goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもやってみる

初めは育児ブログ・最近は近況報告

2日目続き

2008-09-25 21:52:35 | 育児
水族館の後はビーチでスノーケリング
どうしても海に入りたかった~

台風が来る前からどこがどういうビーチなのか
(ビーチがたくさんありますが、マスクはいいけどスノーケルはダメ
 フィンの使用もダメとか規制があったりする)
施設の状況などを調べていた。
台風が接近してきてからは、風のむきにより状況も変わるので
島の反対側もチェックしたり
それなりにビーチに関しては調べてから出発した。

結局、台風は去ったけれど海の水には影響があり
本来の沖縄の青い水ではなかったが(私達がみた範囲のビーチは)
もともと考えていた、観光地化されていない穴場なビーチへ
行ってみた。「アンチ浜」
美ら海水族館の方面、瀬底大橋を渡ったその下にあります。


お客さんは10人以下といったところ

車を降りたらもう入りたくて入りたくて仕方がない2人
パパと即入水

着替えて戻ってくると、すごい沖のほうにいました。
ものすごーい遠浅で、黒っぽいのはサンゴです。

 いつものスタイル
写真が撮れなかったけれど、サスケは自分のマスクをして
「青い魚」が見れたようで
「ママ~青いお魚みたよ~」って言って喜んでいました。

私はアオ担当
アオを連れてればかってに泳ぎにいってもいいだろ・・・のこんたん

左手でアオの手をつかんで黙々と水中を観察
アオはたまに水を飲みながらもゴキゲン


サスケ達が足のつく深さでこのサンゴ

台風のあとで白っぽいとはいえ、キレイな海でした。
 
アオも私もまだまだ入ってたい

ばーばもスノーケリングを楽しみ、いつもの砂いじり

なごり惜しいが、次のサンセットクルーズのため
早めに撤収・・・この後向かうが風がつよく中止

もっと入ってたかったー
みんなに今回の旅行で何が一番たのしかった?と聞くと
サスケもアオイもばーばも「海」「スノーケリング」
え=そうだったの~
そうでしょーそうでしょー、ママは全部ビーチでもよかったよ~
また行こう、また行こうーと
手軽にビーチからエントリーできてサンゴと魚が見れて・・・っていう
ロケーションがよかったらしく
ばーばも今までとスノーケリングの認識が変わった様子でした。
・・・
伊豆はこんなサンゴないけれど、魚は見れるよ
水に入る楽しさをもっと感じられるようになったらいいのにな・・・と
思ったのでした。

帰ってきて晴れている日
空をみて思ったんだけど
空の青さ、青のトーンが違う。
青いけど、濃くない。
沖縄の空は青が濃かったように感じました。
どうしてだろ?
旦那にどうして水の色もあんなに違うんだろ?
って子供のように聞きました。
周りの環境だろ、汚染されてるんだよ。
開発されてないほうへ行けばいくほどキレイなんじゃないか・・・

海の環境は10年前とものすごい変化してきてる
それはサンゴの数とかで認識していた。
でも、伊豆と沖縄の海の水の違いを比較するなんて今までしたことなくて
(場所が全然ちがうしねー)
でも、つながってるのにこんなに違うなんて・・・
この青い水がずっと青くいられたほうがいいなー
サンゴが育つ海であってほしいな。
そう、頭で考えるんじゃなく、感覚として思いました。


サンセットクルーズが中止だったけれど
夕食はグループホテルの「アジアンパシフィックディナーブッフェ」
沖縄料理やアジア各国の料理60品をバイキング
だったので、大きな夕日を外で見れた。

予約がやや遅い時間になり時間があったので
こんな時間に外で過ごすこともないからとビーチで楽しむ
そしてまたも砂でお山つくり(いつもはじめるのはばーば)


ビーチ脇のテーブル席で東京ではありえないロケーション
 旦那セレクト
注文したステーキをその場で焼いてくれたり
シェフが何人も調理してるカウンターがあるブッフェ
またまた食べまくりでした。

ホテルのデザートは上品であたりまえにおいしい。
シークワーサーのシャーベットが最高においしかった。

朝・晩・ホテルのブッフェ
それもおいしい。ヤバイとおもいつつ食べ続けるのであった。


2日目

2008-09-24 01:46:07 | 育児

朝起きると、朝日が見えて
曇りだとばかり思っていたから
ものすごく嬉しくて(台風は一気に九州方面へ行ったのか?!)

それだけでテンションがあがった。

サスケとばーばは朝から散歩にでかけ

超巨大なかたつむりを見たらしい。殻が握りこぶしぐらいだったって。


二日目はまず美ら海水族館


駐車場からけっこう歩く。
長いエスカレーターがあったりいろんなモニュメントがある。
 入り口

甚平がいる水族館の外でイルカショーがあるのでそっちを先に・・・
この位置から長いエスカレーターで下に下ります。


外にマナティ館と海ガメ館があるんだけど
近くで見れてオススメ
特にカメに関しては数が多いしよく観察できる。


そして11時からの「オキちゃんショー」を見ました。
(バンドウのオキちゃんが主役と言っていたが、(聞き間違えでなければ)
 オキゴンドウのゴンちゃんがすごかった。)

 ゴンちゃん
このあと舌を出してた。
ジャンプ以外に横に回転したり、オーバーヘッドキックしたり
こんなオキゴンドウみたことない!
シンプルな構成のショーでかなり良かったです。

そして、館内へ

ものすごい人でサスケ達とはぐれる。
その間サスケはタッチプールでなまこを触ったりしたみたい。

ジンベイザメがいるフロアまではサンゴの海の魚が展示されていたが
どこも人人人。あまり見ないでジンベイフロアへ行った。
(こんなに混んでる水族館は見たことないってくらいすごい人でした。)

テレビで見て想像していたよりも水槽は小さく感じた。
でもジンベイザメのサイズは大きく感じた。7.9メートルだって。



三匹飼育してた。
このジンベイの水槽を見るために沖縄へ行ってもいいかもしれない。
他の魚も大きい。


上のフロアにサメ博士の部屋っていうのがあるんだけど
人食いサメがたくさん!ここまで種類いるとこは珍しいんじゃないかな。

ビーチで泳ぎたかったので
急いで周ったけれど
インパクトは十分。
ホントにすごい水族館です。

長くなったので、分けます。




2泊3日の沖縄旅行 1日目

2008-09-23 01:14:47 | 育児
休みが三日とれたら沖縄行くのに…
春からそんなことを言っていた我が家。
八月ほとんど休みがなかった旦那に冗談で「三連休!三連休!」
と言っていたら
「休めそう」とメールがきた!

正月以外では5年ぶりの3連休
3日あるなら行っちゃおうということでホントに沖縄へ行きました。

でもたったの3日間。
行きたいこと、やりたいことはたくさんあっても時間は限られてるので、
ビーチでスノーケリングすることと美ら海水族館に行くことさえできれば
オッケーくらいの気持ちでいました。
(台風が来てたので、尚更なんだけどね・・・)
そして下調べはビーチのみって感じで出発!
(沖縄行くからと報告したら、ばーばも行く!というので今回は初のばーば
も一緒の旅行です)

 空港
朝一番の飛行機だったので3時40分に家を出て出発
羽田にしょっちゅう行く旦那なので駐車場も知り尽くしてて
スムーズに到着このとき5時すぎ
 

アオはばーばのひざの上というか脇
持って行ったぬりえで時間がつぶせました。

10:30にはレンタカーに乗りこめ移動開始

飛行機が無事飛んだからヨシとして・・・
天気は雨
着いたばかりは道路に南国の植物が植わってるのをみて感動

移動中、小腹がすいたので現地のスーパーで惣菜を物色
(旦那は島のスーパーとか行くのがすきらしい。)
いきなりですが、車で食べます。
「タウンプラザ かねひで牧港店」チェーン店です。
 レンタカーは新しいデリカだった。
スパムとたまごのおにぎりとかブタ三枚肉煮つけ
チキンドラムの煮つけ&から揚げなどなど
(ばーばはレストランに入りたかったようだか、時間短縮
 でも食べたら全部おいしくいい感じだった。)

ここから食べまくりがスタートします。

このあと、一時間弱走り
「沖縄黒糖」という黒糖製造を見学できるとこによって
沖縄そばを食べたりおみやげを買ったりしたのだけど、画像なし。

弱いけど雨が降ったりやんだり・・・

1時ころホテル着
早めのチェックインをすませ
(最上階の広めの部屋をすすめられアップグレードしたらチェックイン時間より
早く入れてくれた)
グループホテルのプールへ移動!

  今回はパッケージツアーをインターネットで探し、ちょっとゆっくりしてたら
  どんどん予約がいっぱいになっちゃって・・・
  途中焦りましたが、結局最初に見た子供連れファミリー向けホテル
  のリーズナブルツアーにしてみました。
  海沿いではないけどグループホテルのアクティビティが使えるからいいかなと
  そして朝・夕食付き。全部バイキング!!
  いちおうガーデンリゾートホテル・・・

プール着

屋内プールに入るつもりだったんだけど「まさかの工事中、前日から・・・」
仕方がなく、屋外のプールに入りました。
水温高いから問題なかったけどね。

子供達の気が済んだらホテルへ帰ってきて
「お菓子の国」へ

デザート食べ放題のお菓子の国というフロアがあります。

電車の上にケーキやプリンが並んでて
他にアイス(ブルーシールアイス)ジュースが飲み放題
子供と親、両方にフリーパスがもらえたので
行ってみたけれど、子供達は遊びに夢中・・・
 アオはキティのおままごと

サスケはプラレールのトーマスをみつけたら
なんにも一切食べずに遊び続けました・・・(おやつタイムが終わるまで)
で、真剣に食べたのは大人。
早朝からの移動で疲れた体には甘い物がうれしかった。


その横の部屋は大型遊具のあるプレイランド
雨じゃなかったら利用しなかっただろう2フロア
台風でまったくホテルから出られなくてもここで十分過ごせると
おもってたけど、ホントにそんな感じで部屋に戻るのが大変だった。

 夕食
子供用のバイキングもあって、2人ともたべまくり。
大人用は沖縄料理と中華料理のバイキング
 ママ一皿目
いろんなチャンプルーがあったけど
ソウミンチャンプルーがイチオシ!!
 パパ一皿目
今回の旅行で旦那は3キロ太りました。
とてもおいしいホテルのごはんでした。

1日目はこんな感じで
予定していたビーチでのスノーケリングは出来なかったけど
なんだかゆったりのんびりとした時間がすごせました。


  




写真編集中

2008-09-21 03:04:13 | 育児
2泊3日のタイトな日程ですが(1日目は台風)
沖縄へ行ってきました!

次回はいつもの写真いっぱいブログでお送りします。


写真日記、お盆編

2008-08-20 22:15:21 | 育児
前回のつづき

水曜日
日の出町のさかな園でマスのつかみ取り
去年は釣りにしたけど今年は手づかみ

なかなか取れませんが弱ってくるとサスでも取れます。


泳いだり
(水場に行く時は大人も必ず水着着用、どこでも入れます)


バーベキューの申し込みをして

取ったマスも一緒に食べた。


土曜日の朝、ジャングルになっていた庭の草木を伐採


わざわざ日記に載せることもないことなんだけど
一時間戦ってすっきりしたらとても気分よかった。

その後、行けたらいいなと思っていたゼルコバのナツイチへ行けた。
(ホームページで告知していたのですが、駐車場がないということだったので
 ここでお知らせしませんでした。)
この日は実家に車が止められない日だったので実家に行くのに
母に迎えに来てもらったら
ゼルコバにちょっと行ってもいいよ・・・という話になり、行けた。

ナツイチ⇒初のこころみだったそう。
通常のパンの販売と野菜の販売以外にスタッフの手作り品・カスヤノブアキさんの器の販売
店長のひとりフリマという内容で
規模は大きくないが市がひらかれていた。(カフェの営業はナシ)
外での目玉はこのジュース


マイカップ持参でいきました。
スイカのさっぱりしたジュースでした。

このあとパンを買うために並びましたが
けっこうな行列でどんどん売れていくため種類もわずか
子供達も一緒だったけど母が外で相手をしてくれてたから
買えたという感じ。
すごい人気っぷりでした。

戦利品

カスヤノブアキさんの一輪ざし
(ゼルコバのHPに詳しく載ってますが、日野市で工房をもっている作家さん)


手作りシュシュ
(パーマもかけたことだし、ゆるく結わこうかなと)


ゼルコバのまかないのレシピ集
野菜のをおいしさを活かしたレシピが載ってて
手作りの温かみもある小冊子(スタッフ手作り本)


最近リビングに新しく棚をつけたので
早速そこのディスプレーに使用
しまりがある感じですきなコーディネート

ナツイチに行けたおかげでいい掘り出し物に出会え
楽しいお盆休みになった感じ・・・でした。


そして仕事がはじまり、工房では
 こんなのや

 こんなのを
 
大量生産しております。
プリザーブドではなくドライフラワーです。


そして近況・・・

仕事楽しいけど旅行へ行きたいよー!熱は
おさまらず
今週もお休みがない旦那に
(今月の休みは1日と半休1日だけ)
9月に連休とって
旅行いこ、どうにかして3連休!
とムリを承知で言っていたところ
ホントに休めそうになり
喜んでおります。
が、
ごめんなさい。
サークルの日とかぶってます。
申し訳ないけど、
休みがなかなか取れない職業で
このお休みかなり貴重なので
ここはお休みせざるおえません。
申し訳ない。

一ヶ月先のことだけど
間があいているだけに
早めのお知らせをこの場でさせてもらいました。

また超、長い日記、お付き合いいただきありがとう。

お盆休み中

2008-08-17 00:06:51 | 育児
水曜日から明日まで私の職場はお盆休み
5連休は久しぶりでそれなりに夏っぽいことをしました。

水曜日・マスつかみ&バーベキュー
木曜日・用事、雑務、美容室(久しぶりにパーマをかける)
金曜日・2人を連れて東原公園プール
土曜日・ゼルコバのナツイチ&午後昼寝

写真をまた今度写真日記で載せます。

明日の最終日は旦那の両親がお盆とは関係なく来る日。
二ヶ月ぶりかな~。
洗濯干して寝ます。

野菜好き

2008-08-09 00:34:26 | 育児
海に行った次の水曜は旦那おつかれだったので
今年初のおうちプール

機械で膨らまさないと大変なので旦那がいないと出せない・・・
やっと出せた。
去年はアオが一歳になったばかりで絶対側を離れられなかったけど
(溺れそうで)今年は安定したもの。2人でずっと遊んでます。

昼と夕方二回入って水をぬいた。が、
旦那がプールの半分くらいまで水を入れたため出すのが大変!
深いと楽しいからとおもったけれどその量はんぱじゃなく
大きいプールはいいけれど水道代もばかにならないよな・・・とおもった。
(水を抜いたプールは夏中ふくらしたまま二階に放置、
 入るたびに持って降りてます。)


庭のキュウリ
とうとう収穫できました!



失敗だったな~だめだったな~と思っていたら
夕立が降り続いたころから急に成長しだして大きくなりました。
味は瑞々しい~!おいしい~。
 サスケと食べました。
アオは見向きもしなかった・・・

「おうちのキュウリおいしいね」の言葉にやる気にさせられ
次は一緒に調理だな・・・と
今週の水曜日は夕飯を作るのを手伝ってもらいました。
(仕事の日は忙しいからできないので)

 ⇒ちょうどしまじろうの付録が「海のお料理セット」っていうやつで
  混ぜるための「まぜまぜわかめ」っていう棒だったり
  おにぎりが作れる容器だったので、サスケもやりたがった。

 
サスケとアオが作った丸おにぎりとサスケが混ぜた豆腐ハンバーグ

自分で海苔まいて「自分で作るとおいしいねぇ~」
待ってましたこの言葉。のママ

他に煮物二種類とゆでたオクラ
イメージは農家の昼食
でもうちの2人はこういうのが大好きなので

競ってオクラを食べます。
この日はマヨネーズもつけずにバリバリ食べる食べる。
アオも10本くらいは食べて「おぉー農家のこども!」

今の季節は夏野菜がおいしくて
茹で野菜(いんげん、オクラとか)・トマト・とうもろこし
忘れちゃいけないズッキーニ。野菜をいっぱい食べてます。
そのおかげか2人とも体調を崩すことなく元気で
保育園に行ってくれてます。

夜寝るのが8時半~9時と少し冬に比べて遅くしているのに・・・
朝は6時すぎには起きてしまう2人
健康なのでしょうが、ひどいときは5時台から「ママ起きてぇ~」
どうしてそんなに早起きなんだ・・・


休まず保育園に行ってくれるので
お仕事のほうもだいぶ上達しました。
毎日が職人になるための修行といった感じですが
デパート向けの基本アレンジのがだいぶできるようになり
商品作ってます。
 カタログの1ページ
ガラスのケースにドライフラワーを埋め込むアレンジ
自分で最初から最後まで出来るようになったので嬉しい。

あとはいかに早く効率よく作っていくか・・・が課題なのですが
なかなかペースが上がらない。
どうにかコツをつかまないといけないな・・・と思っていたら
「9月からブライダルに移動!」の告知
やったー!いつかは勝負したかったブライダル。なんだけど
その仕事のレベルは半端じゃなくて
(結婚式で花嫁が持ったブーケをそのままの形でドライフラワーで
 再現するという仕事。うちの会社の本業)
これから更に精進して取り組まなくては・・・・・
という状況になりました。

だけど、その難しい花のアレンジがとても楽しくて
出来なかったことが出来るようになって
ひとつひとつ違う花をいちばん活かす方向角度でアレンジできるように
なってくるとたまらなく嬉しい。
出来上がると達成感もあり嬉しい・・・

お仕事なんだけど、学生になったような感じで作業して学んでます。
あと半月仕事のレベルをあげるために頑張らないとな~。

オマケ
今日のキュウリ

旦那がいる日に取ろうと言ってたらこんなに大きくなってしまいました。
パパは一番忙しい時期なので今週はお休みなし。

夏が好きだからまだまだ暑くてもいいけれど・・・
秋になったら秋休みとってもらって、旅行行きたいよ~。
お休みをくださーい!

2008-07-30 00:13:10 | 育児
先週の水曜日は日帰りで海に行った。
月曜日の夜、海から帰った旦那
「琴ヶ浜水温高いし透明度もいいから水曜行くべき・・・」
いきなり決まる。

土曜~日曜で下田の先の神子元島ツアーで片道7時間運転したら
2.5~3時間でつく真鶴はへでもない!だそうで
トップシーズンなのに海に行くことができた。ラッキー!
(最近海に行くのは夏前か夏の終わりの我が家なので・・・)


旦那の言うとおり
これはめずらしいという透明度・高い水温

去年、旦那と私で来たときアオイが石段から落ちた経緯があり
心配した母が今回は一緒だったので(アオイがまたケガしたら大変・・・)
私はやったー!!一人スノーケリング三昧
(明後日から無人島だから器材濡らせないよ~と旦那に言われ
 今回もスクーバはお休み・・・)
 群れてます。

サザエ根の一番下まで見える透明度
朝8時半から入って早朝気分。気持ちよかった。

こちらは岸の近く↓水きれいで鏡のように水面映ってる。

 小魚群れてます。

30分×3くらい入っててマスク焼け
今日驚くことにおでこの皮が剥けました。何年ぶりだろう。

子供達は・・・

アオイ深い海デビュー

旦那にしっかりくっついて離れなかったけど泣かなかった。

サスケは私に乗っかりカメのようになり遊んだ。
(かなり泳がされた)

でもほとんどの時間はこんな感じで

タイドプールでじゃり遊び(いい感じに小さいじゃりがのってました)
左はばーば


(写真・ハウジング着いたまま地上で撮ってるから曇ってます)

こんな感じでゆっくり遊び、私は久しぶりに琴ヶ浜満喫!
お昼は適度に風もあってコンディションがよかったので
商店街でお弁当とかパンを旦那が買出しにいき
海で食べた。(日陰確保して)
(子供一緒だとこのほうが気楽だし
 長い時間海辺にいられるので今回はいい感じでした。)

そして片付けて帰ります。


貴船神社のお祭り準備してました。

帰りはおきまりの「住吉屋」
なんどもブログで紹介してる「とろける・デ・シュー」のお店
 140円に値上げ
 こちらもオススメ


夏休みだからなのか「キャラクターパンフェア?!」
右側のは「トトロ」中はクリームのクリームパン
でも一番上の一番左側はトトロじゃないだろ、ネズミぃ~?

普通のパンもおいしいです。
私の定番はピーナッツパン。
ピーナッツぎっしりで他にはないうまさです。

今回は住吉屋特集になったな~。
(熱海にもお店あります。)
とろける・デ・シューは一度はたべてほしいかな。

海、今年はもう一度行けるかな
家族旅行は秋になる我が家(旦那忙しいから夏休みないので)
海は日帰りになってしまうけど
今のできる範囲で楽しもうと思ってます。

もう今週は8月突入
もっとプールもいかなくちゃな・・・

濃い休日

2008-06-15 01:15:42 | 育児
今日は1日長かった。

朝、4時ころに起きて家事してからちょっと仮眠してーと
いつもよりも一時間くらい早くいろいろできていたので
今日は張り切って10時ころから車に乗って大きい公園へ行った。

一時間ほど遊びサスケが満足したとこで
買い物しながら帰り家で昼食
終わると即掃除を始めた。

さてとリビングの掃除とおもったところで
サスケがドーナツ作って~ママァ~
今何時ぃ~三時になってないぃ~?連発だったので
まだリビングはぐっちゃぐっちゃだったけど
気が向いたのでホットケーキミックス使って(すっごい久々)
ドーナツ作ってみました。

人が来るときは片付いていますが、ほらうちもこんなだよ~。

前に作った時はなんだか油ぽくなってしまった記憶があったので
(いつ作ったのかも思い出せないくらい前のこと)
どうかな~とおもったんだけど
今日はうまく揚がってくれました。

(生地がやわらかくて型でぬいてもカタチはイマイチでしたが・・・)

サスケは大喜び


また作る気になったのでした。

その後リビングの掃除をして夕飯作って食べたのだが
天気もよかったので
ちょっと庭の写真も撮った。

去年はダメだったけど今年は実りましたブルーベリー


やっぱり地植えは育つよな~とおもっていたけれど
一気に虫くい。今朝みたらナメクジとあお虫がバジル食べてました。
2、3日前に有機栽培用の農薬を少しまいたんだけど、効果なし。
虫との戦いが苦手なので(イモムシ系が苦手)
農家にはなれないな~とおもうのです・・・


鉢のはセーフ
だけど栄養が行き届かないと育たないねー。
そろそろ追肥しないとな。


かわいい茶色のネットをみつけたのでキュウリのツルのために
つけてみました。

ミニトマト、どうだろう?
連作障害になるのかな~
(去年とはちょっとづらして植えているんだけど、実りが悪いかな~)


一番楽しみにしているズッキーニ
花が咲いたけど人工受粉させないとだめみたい。
おしべとめしべをくっつけるんだって。
だけど今は1つの花しか咲いてないから待ちます。
(先週他の株
にも咲いてたんだけど人工受粉のことすっかり忘れてた)

誰か知っていたら教えてほしいんだけど
この葉っぱの白いのって「うどんこ病」かな?
とりあえず切っておこうかな~。

だけどまずはミニトマトで
収穫がはやくはじまるといいな。
毎朝アオはミニトマトを10~20個食べてます。
というか毎食ってくらい食べてます。
2歳前後のサスケとまったく一緒!
果物だとおもってるんだな・・・きっと。


今日がんばったので明日はゆっくりしたい。
仕事は順調で
今までドライフラワーの花、バラやガーベラの巻き(針金をつける)
を練習していたのですが、ある程度できるようになったので
いよいよアレンジをすることになり
ガラスケースにペンチをつかって花を埋め込む作業をしています。

花の向きがいろいろあるのですが
いちばんカタチよくみえるところを考えて埋め込み
花びらを整えつつ(増やしたり)レイアウトしてきます。
これが初心者の私にはすごく難しいんだけど
それがすっごく楽しい。

アレンジがはじまるとここからは技術とセンス両方が必要になってくるので
技術もだけどいいものをみてセンスも磨きたいな~とおもってます。
きまったデザインのものを作ることから始まり
技術があがったらブライダルのブーケを再現するアレンジを
作ることになるので、アレンジの幅が広がっていきます。

たまたまみつけた仕事だったんだけど
やりがいもあって楽しくって、はまっていきそうです。






最近のこと

2008-06-07 02:32:32 | 育児
五月の最後の水曜はジーバーとお出かけ
高尾山へ行こうとしたが途中高速に乗ってしまったので
(新しくできた道路と圏央道がつながってると数名が勘違い・・・)
相模湖へ行きお船に乗って来ました。

さびれた観光地な感じの相模湖
午前中はお客さんも数名

ニュースワン!相模湖一周25分の船
大人は800円だったかなぁ?
 二階
 一階
乗りた~いと言っていたサスケもさすがに25分は長く
飽きちゃって一階で踊ってた。
一階はレトロなバスのような感じ。

平日だから暇みたいでサービスでただで足こぎスワンを使わせてくれました。

大人4人・子供2人乗って大人4人で足こぎ
こっちのほうが楽しかった。

その後子供達は200円入れて乗れるミニメリーゴーランドや汽車に乗って
遊んだ・・・子供だましだが、喜んでたしジーバーも楽しそうでよかった。


そんな休日があり


その後梅雨入り
梅雨入り数日前、家に帰ると
ユーカリがかってに大量に切ってあった。
そろそろ切ろうと言っていたけどいきなりかよ~(ばーばが切りにきた)
・・・ということで、捨てるのがもったいなく
家じゅうユーカリを飾る。
一時は森のようになった・・・・・
 


でも・・・梅雨時期にドライフラワーにするのは不向きなようで
なんだか臭う・・・ということで棚の上に置いてたのは捨てた。


 
テーブルには実家のバラ
バラをいっぱい育てるのが夢だけど、消毒やら栄養やら
バラはお金がかかると職場で聞いた。
土との相性もあるので、ウチはどうだろうか・・・

ショックな出来事は

朝、お布団のところでハイとアオイに渡されたら
折れてた・・・
今までさんざんネジが取れたり変形して(アオが引っぱって)
そのたびに直してもらっていたが
今回はもう修復不可能。
水曜に作ったので明日できてくる。

こないだコンタクトレンズを新調したばかりなのに~・・・
目が悪いと大変です。

最後にうちで今ブーム

水曜にコストコで旦那がオレこれほしい・・・と買ったもの
一時期はやってたよね
レモンネードのゆず盤でしょ~ってそんなに興味なかったんだけど
夜に飲むにはおいしく
あまにがい皮をスプーンですくって食べてます。

この週末は晴れるようでよかった。
さっきまで洗濯機回すこと4回
金曜は保育園の汚れ物が大量にやってくるので
土曜は晴れてほしかった。

旦那は金曜から御蔵島ドルフィンスイムのツアー
今頃は船で寝てます。
イルカといっぱい遊べるかな~
機嫌がいいとくるくるくるくる近くを一緒に泳いでくれる。
癒され系の写真があったら載せます。

そろそろ私も海だな~。