皆さんのご自宅の雨戸は何で出来ていますか?
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
外壁塗装時に、雨戸も塗装させて頂く機会が有ります。
しかし、経年劣化でボロボロになり、コマやレールの交換をしても手遅れの時が有ります。
そこで、雨戸サッシに替えるか、木製の雨戸を作り直すか?と悩む訳ですが・・・
最近はアルミ製の雨戸が主流ですが、雨戸サッシに交換するより木製の雨戸を作る方が費用的にも安く付きます。
何故なら、雨戸サッシに交換すると、現状の戸袋や開口部分周囲の外壁の解体が発生し、サッシを入れた後の補修が発生するからなんですよね。
本日は、そんな木製雨戸を作り直した作業風景をご覧下さい。
▼それではご紹介させて頂きます▼
↑こちらが、現場へ搬入された木製雨戸です。
↑雨戸にコマを入れて建て付け調整が終わると、一旦下へ下して長持ちする様に枠部分のクリアー塗装をします。
↑塗っては磨きの作業を5回程繰り返します。
↑そして、こちらが完成した様子です!!
どうですか?
暖かみの有る、素敵な雨戸になりましたよね。
私は、出来る限り費用を抑えて、最高の仕上げが提供出来る様に日々頑張っています。
十分な打ち合わせ、そして納得の行く商品を心掛けております。
さて、ご覧頂いて如何でしたか?
あっ!忘れてました(汗)
コマは錆に強いステンレス製を取り付けています。
長持ちしてくれると思います。
是非、皆さんもご計画時にはお声を掛けて下さいね。
それでは今週も素敵な一週間になります様に
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
メール相談はお気軽にどうぞ!!お返事書かせて頂きます。
>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・