goo blog サービス終了のお知らせ 

*くららばあさんnoひなたぼっこ*

庭のお花、時々お出かけの気まぐれブログです

七草

2019-01-07 18:36:43 | 庭の花

 

お正月の片付けも終わって
今日はやっと紅白歌合戦の録画を見ることが出来ました
久し振りののんびりムード

朝は少し冷えるけど まだ過ごしやすい毎日
朝の青空は元気をくれるような気がします

お花にも液肥をあげたり ビオラの花柄摘み

孫が年末に持ってきてくれたビオラ3個

お花好きに気がついてくれて嬉しいプレゼント

この中に ↓

↓       無理矢理 白色を詰め込んで

この中に ↓

紫  白黄  無理矢理詰め込みました

まだ存在感はないけど春が楽しみです

年末に買ったネコヤナギが顔を出しました


子どもの頃 県北で育ったので
河原の雪の中からネコヤナギがさくのが楽しみでした
自然はたくさんの喜びをくれたような気がします
冬はこれからが本番 そんな季節はまだ先ですね


ビオラ 「マンゴープリン」もかわいく咲いています


今日は外で立ち話 近所の方とも久し振り 道行く人とも久し振りです

あ~~という間に日が暮れました

 

今日は七十二候では「芹乃栄」せりすなわちさかう

難しいことはわからないけど
セリが盛んに茂る頃らしいです

なのに…

セリはどこ?

っていうほど、なんとか下の方に細くて小さな葉が1本


今日は私の誕生日  67歳だ
近年は 元気に歳を重ねることがありがたく思えるようになりました

明日は人間ドック
七草がゆくらいがちょうどいい!
…って
お正月の暴飲はないけど 暴食は一夜の七草がゆでは治らないですね

さて どうなることやら

2㎝縮んだ身長 背筋を伸ばして 頑張ろう!

最後までお付き合いいただきありがとうございました


今日の青空

2018-12-25 18:03:40 | 庭の花

 

今日は思ったよりいいお天気

ER イングリッシュヘリテージが高いところで咲いています
剪定は2月を予定しています

です

この季節の姿が好きです

この季節は葉ボタンも植えたいと 小さなものを買ってきました

 

晴れた日のビオラが好き!
パステルローズ

よく咲くスミレ 2種

 

今日はクリスマス

庭で少しの出番

鉢に引っかけるサンタさん お気に入りです

ゴールドクレストに綿の実をのせてみました

 

クリスマスが終わると
あっという間に今年も終わりですね

もうすぐ孫たちが帰ってくる!

 

お付き合いいただきありがとうございました

 


あれもこれもやることいっぱいだけれど…

2018-12-18 16:39:21 | 庭の花

 

今年もあと2週間?
早い! 早い!

普段の生活がこまめに動いていないので
あっちもこっちも大掃除!
…のはずが 休憩が長い日々を過ごしています

 

庭では日本水仙が咲き始めました

陽当たりが午前中だけのこの場所
なかなか水仙には縁がありません
蕾が出始めただけで嬉しくて 咲いてくれるのをず~っと待っていました
スッキリとした晴れ間はありませんが やっぱり陽射しはお花もうれしそう

後ろで紅葉しているのは
今春お迎えした八重咲きのツツジ
来年はこの場所でお花を見せてくれるでしょうか

この季節の鮮やかな色
ガーデンシクラメン

寒さに強いというのがうれしいところ
今年はピンク系3本お迎えしました

ネメシア レモンスカッシュ

こんな感じに植え込んで

ウ~ン ちょっと寂しい

プリムラジュリアン 初恋 を買ってきました


少しは明るくなったでしょうか

 

可愛い真っ赤な実 クラブアップル・ゴージャス

そろそろ実を落として 来年にかけなければ…
数えてみたら60個くらい

写真撮ってる間に陽射しも
表情も変わりますね

 

ちょっと話が変わりますが

孫たちが帰ってくるのを楽しみに
先週から片付けやらカーテン洗ったり頑張っています

昨日(月)は総合病院へいつもの経過観察
診察券入れて受け付け票を取りました
皮膚科へ向かっていると
後ろから「〇〇さ~ん」と大きな声
? 誰か知った人?
「診察券をお忘れですよ~」と(笑)


行きはバス、帰りは歩き
午後もう1カ所の病院の前に買い物やら あっちこっち

内科医院で診ていただいて
歩いて帰る頃は夕暮れ
裏道は暗くて見えないよう~

やっと家に帰ってきた~
15,996歩  よく歩きました

よし! 一日に用事もだいぶ済ませた!
と喜んでいると

足がつった!

血糖値測っていただこうと昼食は食べていないし
水も朝から一口も飲んでいなかった

足が治った!

また つった!

ほんと笑える楽しい一日でした

くだらない話に最後までお付き合いいただきありがとうございました


 


寒い季節に突入です

2018-12-12 18:23:09 | 庭の花

 

寒くなりましたね~
先日(8日) チラチラと雪が舞い降りました
冬に突入ですね~

 

長い間咲き続けていたネリネ 今はだいぶ咲き終わりに近づいています

 

花径3㎝ちょっとのお花
高知日曜市で数年前に買ってきたものですが
寒さに強い 雪を被っても咲きます
名前は「さくらふよう」とありましたが正式名はわかりません

そんな寒さに負けない花はいいのですが
弱いものは家の中に入れなければいけない時期になりました
春まで家の中の管理も大変
今年は諦めよう…とは思いながらも可哀想

プレクトランサス 玄関の中まで入れましたが

 
5℃以上必要
(昨年は家の中で冬越し)

 

10℃以上ないと冬越し出来ないのが
「ネコノヒゲ」
暖房のない部屋では越せません
…で 毎年するのが水挿し
寒くなり始めた11月20日にメネデール数滴垂らし挿しました
キッチンで管理中
現在 もう根っこが出てきましたよ

とても強い いい根っこですが
春3月末に地植えするまで水の中で管理
いつも正月明けに根っこが黒くなって毎年失敗しますが
それでもなんとかなりそうなものを地植え

今年咲き始めたのが8月末

やっと数本の花穂~の頃には10月

そしてすぐに寒くなってくるわけです

ここには合わないのかもしれないとは思いながらも
頑張る「ネコノヒゲ」!

買った方が早い!

でも

春まで水挿しでも 根が一生懸命頑張ってくれるから

遅くなっても咲いてくれるから

だから

諦められません

 

以上 あまり咲かないけど 我が家の愛しい花たちでした

 

夕暮れも早い季節
寂しく感じる季節ですが
これから数分ずつ夕暮れも遅くなってくるでしょうか
明るい光が恋しい毎日です
お越しくださりありがとうございました
 


今年お迎えしたビオラたち

2018-12-02 17:49:15 | 庭の花

 

12月になりました
今の時期が 一番日が短い時とか
行事があるからと 夫は朝6時前にお出掛け
まだ月と星が見えていました

日が短いと何となく淋しい

そんな季節に明るい花色のビオラが楽しみの一つです

 

今年お迎えしたのは

太陽のアンジェ

ガゼルのかけっこ

子ぎつねピコ

マンゴープリン

いちごパフェ

パステルローズ

ピンクコアラ

フライングサンタ

ルビーの散歩道

空飛ぶうさぎ

晴れの日のパル

ミルフル

秋に開催されていた「山口ゆめ花博」で買ってきた
こはくの涙

花博のパンジーも
プリンセスブルー

ラティスに掛けたビオラたち

朝一番の花柄摘みが楽しみの一つです

今週は雨になったり冷えたりしてくる予報
暖かくして元気にお過ごしくださいね

お越しくださいましてありがとうございました


秋を感じたい

2018-11-22 15:51:33 | 庭の花

 

その時その時の
季節を感じたい

一気に寒い冬は嫌!

…ということで 山の方を走ってみました

自然食バイキング

午後1時半を過ぎていたのでお客様は少し
「種類はないけど よかったらどうぞ」と言っていただき

外の一番前で
外で食べれるのも今年は最終かな? 雪の多い場所です

自然もご馳走 ゆっくり出来る贅沢な時間です

落葉しているところも多いけど 秋が感じられました

テレビで見る秋景色
録画して何度も楽しみます
でもね
すご~く綺麗だけど風は感じられないもの

ギリギリだけど間に合った!

途中の寄り道
子どもたちがシャボン玉をしていました

シャボン玉飛んだ 屋根まで飛んだ ♪
逆光で暗かった



庭ではアザレア

 

ポンポン咲きティエラ 丸くなってきました

同じティエラシリーズ

丸~くなるのかな?
咲き方も少し違います

道行く人にバラが綺麗ですね(咲いていないし)
(綺麗に咲いていましたね~過去形)と言われるとちょっと辛い
黒星病でほとんど葉を落とした茎ばかり
鉢の数も減らし、諦めモードのバラ

ジ・オルブライトン・ランブラー

ありがとうの一輪です

お越しくださりありがとうございました


庭の花&七五三に行ってきました

2018-11-16 15:34:52 | 庭の花

 

あっという間に(最近この言葉が多い)
11月も半ば

少しですが 庭のお花が楽しませてくれています

ネリネも咲き始めました

今頃になってたくさん咲き始めたサンパラソル

真夏に白い涼しげなお花をと思って植えたのですが
今見ると寒そう…

ペチュニアにカリブラコア
  

夏すみれ ソラリナ これも涼しげな色をと 株は大きく広がりました

アナベル2種


小さく咲きましたが 嬉しいもの

まだ夏のお花が残る我が家の庭からでした

 


 

10日から12日まで千葉県に住む娘一家に会いに行ってきました

初日は11歳の孫息子のバスケットの練習試合を見ることに
離れているので普段の生活もわからないもの
孫の日々成長している姿に泣きそうでした
娘二人もバスケをしていたので応援によく行ったものです

翌日は孫娘の七五三へ

境内では菊花展もありました


編み物のような重なる花びら 葉っぱもキレイ!

祝い膳を娘婿にご馳走してもらって(逆だよね)
 
前菜しか撮っていませんが たくさんあってお腹いっぱいに

夕方は孫たちの案内で東京スカイツリーの見えるところまで

ほんと 千葉県からも見える!
日没まで待ちましたがライトアップは見えず
今年5月に娘家族と一緒に上の階まで上って見られたことが嬉しかったこと

以上 孫たちの成長と娘家族の幸せを願う父と母でした

 

さて
帰り道 東京駅で乗り換え
1時間ほど東京駅の外に出てみました

皇居外苑 坂下門

正門と二重橋

広い外苑 小鳥にも出会えました

昼休み ランニングされる方もいっぱいですね

そろそろ東京駅に戻りましょう

もう少しお休みがあれば ゆっくりしてみたい東京1時間滞在でした~

お越しくださりありがとうございました
 


晴れた日の多肉 ハオルチアが綺麗です

2018-11-06 13:06:02 | 庭の花

 

今日も晴れて穏やかな暖かい日になりました

こんな日はハオルチアのスケスケ窓が綺麗です

達磨オブツーサ

ウンビラティコラ

夏の遮光、冬は簡易ビニール温室の中
よく増えます
多肉畑の色は悪いですね

メセンは今年もお花なしかな?

リトープス 枯れなかっただけでも上出来

コノフィツム 聖園

こちらのコノフィツムは ↓ ここに来て数年 5個くらいから増えました
お花が見られたのは今までに数個 日照不足かな?

以上 ほったらかしのハオルチア、メセンたちでした

 

秋の楽しみは大文字草

今年迎えたのは
伊予雲龍            日の出

毎年少しお迎えしますが 
以前あったのは今年の猛暑で枯れました

残ったのは これだけ ↓

でもね 一つ
ツバキの鉢にこぼれ種

ツバキも蕾をつけました

アザレア?は もうすぐ開花?

季節は移り変わりますね~

窓から見える青空をしみじみ見つめました

さあ 今日ももうひと頑張り!

お越しくださりありがとうございました

 


少しのお花に包まれる幸せ

2018-11-04 21:30:21 | 庭の花

 

午前中しか陽射しのない東の庭
朝から陽射しに包まれると幸せを感じます


菊 ラバーズ風車  日陰になると色さえ違うよう

毎年咲いてくれるティエラ 今年は出来が悪く、お花は少なめです

 

プレクトランサス
寒さに弱く、冬は家の中で冬越し
暖かくなってから外で
でもね、今年の猛暑にはやられ、おまけに虫!
咲いてくれたのは少しですが、喜びを感じます


ブルーとピンクです

今年買ってきた宿根マリーゴールド 見頃です 宿根でいてください

ERイングリッシュヘリテージが高いところで咲いています

バラは黒星病で葉っぱを落としてしまったので
咲いてくれるバラは2種くらい

シュシュは花持ちもよくて嬉しい

道行く人の目を引くのは実
花ザクロ

クラブアップル

過ごしやすい季節
青空は気持ちもいいですね

今日も外におりましたら
「お久しぶり~会えてよかったわ~」と言ってくださって
お話も弾みます

お花があるから外にいる
人にも会えるってとこでしょうか

明日もいい時間が流れますように…
お越しくださりありがとうございました

 


仲間入りした花たち

2018-10-26 23:55:17 | 庭の花

 

庭の少しのお花に秋を感じながら過ごす日々

ピンクの秋明菊も終盤

白の八重も

あっという間ですね

先日 出掛けて帰ってみると置いてありました

ピンクの八重の秋明菊

「ピンクがないから買ってきてあげたよ~」って…

 

その前は

フジバカマが届いた

白がきたと思ったら ピンクもやってきた

既に我が家には斑入り葉のピンクがあるのですが
減すつもりが増えるばかりです(笑)

 

最近は庭仕事もやる気なく しばらく家に籠っていましたから
久し振りに会う人も
「元気~?」って

心配して電話してくれた人と長話をしていたら ピンポ~ン
「あなた 最近見ないけど 元気にしてた?」って
ありがたいことです

春にお花いっぱいにするには今が大事
植え替えも頑張ってみました
ビオラもいっぱい買いたいな!

 


 

10月7日の旅の続き 
更新が遅れて 10月ももうすぐ終わっってしまいそうですが
もう一つ載せておきたいと思います

7日(日)は豊後国一宮 「柞原八幡宮」(大分県大分市)に行きました



正面から入らずに駐車場から向かうと見えてきました

本殿では 結婚式の最中

山門の方へ 下りてみました

南大門

そこにはすごい彫刻が

手前には 大楠の木

樹齢約3000年
樹高 約30m  根回り 約34m  幹回り 約19m

この写真では表現出来ませんが 大きいです

そろそろいいかなと 本殿に向かいました

本殿

 

いい時間が流れますように…

 

以上 大分県へのお出かけからでした

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました

 楽しい週末をお過ごしください