篠栗町柔道部(篠栗道場)裏

篠栗町スポーツ協会柔道部の裏ブログ。
本家はこちらhttp://ameblo.jp/sasaguri-judo/

出稽古(2月28日(土))

2009年02月28日 23時46分17秒 | 柔道(misc)
須恵、白木原、篠栗の合同練習ということで、須恵中学に出向きました。
全部で50名を超える小学生が練習に臨みました。
なんと、篠栗からは12名参加。よくできました。

#反省文のコメントを書くので、本日の模様は、また後日(がある?)、、、
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道(2月27日(金))

2009年02月27日 23時36分34秒 | 柔道(misc)
今日は、道場に行けないはずでしたが、頭が飽和したので、早めに仕事を切り上げて、道場に行きました。ただし、到着は9時10分前でしたが。

残念なことに、明日の合同練習欠席の連絡をいくつかいただいてしまいました。
ちょっと急(?)だったから仕方ないかも?
他にも連続して、反省文忘れや日曜遅刻の連絡をもらったりしたので、だれがどうだったか、多分全てを覚えることができていません、、、

また、中学生から、修学旅行のお土産をいただきました。ありがとうございます。気を使わせてすみません。

チクリ情報もいただいたのですが、今日の小学生は、だらけた練習だったとか。
明日と明後日、泣きを見てもらいましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昇段試験(2月22日(日))

2009年02月22日 19時24分34秒 | 柔道(misc)
我々は、志免の試合に出向きましたが、ガス屋先生と部長先生は、昇段試験に行かれました。
志免の試合の午前の部が終わった頃に、速報をいただきましたが、3年生のN君が昇段に必要な点数に達したとのこと。
その時点で形試験が残っているとのことでしたが、篠栗道場の子が形の試験に失敗するはずないですよね。
という訳で、(とりあえず)おめでとう!>N君

残念ながら、今回昇段できなかった人は、あきらめずに、次回以降、頑張ってください。きっかけは何であれ、せっかく柔の道を志したからには、黒帯は取って欲しいと思います。
小学生諸君にも言えることですが。

なお、期待のFさんは、1点取得。なかなか練習量を確保できない中、よく頑張ったと思います。

次回は、GW辺りですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合同練習のお知らせ

2009年02月22日 19時11分04秒 | 柔道(misc)
今度の土曜日(2月28日)、須恵中学にて、須恵柔道クラブと白木原少年柔道クラブの合同練習が行われます。
せっかくの機会なので、篠栗道場も乗っかりましょう!
須恵の試合も近いし、捲土重来を期すべく、積極的な参加を期待しています。

久しぶりに、私も須恵道場にお邪魔したく思います。
ただし、車を車検に出すので、軽自動車での移動になります。よって、あまり多くは乗せられませんのであしからず。
(何か予定があったはず、と思ったら、車検入庫でした。)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志免町武道大会(柔道)(2月22日(日))

2009年02月22日 15時38分20秒 | 柔道(misc)
篠栗道場の初場所でした。
この試合は、通常のトーナメントやリーグ戦と違い、一列に並んで前から順に勝ち抜き戦を行い、3人抜きすれば、優秀選手として表彰されます。
全員が賞状をもらうということも、ないことはないわけです。

まず、集合でつまづきました。一人足りず、連絡もありません。
こちらから連絡すると、風邪で休み、とのこと。閉口しました、、、
まあ、諸事情を鑑みて、今回は大目に見ることにします。

ちょっと前の予報では、暖かいはずでしたが、志免中学に行くと、例年通り、寒かったです。
それなりに防寒を施していたのですが、閉会して時間が経った今でも、何となく寒気がします。

今回は、前日に眠れないということもなく、朝を迎えることができました。花粉症の薬のおかげでしょうか。
ただ、ビデオ係の妻に逃げられた、ではなく、諸事情によりビデオ撮影に失敗したため、ビデオは一切ありません。ちょっと残念。

結果は、、、
三人抜きは、ゲンイチロウ(小3男子)とユウカ(小3女子)の二人のみ。
二人抜きはなし。一人抜きは、ハルキ(幼稚園)とアヤカ(幼稚園)のみ。
他は、一試合目で負け、もしくは、引き分け。
まとめてみると、かなり残念な結果だったと思います。
一試合で終わった子にも、部分的に良いところがあった子もいますが。(残念ながら、全く見るべきところなしの子もいます。)
ちなみに、今回のパンフレットには明記されていませんでしたが、引き分けは「両者負け」の扱いですので、お忘れなく(以前の志免の試合のパンフレットには明記されていました)。⇒ 引き分けはいばれない、という意味です。

審判をしていて感じたのは、反則が多かったということ。(良し悪しは別として)私は、反則を取るのは甘めで、今日もそれほど厳しくしたわけではないのですが、反則を取る回数が、これまでで最多だったと思います。この点、篠栗道場に限ったことではないのですが、残念ですね。(よく聞こえませんでしたが、審判長講評でも、ちょっと似たようなことに触れられていたような、、、)

今回は、書き手に元気がないので、各人の詳細な講評は、書きません。

試合以外については、試合後にも言わせていただきましたが、観戦態度悪すぎの子が多いです。
試合会場にて雷を落とされた子もいますが、それ以外にも、複数の人からのチクリ情報もあり、一部私がその事実を確認した子もいます。もしかしたら、水曜日に雷を落とされるかもしれませんよ!

反省文をよろしくお願いします。楽しみにしています。

なお、昇段試験の方に行かれていた部長先生は、電話しましたが、ご不在のようでしたので、FAXにて報告させていただきました。
また、本日、別記事を本ブログに投稿する予定です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志免試合前 Part III(2月20日(金))

2009年02月20日 22時28分24秒 | 柔道(misc)
とうとう試合前最終日となりました。

今日も練習試合をやりました。
事前に、倒したら声を出すように注意しましたが、やはりダメダメ。
普段から出してないと、いざという時に出ませんね。

礼儀作法も、かなり怪しい人が多いですね。
中学生も、見つかっちゃいましたね~。

また、試合後の練習からうるさく注意することにします。

まあ、細かいことはともかく、篠栗道場もシーズンインです!

当日は、8時30分出発です。
遅くとも、5分前には集合のこと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志免試合前 Part II(2月18日(水))

2009年02月18日 22時35分20秒 | 柔道(misc)
今日は、中学3年生の諸君もたくさん来ていました。
そして、公立高校の推薦入試に合格した子たちが直接報告をしてくれました。

それにしても、また、寒が戻ってきたようです。
昨日は、飯塚では積雪があったとか、なかったとか。
そんな中、今日も練習試合をしました。基本的に学年順で並べた上で、ちょっと味付けをしてみました。
多くの人の動きが良くなってきたように感じました。
ちょっと場外線をあいまいにしているし、実際の(この辺りの)試合でも割と曖昧ですが場外に気をつけて欲しいなあ。「うっかり」でも自分から出ないのはもちろん、それと注意されている人がいましたが、逃げる相手を場外に押し出さない。

今週は、通院(花粉症、、、)のため休みを取るので、金曜日もOKです。
残る一日を有効に使いましょう。

さて、練習試合の審判をして冷え切った体のままで、Fさんと試合形式の練習をしてしまいました。良い子は真似しないように。それでなくても、動きが鈍っているのに、、、
ちょっと気になるところも見つかりましたが、こちらも昇段試験までの残り一日を有効に使いましょう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとショック

2009年02月17日 22時34分05秒 | 私事
私事。

ある会社の、九州のある県にある事業所が閉鎖し、事業所ごと遠方(日本国内ですが)に移転することになったそうです。
異動になった人たちは、その会社にいる限り、九州には戻れないんだろうなあ。

私は、その事業所と縁があり、10年近く前に、共同で仕事をした時期がありました。3歩くらい違っていれば、私も異動のメンバーに入っていたかも。
ちょっとショックでした。

そろそろ他人事ではなくなってきたのかもしれません。我が家では、そのような状況になったら、単身赴任だと冗談半分で言っていました。が、実際にそうなった時、どうするかを真剣に考えておかないといけないかな。
サラリーマンの宿命とはいえ、一方通行は、辛いですね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15の春(公立高校編)

2009年02月16日 22時32分17秒 | 柔道(misc)
今日も、うれしい知らせをもらいました!
篠栗道場の中学3年生4人が、公立高校の推薦入試に、見事合格!
公立高校の推薦入試って、とても難しいというイメージがあるので、ひたすら感心です。3年間、文武に頑張った成果ですね。
おめでとう! >合格者諸君
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志免試合前 Part I (2月15日(日))

2009年02月15日 20時25分41秒 | 柔道(misc)
Part II以降が続くだろうという希望的予測のもとに、こういうタイトルにしてみました。

須恵道場からの出稽古3人を交えて、一応、志免の試合を意識して、体重順に並べて練習試合をしてみました。
ああいう、ちょっと歪な順番になるんですね。
(部長先生に呼ばれている間に始まっていました、、、。)

序盤は、礼儀作法の乱れに閉口です。難しいのかもしれないけど、そろそろ覚えてもらいたいなあ。(中学生にも足を出す順序が違っている人がいるというチクリがありましたが、、、)
中盤は、Gの一人舞台でした。その辺の学年の子達は、頑張って欲しいなあ。
終盤は、須恵道場の子達の独壇場ぢゃないですか。確かに強い子たちですが、寂しいなあ。

やっぱり、何人かの子達の立ち技と寝技のつなぎの悪さが気になります、攻守とも。確かに、普段は、そういう練習を陽にはできないのですが、、、(意識の持ち方しだいで補えると思うのですが)。
また、だれでもできるはずのこととして、倒した時の掛け声がない、もしくは、弱弱しい。ルール上、技のポイントの大小を決める基準として「勢い」という項があり、掛け声が大きい方が勢いがあるように「見える」はずだと思います。要は、掛け声がない/小さいことで、技のポイントを損しているかもしれません。
もう一つ。気づいた子には指摘しましたが、4年生以下は試合時間が2分で、ロスタイムなしということを考えて欲しいなあ。

近々の予定。
2月22日(日)志免の試合 → 小学生のみ
3月15日(日)須恵の試合 → 小中学生個人戦のみ
3月20日(祝)or 22日(日)→ 卒部式 ⇒個人的に20日希望。

そろそろ花粉が激しくなってきたようです。
目と鼻がかゆい、、、
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15の春

2009年02月12日 22時23分41秒 | 柔道(misc)
入試のシーズンですが、篠栗道場の中学生が私立高校に合格した旨の連絡をいただきました。
とりあえず、全員、進学先ができたということで、喜ばしいことです。
他に第一志望がある人は、もう少し頑張ってください。
影ながら応援しています(それしかできない、、、)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠栗デビュー(2月8日(日))

2009年02月08日 14時21分54秒 | 柔道(misc)
今日は、篠栗道場の多くの小学生が通う小学校で学校行事(?)があるため、休みが多く、練習にならないかも、と恐れていましたが、そこまではありませんでした。
また、お休み情報も錯綜していたようです。来ないはずの人が来てたり、来るはずの人が来ていなかったり。

また、中学生男子は出稽古でした。引率のセメント先生、ガス屋先生、お疲れ様でした。

ところで、今日は、部長先生のお孫さん兄弟が練習に参加してくれました。
他の道場で練習を始めて間もないということですが、立派な体格+運動神経で、今後が楽しみですね。

なお、日曜名物の隊員カウンタは、もじゃみの特訓のため、お休みです。

さて、11日(水)は、お休みですので、ご注意!

PS
高学年女子が少なかったですが、例の件はとりあえず連絡済みです。欠席者には伝言するよう言っておきました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝不足、、、

2009年02月07日 10時03分43秒 | 柔道(misc)
体内時計と町内チャイムの音で目が覚め、結局、3時間程度しか眠れませんでした、、、
さすがに寝不足です。

昨日の練習のことを子供から聞きました。
体調不良さんたちも、復活したようで、ほぼそろっていたようです。練習の様子については、詳細不明ですが、、、

「最新コメント」を見られたらわかると思いますが、取材お礼のコメントをいただきました。
ご確認願います。> ○先生
ところで、カメラ目線になっていたのは私じゃないですよね。
あ、「子ども」と書いてあるか。

出稽古は、私は、別に妻に逃げられたわけではありませんが、都合によりお休み。
また、水曜日は、祭日ですが、練習はどうなのでしょう。白板には、「休み」と書いてあったような気がしますが、明日、真偽を確認します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重大発表?

2009年02月04日 22時44分16秒 | 柔道(misc)
O3兄弟が風邪で全滅。インフルエンザ組も一部復帰せず。
さびしいですね...
でも、あせらずにしっかり治してから復活してください。

金曜日は、お休みの先生が多いです(私は、金曜日は、休みがデフォルトです)。
K先生、よろしくお願いします。

明日、重大発表があるらしく、戦々恐々としております。
不穏な噂もあるし、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出稽古(2月1日(日))

2009年02月01日 20時27分53秒 | 柔道(misc)
気がつけば2月。一月も行っちゃいました。早いものです。

今日は、筑紫道場のみなさまに、大挙して出稽古に来ていただきました。
さらに、須恵道場からも3人、来ていただきました。
篠栗道場としては、インフルエンザや学校行事ということで、休みが多く、すみませんでした。>出稽古の皆様

筑紫道場に関しては、まず、「この方が孫兵衛先生だ」と感慨深いものがありました。中学の筑前地区大会では、遠くからお姿を見せていただいてはいましたが。

練習については、ご厚意により、練習試合をさせていただきましたが、ちょっと篠栗道場の分が悪かったような気がします。失礼ながら、「何気に強い」という印象でした。
乱取でも、白熱した稽古が見れ、こちらとしては大変ありがたかったです。
よろしければ、これを機に、今後とも交流を持たせていただきたいと思っております。ありがとうございました。

筑紫道場のことばかり書きましたが、須恵道場の皆さんにも、感謝申し上げます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする