goo blog サービス終了のお知らせ 

有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

土間左官工事~自転車置き場の巻~

2011年10月12日 06時01分00秒 | 左官工事

土間仕上げにも色んな施工方法が有ります。

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

本日は、
車の車庫の様に重量が掛からない場合の土間施工に付いて詳しくご説明させて頂きたいと思いますので、最後までお付き合い下さいね。

昨日の気温は
25℃、天候は曇り後晴れ!!
一年を通して暑くも無く、寒くも無く、
絶好の土間日和です。

モルタルは生き物ですので、その日の気温や湿度で仕上がりが大きく変わるんですよぉ~

▼それではご紹介させて頂きますねぇ~▼


P1090790 P1090793 

↑まずは周囲のブロックなどに墨付けをし、水道メーターなどのフタの天場を合わせて行きます。

P1090803

↑次に土を均しながら、水道メーターのフタを水平器を使ってさらに微調整します。

P1090784 P1090785

↑そして、その日の気温や湿度を考えながら、モルタルを作ります。

※今回は、少しサク目(砂が多め)のモルタルをベースにして2層で仕上げる事にしました。

P1090810

↑こんな感じで下地(ベース)が出来上がりました。

P1090814

↑ここで当社施工のひと手間!!

土間が少しでも長持ちする様にメタルラスを敷き込んで行きます。

P1090821

↑続いて仕上げのモルタルを打設し、金コテ押えで仕上げて行きます。

P1090827

↑そして押える事4回!!

鏡の様な仕上がりになりました。

※押え過ぎない様に注意が必要なんですよぉ~

単純そうな作業に見えますが、とても技術の必要な作業です!!

厚みも50㎜程付けましたので長持ちしそうですねぇ~

※車庫ならズレ(クラッシャー)を敷き、天圧を掛けてメッシュを敷き込むのですが、今回は自転車置き場と言う事でこの様な仕上げにさせて頂きました。

これでも十分な強度が出ますので安心してお引き渡しが出来ます!!

2~3日養生して、自転車を置いて頂く予定です。

さて、本日の記事は参考になりましたでしょうか?

今後も18項目の秘密!!を続々と更新させて頂きますので、お楽しみにぃ~

<今回は18業種の技の一つ・・・>

左官工事→土間施工のご紹介!!

・・・でした。


それでは今日も頑張って行きましょう

 



<marquee bgcolor="#ccffcc" width="100%" scrollamount="3">

最後までご覧頂きまして感謝しています。是非、明日もお立ち寄り下さいね!!

</marquee>



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    人気ブログランキングへ   にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へ   blogram投票ボタン

    ★次の3つのリンクも合わせてチェックしてみて下さいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      <無料見積もり実施中>

お問い合わせは>>>072-877-0198

メールの相談は>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   注文建築・設計・施工・リフォーム全般

    お住まいに関する事は何でもお任せ下さい。


玄関基礎巾木の仕上げ

2011年04月29日 05時53分05秒 | 左官工事

お早うございます。

しかし今週は雨が多いですねぇ~

昨日もお昼頃から突然の突風と豪雨に外壁塗装作業が中断・・・

トホホ・・・

今日からGWですが、天気も回復しましたので施工に入らせて頂く事にしました。

さて、話は変わりますが、3月16日から始まった改修工事が昨日無事に全工程が完了しました

工事中の事故も無く完了出来た事で私もホッと一安心です。

それでは最後の仕上げのヶ所を紹介させて頂きます

P1070646

↑小石を樹脂で固める工法の材料で基礎巾木を仕上げてみました。

※洗い出しではないですよぉ~

P1070647 P1070640

↑高級感が引き立ち良い感じになりました。
P1070642

↑電気メーターも単3への切り替えが完了しました。

明日は内外部の掃除をもう一度行い、引き渡しをさせて頂こうと思っています

ビフォー&アフターは後日アップさせて頂きますねぇ~

それでは良い休日をお過ごし下さいね



今回の記事はどうでしたか~気軽にコメントをお寄せ下さいね。

↓ご相談や見積もりのご依頼もお気軽にどうぞ↓

saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp



お住まいのご計画をお考えのあなたへ・・・

下の2つのリンクから、住まいの最新情報を探してみて下さいね。

リフォームの人気ブログランキングへ

リフォームのブログ村ランキングへ



   本日も最後までご覧頂きまして、有難うございました。

        是非、明日もお待ちしています。


左官土間工事のご紹介

2011年04月26日 06時12分05秒 | 左官工事

お早うございます。

昨日は天気も良く作業を始めたら、突然空が真っ黒な雲に覆われて土砂降りの雨が・・・

予報で晴れ時々曇りだったのでビックリ

30分程で止みましたが、外部作業は天候に左右されますので大変です

さて、予定していた左官工事も順調に進み、間もなく完成します。

今日は土間工事の流れをご紹介させて頂きます。
P1070582

↑玄関の荒打ちの土間に、まずはタイルをデザイン的に張ってみました。

P1070587

↑タイルが汚れない様に養生テープを貼って土間のモルタルを打ちます。

P1070597

↑最後に色粉の入ったモルタルで仕上げてみました。

※完全に乾くと薄い色になって来ます。

巾木(立ち上がり)は土間が乾いてから施工しますが、結構良い感じの材料を選んでいますので完成が待ち遠しいですねぇ~P1070588 P1070586

↑外部は仮枠を組んで、コンクリート面には接着剤を塗って水道メーターも高さ調節をしました。
P1070591

↑モルタルの水の引き具合を待っている所です。
P1070595

↑良い感じに仕上がりました。

天場は金コテ押えで、立ち上がり部分は刷毛で引きました。
P1070598

↑正面から見るとこんな感じです。

昨日、畳も完成したとの連絡が入って来ましたので、いよいよ完成です

天気が続いてくれる事を祈るばかりです。

それでは今日も頑張って行きましょう



今回の記事はどうでしたか~気軽にコメントをお寄せ下さいね。

↓ご相談や見積もりのご依頼もお気軽にどうぞ↓

saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp



お住まいのご計画をお考えのあなたへ・・・

私も参加している

人気ブログランキング

リフォーム(業者)ブログランキング

で全国の工務店が、さまざまな現場の情報を日々発信しています。

是非、あなたの知りたい情報を私のブログと共に探して見て下さいね。



   本日も最後までご覧頂きまして、有難うございました。

        是非、明日もお待ちしています。


押入れ内部漆喰工事

2011年04月21日 22時21分52秒 | 左官工事

お早うございます。

皆さんの押入れの壁の材質は何で出来ていますか

クロス?それとも漆喰でしょうか

他にも色々な仕上げ方が有ると思いますが、本日は漆喰仕上げのご紹介です。

漆喰は呼吸をしますので、布団や座布団がカビ臭くなるのを防いでくれる効果も有るんですよぉ~

また、冬場の結露からも守ってくれると言った利点も兼ね揃えていますP1070489 P1070490

P1070491_2

↑少し黄色く見えるのは、下地の灰汁が出てこない様に色粉を混ぜて有ります。

最初は綿壁で仕上げて有りましたので、布団などが汚れていたと思うのですが・・・

これで安心になりました


それでは今日も頑張って行きましょう



本日の記事はどうでしたか?お気軽にコメントをお寄せ下さい。

↓ご相談や見積もりのご依頼もお気軽にどうぞ↓

saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp



お住まいのご計画をお考えの方へ

私も参加している

人気ブログランキング

リフォーム(業者)ブログランキング

で全国の工務店が、さまざまな現場の情報を日々発信しています。

是非、あなたの知りたい情報を私のブログと共に探して見て下さいね。



   本日も最後までご覧頂きまして、有難うございました。

        是非、明日もお待ちしています。


和室ジュラク壁塗り替え工事:完成!!

2009年09月26日 07時07分20秒 | 左官工事

今日も暑い1日になりそうですね。

昨日は、早朝よりバタバタして、携帯電話を忘れてしまい、大変でした

さて、和室のジュラク壁の塗り替えが無事完了しました

P1170487

P1170491

↑立派な床の間ですので、時間を掛けて丁寧に仕上げました。

今回採用したのは「じゅらくサンド」と言う素材で、壁落ちがしにくく、長持ちする材料です。

値段は高目ですが、長い目で考えるとお徳なのかも知れませんよね

それでは今日も1日頑張りましょう

有限会社 猿屋工務店 【現場:大阪府交野市】


外壁の状態にご注意を!

2008年07月29日 06時49分44秒 | 左官工事

ご自宅のメンテナンスは定期的に行っていますか

「まだ大丈夫」「もう少し先でも問題ない」

などと思っていたら、思わぬ落とし穴が待っている場合がありますよぉ~

P1110612

この写真は家の真裏のものですが、知らない内にモルタルの外壁はこのような状態に・・・

良く調べてみると、このヒビ割れから雨水が浸透し、柱・土台を腐らせていました

勿論、修復工事は可能ですが、費用が高く付いてしまいます。

是非、定期的な専門家による点検をお勧めします

=======================================

さて、話は変わりますが、一週間程前から、当社のお客様でもある“三元ラセン管工業の高嶋社長様”にブログの書き方のヒントを教えて頂いてから、普段は平均20件~30件の閲覧数だったのが、60件~70件と激増しております(二重カウントは防止済)

教えて頂いた高嶋社長様をはじめ、いつもご覧頂いております皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。


有限会社 猿屋工務店《ポ-チ柱の基礎》

2008年06月20日 06時41分05秒 | 左官工事

本格的な梅雨の天気が続いています・・・

外部工事が思うように進まないですねぇ~

出来るヶ所から進めていますが、毎日スッキリしない天気で気分も梅雨気味です

P1110473

↑玄関前のポ-チ柱の基礎が完全に庇の重みで割れてしまっています。

P1110475

↑一度全て撤去し、仮枠を作ってモルタルを流し込みました。

固まったら仮枠を外して綺麗にもう一度仕上げます。

皆さんのお家も是非ご確認をお願い致します


有限会社 猿屋工務店《左官工事》

2007年11月13日 06時34分12秒 | 左官工事

やっと完成しました!

工事中に白蟻の被害などを発見し、窓台やサッシの入れ替えを急遽しなくてはいけなくなり、思ったより時間がかかってしまいました。

結果、白蟻予防工事も出来ましたので安心です。

P1080718 P1090239

↑WCの窓枠も全て交換し、サッシも面付から雰囲気を変える為にル-バ-窓へ交換し、周囲を綿壁で仕上げました。

P1080717  P1090231

↑廊下の窓は被害のあった窓台のみを交換し、窓下の壁を綿壁で仕上げました。

P1090069

↑材木も白蟻の被害に合うと、こうなってしまいます!

P1090259

↑外部の花壇だった所も土をすきとり、コンクリ-トで湿気対策をしました。

これでかなりいい状況になったと思いますので、5年後の次回白蟻予防工事まで様子を見ることにしました。

【現場:大阪府四條畷市I様邸】