで実家から歩いて10分弱
ゲートを入ると軽いボディチェックがあり1本道に出ます。
そこから会場まで500m以上続くと思われる道が続くので
片道100円の電車みたいな車が走っています。

電車好きなサスなので迷わず乗ります。

⇒このあと飛行機がある滑走路までかなり歩くので
乗ったほうが楽です。
電車みたいのを降りると屋台が並ぶメイン道路に出ます。
三列くらいに分かれて屋台があるのでかなりの軒数

この左側には大きな体育館のような会場もあります。
食べ物も売ってるけど、バンド演奏があったり催しものがある会場かな。
その道を抜けていくとやっと飛行機が展示してあるところにつきます。
この奥に飛行機
けっこう歩いてやっと到着


パイロットの人と写真を撮れたりもできますが、サスが恥ずかしがってダメ。

中に入れる大型の輸送機がありますが、この日は長蛇の列だったのでやめて
ヘリコプターに乗せてもらって記念写真


ヘリコプターも5.6機あったかな~。
全部見るのはキリがないので、ほどほどにきりあげ
サスはおたのしみのかき氷

これは日本人経営の店のもの「レインボー」なんて全種類のシロップが
かかったのがあったのでレインボーにしました。
私もアオと食べたんだけど意外とおいしかった。
このあと夕飯を調達
今年はなんだか日本人経営の屋台が多かった気がしました。
普通に七夕祭りとかに出てる「おむらいす屋」が来ていたし
なんだか不思議

どっちがターゲット?!みたいな「おふくろや」なんてのもあったし・・・
母はビビンバ丼とか買ってるし・・・
昔はアメリカンなものしか売ってなくて、でもそれを買えるっていうことが
楽しかったのにな~と思ったりしました。
(お土産に有名なのはでっかいバターケーキだよね・・・
私は見なかったけど売っていたのかなぁ・・・)
そうそう、ストラックアウトみたいに
「的にボールを当てると座ってるお姉さんが水の中に落ちる」ゲーム屋が
昔はあって子供ごころに強烈な印象を残してました・・・
カーニバルもどんどん変わっていきますね。
16号沿いの商店街も変わったけれど・・・

実家に帰って夕飯
ピザにローストチキンにホットドックにビビンバ丼
たくさん歩いて疲れたのでがっつり食べたら体重増加
でもね、おいしかったです。
私達は飛行機みて食べ物買って帰ってくるだけでしたが
いろんな楽しみ方があるのがカーニバル
普段入れないアメリカ、ある建物も新鮮だろうし雰囲気も独特
なにより外人さんが多い・・・
夜は、今年は土日2日共花火が20分くらいづつあがってたし。
(ばーばんちの外で見ました。)
おととし、友達と行った時は滑走路の脇で花火をみたんだけど
すっごいキレイでした。
大きな満月の脇で花火があがってて
とっても風流だったのを覚えてます。
あぁカーニバルが終わるともう夏休みもおわるなぁ~って感じ。
旦那には夏休みはなかったけれど
日帰りで近場観光したり(水にまつわるところばかり)
お祭りも友達のおかげで近くでやってるのは全部行けたので
夏を楽しめた気がします。
子供に見せてあげよう・連れて行ってあげよう・・・・・
そう思って出かけるのですが、
⇒子供の頃に戻ったように、
一緒にいろんな体験ができて楽しめてとっても幸せです。
アオが産まれ一歳を過ぎ、しっかり歩くようになったので
行動範囲も広がってきた我が家
これからが育児を楽しむ本番かなぁ・・・と思っております。
どんどんお外に繰り出すぞ!!!
私は基地の真横の家で育ったので(現在の実家はちょっとだけ離れましたが)
カーニバルは子供の頃毎年のように行ってました。
⇒専門学校出てからは一人暮らしして家を出たり(2年半で戻ってきたケド)
仕事も忙しくしていたりで行かなくなっていたのですが
サスが産まれてからはまた行くようになりました。
土日なので旦那は仕事(今回はシイラのいる海で潜ってます)
アオを預けてサスと2人で行こうかと思ってたのですが
じーばーが一緒に行ってくれました。
⇒目的はサスに飛行機を見せてあげること。
横田基地の中に入れるゲートは一箇所(昔は二箇所だったような気がする)
そこまで実家から歩いて10分弱
ゲートを入ると軽いボディチェックがあり1本道に出ます。
そこから会場まで500m以上続くと思われる道が続くので
片道100円の電車みたいな車が走っています。

電車好きなサスなので迷わず乗ります。

⇒このあと飛行機がある滑走路までかなり歩くので
乗ったほうが楽です。
電車みたいのを降りると屋台が並ぶメイン道路に出ます。
三列くらいに分かれて屋台があるのでかなりの軒数

この左側には大きな体育館のような会場もあります。
食べ物も売ってるけど、バンド演奏があったり催しものがある会場かな。
その道を抜けていくとやっと飛行機が展示してあるところにつきます。

けっこう歩いてやっと到着



パイロットの人と写真を撮れたりもできますが、サスが恥ずかしがってダメ。

中に入れる大型の輸送機がありますが、この日は長蛇の列だったのでやめて
ヘリコプターに乗せてもらって記念写真


ヘリコプターも5.6機あったかな~。
全部見るのはキリがないので、ほどほどにきりあげ
サスはおたのしみのかき氷

これは日本人経営の店のもの「レインボー」なんて全種類のシロップが
かかったのがあったのでレインボーにしました。
私もアオと食べたんだけど意外とおいしかった。
このあと夕飯を調達
今年はなんだか日本人経営の屋台が多かった気がしました。
普通に七夕祭りとかに出てる「おむらいす屋」が来ていたし
なんだか不思議

どっちがターゲット?!みたいな「おふくろや」なんてのもあったし・・・
母はビビンバ丼とか買ってるし・・・
昔はアメリカンなものしか売ってなくて、でもそれを買えるっていうことが
楽しかったのにな~と思ったりしました。
(お土産に有名なのはでっかいバターケーキだよね・・・
私は見なかったけど売っていたのかなぁ・・・)
そうそう、ストラックアウトみたいに
「的にボールを当てると座ってるお姉さんが水の中に落ちる」ゲーム屋が
昔はあって子供ごころに強烈な印象を残してました・・・
カーニバルもどんどん変わっていきますね。
16号沿いの商店街も変わったけれど・・・

実家に帰って夕飯
ピザにローストチキンにホットドックにビビンバ丼
たくさん歩いて疲れたのでがっつり食べたら体重増加
でもね、おいしかったです。
私達は飛行機みて食べ物買って帰ってくるだけでしたが
いろんな楽しみ方があるのがカーニバル
普段入れないアメリカ、ある建物も新鮮だろうし雰囲気も独特
なにより外人さんが多い・・・
夜は、今年は土日2日共花火が20分くらいづつあがってたし。
(ばーばんちの外で見ました。)
おととし、友達と行った時は滑走路の脇で花火をみたんだけど
すっごいキレイでした。
大きな満月の脇で花火があがってて
とっても風流だったのを覚えてます。
あぁカーニバルが終わるともう夏休みもおわるなぁ~って感じ。
旦那には夏休みはなかったけれど
日帰りで近場観光したり(水にまつわるところばかり)
お祭りも友達のおかげで近くでやってるのは全部行けたので
夏を楽しめた気がします。
子供に見せてあげよう・連れて行ってあげよう・・・・・
そう思って出かけるのですが、
⇒子供の頃に戻ったように、
一緒にいろんな体験ができて楽しめてとっても幸せです。
アオが産まれ一歳を過ぎ、しっかり歩くようになったので
行動範囲も広がってきた我が家
これからが育児を楽しむ本番かなぁ・・・と思っております。
どんどんお外に繰り出すぞ!!!