お早うございます。
昨日は汗ばむ気候になりましたが、秋の陽気で湿度も低く爽やかな一日になりました
朝晩は気温も低くなり過ごしやすくなりましたよねぇ~
さて、現場も日を追うごとに着々と作業が進んでます。
↑反対側も桟木を打ち地瓦の施工が完了しました。
↑妻側は普通のお宅では“袖瓦”で仕上げますが、日本家屋では“掛瓦”で仕上げて行きます。
これが結構手間の掛かる仕上げなんですよ。
↑真上から見るとこんな仕上がりです。
↑軒先の瓦の正面に出来る隙間は写真の様なプラスチック製の部材を予め入れておきます。
スズメ等が良く巣を作るスズメ口と言われる部分です。
↑軒先の饅頭瓦は雨ざらしになる部分ですのでゴムパッキン付きのステンレスビスで止め付けます。
↑地瓦はスクリュウ釘で止め付けますが、上段の瓦が被さって来るので見えることは有りません。
↑改修前の鬼瓦に入っていた家紋は私の希望で新しい鬼瓦へ移設することにさせて頂きました。
何と大屋根だけで10個も有ります
今日も天気が良さそうですので助かります。
事故の無い様に気を付けて作業を進めて行きたいと思います
それでは今日も頑張って行きましょう
有限会社 猿屋工務店 【現場:大阪府四條畷市】