goo blog サービス終了のお知らせ 

有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

外壁及び屋根塗装工事:その8~トップ作業~

2016年03月14日 05時46分11秒 | 外壁塗装工事

春はもうそこまで来ていますよね~!!

 

お早うございます。

大阪府四条畷市の猿屋工務店の猿屋です。

 

 

本日のトレ談話・・・

Q:歩くのと走るのとではどちらが脂肪燃焼効果はありますか?

A:どちらもありますが、私ならゆっくりと走りますね~

 

私の経験談になりますが、心拍数って結構重要なんですよね。

早く走れば良いと思いがちですが、実は心拍数を計りながら有酸素運動する事をお勧め致します。

私は47歳なんで、120回/分の心拍数(計算方式に基づく)が一番効率が良いですね~

と言う事は・・・

ゆっくり走るスロージョギングが一番効率が良かったですね!!

 

 

さて、暫くの間目の不調でご迷惑をお掛け致しましたが、お陰様で完全復活致しました。

これを期に、ブログの更新曜日を、月・火・木・金とさせて頂きますので宜しくお願い致します。

 

 

現場作業も順調よく進み、いよいよ仕上げの塗装へ入って来ました。

今回選んだ色は、しっかりとしたグレー色ですので、周囲のレンガ部分の色や幕板(ボーダー)の色とのバランスも重要です。

何度行っても、色決めは緊張の繰り返しですね~

 

 

▼それでは仕上げ作業の様子をご覧下さい▼

 

   

この時点では幕板も同色で仕上げます。

塗料の繋ぎ目が出ない様に、細部に渡り手間暇掛けて進めています。

 

 

デザインの煙突やドーマーも、綺麗に仕上がって来ましたね~

 

 

すべての作業は刷毛とローラーを使った完全手作業となります。

目で確認しながら塗り残しが無い様に注意して進めております。

 

 

こうして、現場作業は完成に向けて着々と進んでいます。

お隣様や通行人にも気を付けて、事故の無い安全な現場を目指します!!

 

 

さて、明日の記事は、先日予告していた記事をお届け致します。

内部の雨漏り部分の衝撃画像もありますので、同じ様な事になっておられる方は是非ご覧下さい!!

 

 

住まいに関する事は何なりとご相談下さい

水回り・屋根・外壁・外交・シロアリ・・・何でもお任せ下さいね。

こんな私に興味を持って頂いた方は・・・

072-877-0198 または メールやFAX 何でもお気軽にご一報下さい。

皆様との出会いを楽しみにお待ちしております。

 

 

それでは今週も爽やかな一週間をお過ごし下さいね


外壁及び屋根塗装工事:その7~中塗り作業~

2016年03月05日 05時45分25秒 | 外壁塗装工事

やっと暖かくなって来ましたね~!!

 

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です

 

 

 

本日のトレ談話・・・


Q:筋トレを始めたいのですが、何を揃えたら良いのでしょうか?

A:ダンベル・フラットベンチは最低限用意された方が良いでしょうね~

 

私も筋トレを始めた時に購入したのが、20キロの可変式のダンベルとフラットベンチでした。

どこまで続けられるかによって違うのですが、今や私の自宅の1室はジム化しています。

フェイスブックでは、日頃のトレ内容を日記代わりにアップしていますので、良かったら左サイドバーの上部に有る

フェイスブックのバナーをクリックしてご覧下さいね~


 

 

さて、天候にも恵まれて、作業は順調良く進んでいます。

両隣にお住いの方も本当に良い方で、敷地内を歩かして頂いて助かっています。

日頃のご近所付き合いが良い証拠でしょうね~

 

私も、出来るだけ早期に完成する様に今後の工程を考えたいと思います。

そして、ご近所の方々への配慮も忘れずに進めたいと思います。

 

 

▼それでは中塗りの様子をご覧下さい▼

 

    

まず初めは、普段目の前で目にする事の無い屋根付近の様子です。

中塗りと言っても、仕上げのトップと同じ材料で塗って行くんですよ~

いわゆる、2回塗り仕上げって言うやつですね。

 

  

窓廻りや煙突部分も丁寧に塗って行きます。

中塗りだからと言って、適当に塗る事は一切行いません!!

 

  

複雑に入り組んだ部分には特に注意が必要です。

塗り残しが無い様に慌てず焦らずの作業が進みます。

 

玄関先も、これから落ち着いたグレー色に染まって行きます。

どっしりとした良い色を選ばれたと思いますね~

 

 

こうして、作業も順調良く進んでいるのですが、今回の工事の目的は雨漏りです。

外壁から浸透した雨水が、内部へ侵入し大変な事態を引き起こしていました。

そんな不具合を解消させつつ、建物を甦らせる作業を行っている次第で有ります!!

 

 

さて、来週月曜日の記事は、そんな雨漏りの内部の様子をお届け致します。

衝撃的な画像もアップ致しますのでご注意下さい!!

 

 

ご自宅の居室や水廻り、外壁や屋根、そして外構などは大丈夫ですか?

不安に思われる部分が有りましたら、どの様な事でも結構です。

お気軽にご一報下さいね。

こんな私に興味を持って下さった方は・・・

072-877-0198 または メールやFAX などでご相談下さいね。

皆様とお会いで出来る日を楽しみにしております。



それでは素敵な週末をお過ごし下さいね


外壁及び屋根塗装工事:その6~シーラー&サーフ作業~

2016年03月04日 05時47分08秒 | 外壁塗装工事

春も近づいて来ているのか、やっと暖かくなって来ましたね!!

 

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です

 

 

 

本日のトレ談話・・・

Q:ダンベルを購入しようと思っているのですが、何キロのダンベルがお勧めですか?

A:初めて購入する方にお勧めなのが、20キロのダンベルですね。

 

私も筋トレを始めた頃に初めて購入したのが20キロ(片腕)のダンベルを2セットでした。

購入しておきながら・・・20キロ(片腕)なんて扱える日は来ないだろうなぁ~

と思いながらトレーニングしていたのを懐かしく思い出します。

でも、1年・2年と鍛えて行くう内に、何と!!20キロでは物足りなくなってしまいました。(息子にプレゼントしました!!)

ご予算に余裕が有れば、30キロ(片腕)を購入するのも良いかもですね~


 

 

さて、久し振りに現在稼働中の外壁塗装現場の様子をお届け致します。

寒空の中、雨で中止になった日も有りましたが、大きな工程の遅れも無く、作業は順調良く進んでいます。

 

3階建ての家は、足場を上がったり下りたり、結構体力を消耗しますので、程度な休憩を入れながら

見落としが無い様にチェックしながら進めさせて頂いております。

私も塗装職人も、完成を楽しみに気合を入れて頑張っています!!

 

 

▼それではご紹介させて頂きます▼

 

 

↑前回お届けしたセメントフィラーの次は、ご覧の様な乳白色のシーラーを塗って行きます。

シーラーは撥水効果と接着剤の役目を果たすと思って頂いてら良いでしょう!!

 

   

↑続いて、ソフトメンテサーフと言う材料を塗って行きます。

ソフトメンテサーフは弾力性が有り、外壁の表面へクラックが入り難い役目も果たします。

 

  

↑こうした作業が進む頃、お客様と念入りに打ち合わせて選んだ仕上げ材が入荷されました。

今回は、外壁部分だけで3種類の色を取り入れて仕上げさせて頂きます。

 

 

ご覧頂いたのは、3日間分の作業の様子です。

毎日完成に向けて進んでおりますので、もう暫くご迷惑をお掛け致します。

一歩一歩確実に作業を進めておりますのでご安心下さいね。

 

 

さて、明日に記事も再び外壁塗装工事の様子をお届け致します。

仕上げ材と同じ材料を使った中塗りの様子をお届け致しますのでお楽しみに!!

 

 

ご自宅の居室や水廻り、外壁や屋根、そして外構などは大丈夫ですか?

不安に思われる部分が有りましたら、どの様な事でも結構です。

お気軽にご一報下さいね。

こんな私に興味を持って下さった方は・・・

072-877-0198 または メールやFAX などでご相談下さいね。

皆様とお会いで出来る日を楽しみにしております。

 

 

それでは今日も爽やかな一日になります様に


外壁及び屋根塗装工事:その5~重要作業と鉄部処理~

2016年02月27日 05時45分48秒 | 外壁塗装工事

今週は本当に寒い日が続きますよね~!!

 

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

 

 

本日のトレ談話・・・

Q:レップ数って良く聞くんですが、一体何なんですか?

A:そのセットで挙げた回数の事ですね。

 

私も初めは、メインセットだのレップ数だのネガティブ重視だの・・・

全く意味が分かりませんでした(汗)

筋トレにも専門用語が沢山有って、種目も殆どが横文字(英語?)なんで戸惑いました。

でも年数が経って行くに連れて、専門用語で話す自分に気が付きました(笑)

 

 

さて本日は、本格的に外壁工事に着手した行く様子をお届け致します。

足場の上から目の前で外壁を点検すると、遠くからでは見えなかった不具合が沢山目に入って来ます

 

今回のお宅は、外壁のクラックと吹付が雨に流された部分が多く目立ちました。

この不具合部分を完全に解消させる為にも、心を込めた作業でお応えさせて頂きたいと思います。

 

▼それではご紹介させて頂きます▼

 

 

結構キツメのクラックが数か所見受けられました。

大きなクラックには、変成シリコン(塗装専用)を使ってクラック部分を埋めて行きます。

 

 

↑クラック補修が終わると、今回特別に作業工程へ入れさせて頂いたセメントフィラーを外壁全てに塗って行きます。

このセメントフィラーは、現状の外壁を一旦左官工事後の様子に戻す役目も有ります。

これで現状の弱っていた外壁もしっかりとした下地となり、新築当時に近い状態へ甦って来ます。

 

 

↑窓廻りや、幕板(ボーダー)部分は、特に注しながら丁寧に塗って行きます。

 

   

↑同時に鉄部の錆止めも作業が進んで来ました!!

この錆止めも、今回はワンランク上の錆止めを使わせて頂いております。

 

 

こうして、弱っていた外壁も完成に向けて甦って行く訳なんですが、

何と!!今回の工程は下地から完成まで5回工程となっております。

この工程で、雨水の侵入で長年困っておられた不安からも解消される事でしょう!!

 

 

さて、来週月曜日の記事は、現場を変えて玄関先の補修工事の様子をお届け致します。

どの様な工事内容なのかは、月曜日の記事をお楽しみに!!

 

 

住まいに関する事は何でもお任せ下さい。

水廻り・屋根・外壁・シロアリ・外構などなど・・・

小さな補修工事も何なりとご相談下さいね~

こんな私に興味を持って下さった方は・・・

072-877-0198 または メールやFAX などでご一報下さいね。

皆様との出会いを楽しみにしております。

 

 

それでは素敵な週末をお過ごし下さいね


外壁及び屋根塗装工事:その4~養生作業~

2016年02月26日 05時40分59秒 | 外壁塗装工事

暖かくなったと思いきや、またまた寒波到来!!

 

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です

 

 

本日のトレ談話・・・

Q:お勧めの有酸素運動は何ですか?

A:ズバリ!登山です!!

 

本日の回答は、お住いの立地条件によっては難しいかも知れませんね・・・

私の住む大阪府四條畷市は、自転車で10分掛からない所に河内飯盛山と言う歴史でも有名な山が有ります。

標高は314メートルと低山なんですが、登山道は勾配が厳しく、非常に良いトレ山となっています。

私はスクワットの補助として、また減量期の有酸素運動として、登山を取り入れています。

 

 

さて、話を本題へと戻し、本日は養生作業の記事をお届け致します。

一言で養生と言っても、土間・窓・樋・瓦などなど数多くの部分が存在します。

 

中でも、土間と窓の養生は大切で、適当にやってしまうと後で大変な事になり兼ねません(汗)

勿論、お隣へご迷惑が掛からない様に、注意しながら養生作業を進めるのも忘れてはなりません。

 

 

▼それでは養生作業の様子をご覧下さい▼

 

   

↑まずは、建物の周囲やガレージ、そして玄関先の土間養生からスタートです!!

 

 

↑続いてサッシ(窓)の養生と作業は進みます。

 

 

↑電気のコンセントやスイッチ、照明器具なども全て養生してしまいます。

 

  

↑先日、関電に依頼していた電線関係の防護カバーも取り付け完了です。

これで安心して作業が出来る様になりました。

6600Vは流石に危険です(大汗)


 

寒さが厳しい中、作業は予定通り進んでいますが、予想以上に外壁の劣化が見受けられます。

今回の工事で全て甦らせて頂きますので安心して下さいね~

 

 

さて、明日の記事は、引き続き外壁塗装現場の様子をお届け致します。

養生の次は、どんな作業なのかお楽しみに!!

 

 

ご自宅で長年に渡って困った部分は有りませんか?

大切なご自宅を少しでも長持ちさせる為にも定期点検は必要です。

普段見られない瓦や樋など何でもお任せ下さいね。

こんな私に興味を持って下さった方は・・・

072-877-0198 または メール FAX 

にて、お気軽にご一報下さいね。

 

 

それでは今日も頑張って行きましょう


外壁及び屋根塗装工事:その3~養生と高圧洗浄~

2016年02月25日 05時44分37秒 | 外壁塗装工事

作業終了後の突風に驚かされました!!

 

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

 

 

本日のトレ談話・・・

Q:1ヶ月で何キロのダイエットが理想なんですか?

A:月に体重の3%~4%が理想ですね~

 

良くダイエットを始めた時に、1週間で3キロ痩せたとか5キロ痩せたとか言う人がいます。

それは、食事制限による食べ物の接収量と体内の水分量が減っただけ・・・

これを勘違いしている人って結構多いんですよね~

ダイエットを始めると、肝臓脂肪→内臓脂肪→皮下脂肪の順番で落ちるので、肝心要の皮下脂肪が落ちるのは一番最後なんです。

急激なダイエットは避けて、バランスの良い少しアンダーカロリーの食事と、筋トレ&有酸素運動がお勧めです。

 

 

さて、先日から始まった外壁塗装工事ですが、近隣の方の協力がとても良い地域で正直私も驚いています。

これは、お客様がご近所の方々と良いお付き合いをされている証拠でしょうね~

 

私も見習って、ご近所付き合いや地域への貢献を今まで以上に心掛けなければなりません。

今回の工事で、仕事以外で学ばせて頂いている事が沢山有って感謝感謝です。

 

 

▼それでは、ご紹介させて頂きます▼

 

↑まずは、養生メッシュシートを仮設足場の周囲へ張って行きます。

工事中はこのシートに囲まれた中で作業を進めて行く事になります。

 

 

↑そして次の作業は、ご覧の様な機械を使って建物の外部を水洗いします。

エンジン式の高圧洗浄機なんで凄い威力です!!

 

 

↑洗浄中は足場へ上がって写真が取れない為、玄関先の洗浄の様子をご覧下さい。

 

 

↑最後は、ガレージの土間の汚れも綺麗に落とさせて頂きました。

 

↑道路清掃も行って作業終了となりました。

 

 

無事に作業が終わった後に、予報通り風が強くなって来ました!!

何度も足場を確認しに行きましたが、何事もなく悪天候は通り過ぎて行きました。

足場を建てての作業は、本当に気を使いますね~

 

 

さて、明日の記事も、引き続き外壁塗装工事の様子をお届け致します。

汚してはならない部分の養生作業を中心にお届け致しますのでお楽しみに!!

 

 

ご自宅で困った事は有りませんか?

住まいに関する事は何でもお任せ下さい。

こんな私に興味を持って頂いた方は・・・

072-877-0198 または メールにてお気軽にご相談下さいね。

 

 

それでは今日も爽やかに参りましょう


外壁及び屋根塗装工事:その2~仮設足場組み~

2016年02月23日 05時48分12秒 | 外壁塗装工事

天候にも恵まれて、作業は順調良く進んでいます!!

 

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

 

 

(本日のトレ談話・・・)

Q:脂肪燃焼の効率の良い有酸素運動の方法は何ですか?

A:実は脈拍に隠されています・・・

 

私も経験済みなのですが、脈拍って結構大切です。

脈拍を管理しながら行う有酸素運動は、非常に効率が良いと思います。

私は47歳なのですが、115~120/分の脈拍が丁度良い感じに思えます。

この脈拍は、軽い運動(ジョギングやウォーキング)を行う脈拍です。

しかし、先日の記事でも書きましたが、遣り過ぎは痩せにくい体質を作ってしまいますので、

週に2~3回程度がお勧めですね~

 

 

さて、先日ご紹介させて頂いた現場も、仮設足場が組み立てられ、いよいよ本稼働致しました!!

今回の目的は、外壁面より侵入してくる雨水を食い止める事ですので、細部分にも注意しながら作業を進めたいと思います。

 

足場を組んで目の前で外壁を点検すると、何らかの原因が掴める可能性も有ります。

この機会に直せる部分は徹底的に直させて頂きたいと思います!!

 

 

▼それでは仮設足場組みの様子をご覧下さい▼

 

 

↑青空の元、予定通りの時刻に足場屋のトラックが到着しました。

これから約4時間、近隣の方へご迷惑が掛かりますので、手際よく作業を進めたいと思います。

 

↑足場の部材は、先日寸法どりをした図面に基づいて組み立てて行きます。

 

 

↑今回のお宅は、小屋裏収納庫も有りますので結構な高さになりそうです。

 

↑現場の前には6600Vのトランスを抱いた電柱が!!

関電に連絡して、防護カバーの取付けを依頼しました。

 

 

↑そして予定通り、午後13時に完成となりました。

 

 

足場を必要とする作業は、常に危険度も高まります。

工事中は最新の注意を払って作業を進めて行きたいと思います。

どの様に生まれ変わって行くのか楽しみにしておいて下さいね。

 

 

さて、明日の記事は洗面化粧台のシャワー水栓の交換の様子をお届け致します。

緊急で連絡が入りましたので、迅速な対応でお応えさせて頂きました。

どの様な作業になったのかお楽しみに!!

 

 

ご自宅で不具合が出ている部分は有りませんか?

何処へ依頼したら良いのか分からない時は、まずは当社までご一報下さい。

こんな私に興味を持って下さった方は・・・

072-877-0198 または メールにてお気軽にご相談下さいね。

 

 

それでは今日も爽やかな一日になります様に


外壁及び屋根塗装工事:その1~着工前の様子~

2016年02月20日 05時46分28秒 | 外壁塗装工事

念入りな打ち合わせを繰り返し、いよいよ着工致しました!!

 

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

 

 

(本日のトレ談話・・・)

Q:筋トレは体に悪いトレーニングでしょうか?

A:日本人的な間違った考え方ですね~

実はアメリカ人の約8割は筋トレを行っているそうです。

仕事前のジムは大変混雑するほどの大盛況だとか・・・

日本人は、嫌な事から逃げたい口実として、体に悪いから・・・と言う人が多いみたいですね。

私は筋トレを始めてから、体力は勿論、精神面でもかなり強くなれました。

 

 

さて、本日の記事より、外壁塗装工事の現場の記事が増えて来ると思います。

去年の11月頃から打ち合わせを初め、2月18日より着工致しました。

 

今回のお宅は外壁からの雨水が浸透して(侵入では有りません)、サッシ廻りから雨漏りが発生しています。

この長年の悩みを解決すべき工事として、今回の外壁塗装は非常に重要な作業となります。

果たして長年の悩みが解決出来るのか?は、今後の記事でお届けして行きたいと思います。

 

 

▼それでは着工前の様子をご覧下さい▼

 

 

↑こちらが建物の全体の様子です。

3階建ての急勾配の屋根ですので、注意に注意を重ねての作業となりそうです。

 

 

↑私が今回の工事で気になっているのが、ご覧の2ヶ所!!

玄関庇の左側の谷部分(左側の写真)と、飾りの煙突の同じく左側の納まり(右側の写真)です。

重要点検ヶ所として念入りにチェックしたいと思っております。

 

 

ご覧の建物がどの様に生まれ変わるのか?

そして、長年の悩み事は解決出来るのかは私の腕の見せ所です!!

心を込めた施工でお応えさせて頂きたいと思います。

 

 

さて、来週月曜日の記事は、給湯器の交換の様子をお届け致します。

何と!今回の給湯器は20年以上活躍してくれた優れものでした。

どの様な給湯機に交換したのかは、月曜日の記事をお楽しみに!!

 

 

ご自宅で長年の悩み事は有りませんか?

何処へ依頼したら良いのか分からない・・・

知らない所は怖くて問い合わせ出来ない・・・

そんな時は、お気軽にご一報下さい。

こんな私に興味を持って下さったかは・・・

072-877-0198 または メールにてご連絡お待ち申し上げております。

皆様との出会いを楽しみにしております。

 

 

それでは素敵な週末をお過ごし下さいね


外壁塗装工事:その18~ビフォー&アフター~

2015年02月25日 04時58分19秒 | 外壁塗装工事

全ての工事が完了し、無事に引き渡しが終わりました!!

 

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

 

 

本日は恒例のビフォー&アフターをお届け致します。

 

 

今回のお宅の工事のきっかけは、外壁の経年劣化による雨漏りでした。

モルタル仕上げで吹付けしている建物が雨漏りする事は滅多と無い事なのですが、

私の知る限りでは3件目です。

 

目に見える外壁の表面のクラックが無くても、外壁表面全体より雨水が浸透し、それが長時間続くと雨漏りに発展して行きます。

私も1件目のお宅の時には原因が掴めず、内部の壁を一部解体し、原因を発見出来た時も有りました。

その時は見事に外壁全体からじんわりと雨水が侵入していたので驚きを隠せませんでした・・・

 

そこで今回のお宅も、前回の塗装から約25年経過しているので、同じ原因で雨漏りへ発展していると判断し

今回の外壁塗装工事を行わせて頂いた次第です。

 

本日はビフォー&アフターをお届け致しますので、生まれ変わった姿を是非ご覧下さい。

 

 

▼それではご紹介させて頂きます▼

 

 

 

↑まずは、今回の一番見せ所の角度からスタートです!!

と言いながら、斜めからはこの写真しか有りませんでした・・・

 

 

↑正面から見ると、少し分かり難いですがこんな感じになりました。

 

 

↑ベランダの波板テラスの様子です。

庇も撤去されスッキリとしました。

 

  

 

↑そして最後は、複雑な形をしていた波板テラスの様です。

 

 

今までの記事でご覧頂いた様に、今回の工事で雨漏りは解消され外観が見事に生まれ変わりました。

これでしばらくの間は外壁の不具合で悩む事は無くなるでしょう!!

 

さて、明日の記事より現場が変わります。

介護改修工事で浴室と洗面所のリフォームの様子をお届け致します。

便利になって行く日々の姿をお楽しみに!!

 

ご自宅で不具合は有りませんか?

住まいに関することは何なりとご相談下さいね。

 

 

それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい


外壁塗装工事:その13~足場払い~

2015年02月19日 05時00分55秒 | 外壁塗装工事

小雨交じりの中、待望の日を迎える事が出来ました!!

 

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

 

 

天候不良で中止するか検討しましたが決行する事になりました。

 

 

今回の工事でも色んな作業に活躍してくれた足場とも今日でお別れです。

最近の足場は安全性にも優れ、また組美払いの時間も非常に早いのが特徴です。

 

一昔前の丸太足場では、組み払いに時間が掛かるのは勿論、途中で段差を変える事が必要になった場合ねどは

作業出来ない部分も出て来たりしますので、現在使われている足場は本当に使い勝手が良く重宝します。

 

本日は、そんな足場の解体作業の様子をお届け致しますのが、写真が少なめです・・・

天候不良で数枚しか撮れていませんので申し訳け御座いません。

 

 

▼それではご紹介させて頂きます▼

 

↑まずは、足場が必要な部分の作業が全て終わった時の様子です。

 

 

↑何時もお願いする足場屋さんの兄ちゃんが今回は3人駆け付けてくれましたので、解体の早い事!!

 

 

↑見る見る内に無くなって行きました。

 

↑最後は全員で周囲の掃除をして無事に作業終了となりました。

 

 

本日ご覧頂いた作業で、外壁塗装に関する作業は一応終了です。

この後、細かな部分をチェックしながら私の作業は続きます。

 

さて、明日の記事は、先日予告しておりました波板の貼り替え第2弾をお届け致します。

ちょっと複雑な形をしていますので、どんな仕上がりになったのかお楽しみに!!

 

ご自宅で不具合が出ている部分は有りませんか?

どんな小さな事でもお気軽にご相談下さいね。

 

 

それでは今日も爽やかに参りましょう