木工事の作業も大詰めとなって来ました!!
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
本日は、アウトセットの引き戸の取り付けの様子をお届け致します。
このアウトセットはリフォームで良く採用させて頂くのですが、部屋の壁を芯壁より大壁にした場合に重宝します。
言葉では何を言っているのか理解し難いと思いますので、本日の記事で詳しくお届けしたいと思いますので是非最後までお付き合い下さいね。
▼それではご紹介させて頂きます▼
↑応援の大工さんの目の前が洗面脱衣場の入口となります。
今からここへアウトセットの引き戸を取り付けて行きます。
長い間、建具が無い状態でしたので、お客さんにはご迷惑をお掛け致しました。
↑まずは鴨居部分の吊り扉の部材を取り付けます。
建具の高さ寸法に注意して作業を行います。
↑次に戸当りや、隙間を調整する端部部材を取り付けます。
建具と壁の隙間を埋める端部部材は、実に面白い形をしていますね。
↑次に、建具を取り付けて建て付け具合を見ます。
この建具は鴨居部分で吊っていますので、敷居部分のレールは有りません。
↑こちらがその敷居部分ですが、スッキリしているでしょう?
洗面脱衣場と台所の取り合いは、予定通りバリアフリー仕上げとなりました。
↑最後は、建具を引いた時に建具をストップさせる戸尻の戸当たりを床に取り付けますが、建具がパタパタと揺れない様に、建具の真下に振れ止めの金物も入れて完成となります。
ご覧頂いたアウトセットの引き戸には、ソフトクロザーと言う機能が付いています。
※ソフトクロザーとは、閉まる寸前と引き切る寸前に、指をはざま無い様に、戸当たりへ自動で引き寄せてくれますので小さなお子さんやご年配の方へも好評の商品となっています。
さて、来週12日(月)の記事は、木工事の最終の様子をお届け致します。
長かった木工事も、いよいよクライマックスを向かえますのでお楽しみに!!
皆さんもご自宅でお困りの事が有りましたお気軽にご相談下さいね。
それでは素敵な週末をお過ごし下さい
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!
住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。
お問い合わせは・・・
住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
電話:072-877-0198
メール相談もお気軽にどうぞ!!
>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp
※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。