トリecoにっき

何かしたり見たり気がついたりしたらecoります。

SL

2007年05月25日 02時13分33秒 | Weblog
こちらも出張先で。


なんかSLが試運転してました。


とりあえず写真とりました。


近くで見てたら、プゥオー!っていう突然の蒸気の音にびびったりしました。


今度はちゃんと列車になって走って来たところ。


↑ごらんのように、写真とるにはよい景色なので、SL好きの人たちが何人かカメラを並べてました。


曇り空だからいまいちかもしんないけど、青空だったら白い蒸気が後ろに流れてきれいだったのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両生類

2007年05月21日 22時41分29秒 | Weblog
こちらも出張先で。


クロサンショウウオ。


クロサンショウウオの卵のう。透明な袋?につつまれた白い塊。わかりやすいです。


トウホクサンショウウオ。


雨が降った夜だったので、トウホクサンショウウオがたくさんでてきてたので、撮りまくってしまいました。


アップ。


昼間に撮ったトウホクサンショウウオの卵のう。


アズマヒキガエル。意外と歩くのが速い。飛ぶよりも速いんじゃ?


ヤマアカガエルかな。鳴き声がおもろい。キャララとかウヒャラヒャラ(笑)とか。


カジカガエル。こっちの声はいい声。


カジカガエルのあっぷ。渓流にいるからか、吸盤がでかい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張先の山奥で

2007年05月20日 12時51分48秒 | Weblog
一週間ほど、仕事で福島-新潟あたりの山奥に行っていました。

ジュウイチを初めて見ました。「ジュウイチ、ジュウイチ」と鳴きます。
声とか飛んでるかげとかは見た事あったけど、まともに姿を見たのは初めてです。

今回は手ジスコで撮ったので写真はイマイチです。

カモシカも久しぶりに見ました。



座り込んで、近くの葉とかをもぐもぐ食べながら1時間以上もいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAMSTEC(ジャムステック)

2007年05月12日 20時41分28秒 | Weblog
独立行政法人 海洋研究開発機構(JAMSTEC)
という海洋調査・研究をしているところに行きました。潜水艦しんかい2000とかやってるところです(くわしくはホームページを見てね)。
ここにいる後輩から、今日だけ施設を一般公開する、と聞いたので、普段は入れないところに入れるぞ!ということで。

ちょっと内部を見学できたり、調査船や調査機器を見れたりするくらいかと思って行ったら大間違い。予想以上にたくさんの人が来てて、大盛況。ちょっとした学園祭やお祭りみたいな感じの一大イベント。

調査船の一般公開やしんかい2000、6500が展示されていたり、深海生物の水族館があったり、深海や地球の殻の調査・研究のポスターがあったり。

そこで研究している後輩と知人にガイドをしてもらいながら、見学しました。


有人潜水調査せん「しんかい2000」。潜水する時はたくさんの鉄の重りをつんで潜水するそうです。浮上する時はその重りを海に捨てて浮上するそうです。重りは鉄だから海中で腐って分解されるそうです。へー。


「しんかい2000」のロボットアーム。男の子だからこういうの好きです。


「しんかい6500」。テレビ局も取材に来てます。


「しんかい6500」の正面。のぞき窓やカメラ、ロボットアーム、サンプリングボックスがあります。こっちのロボットアームは、ワイングラスを割らずに持てるくらい力の加減ができるそうです。

しんかいシリーズだけじゃなく、無人探査機「ハイパードルフィン」というのもありました。ケーブルでつながっていて船上から操作するマシーンです。そのケーブルは、

エヴァンゲリオンと同じケーブルです!


深海に生息するエビ。たしかアカザエビ?食べたい。


深海の熱水噴出口に生息するユノハナガイニ。目が退化して見えないそうで、ぶつかった個体とよくケンカしてるとか。


潜水訓練プールでは、船や潜水艦?のラジコン?がたくさん。


同じく潜水訓練プールで、水中観察ロボット(ROV)の操作体験ができました。これは数十センチくらいの小型のロボットで有線式。カメラがついてて、操縦するとこでその映像が見られます。操縦はジョイスティックみたいなの一本で、それを倒す微妙な角度や方向で、前進後退、方向転換します。このロボットは動きが超なめらかで、操縦してて気持ちよくて楽しい!!

他にも、グッズを販売してたり、似顔絵書きが来てたり、風船くばってたり。
普段見れないものを見たり聞いたりできて楽しい。ジャムステックのスタッフ総動員でがんばって準備してるのに、1年に1日しかないイベントとはもったいないと思いました。せめて土日の二日間にして!
午後から行ったので、2時間弱しか見れなくて残念なので、また来年も行きたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄菓子セット

2007年05月08日 22時31分33秒 | Weblog
沖縄在住の知人が送ってくれました。



沖縄大好きなので、うれしいです!
でも食べるヒマがない!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゃ~!東船橋でチカン確保。

2007年05月05日 19時22分25秒 | Weblog
今日は関西の友達が東京に来るというので会う事に。なぜ会うかというと、お土産を渡すために。何のお土産かというと伊豆のお土産。わさびチョコレート。その美味さ(?)を友達に伝えたら、ぜひ食したいというので、買ってきてあげました。感想が楽しみです(笑)。

で、帰りは総武線に乗り、居眠しながら帰ってきました。
15時すぎ頃だったと思います。居眠りしてたのでよくわからなかったけど、なんだか隣の車両から大きな声がして、なんだかバタバタしてる気配がして、起きました。とりあえず駅を確認すると、東船橋。何があったのかぼーっとしてると、乗客はみんな隣の車両の方をチラチラ見てる。
「チカン?」「チカン?」とか言ってる。「みんなに取り抑えられてる?」「あの人みんなにつかまってる」とかいう会話が。鉄道警察だか車掌さんだか、制服の人が一人走ってきたり、走っていったり。
車内アナウンスでは、「ただいま車内の点検のため止まってます」みたいな。
数分で電車は動き出し、そんなに遅れはなかったけど、ホームにはチカンと思われる男性とその男性をつかんでる人や周りに数人の男性が囲んで(?)いました。

白昼のすいてる電車での出来事でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境野郎Dチーム

2007年05月01日 20時08分06秒 | Weblog
タイトルは、「特攻野郎Aチーム」のパクリが一目瞭然です。

新聞のテレビ欄で見つけて、なんとな~く気になっていた番組でした。だからってビデオに録画しようとかはぜんぜん思わないくらいの感じでした。で、たまたまテレビをつけていた時に、ちょうど「環境野郎Dチーム」が始まったので、見てみました。フジテレビです。

「それが俺たち、Dチーム!」
音楽、ナレーションまでAチームです。

内容は、団塊世代の5人が身近な環境問題を取り上げ、一緒に考えていく番組。環境問題についてはマジメに取り上げ、レポートしていますが、団塊世代の5人のトークが、なんというか、終始シリアスな雰囲気で進行するけど、一昔前的な感じがあり、大まじめだけど強引な笑い的要素などあり、見入ってしまいました。その5人にヤングゲストを加えた6人で番組をやるのですが、毎回ヤングゲストはその5人の雰囲気に終始笑いをこらえています(笑)。

ちなみにDチームの「D」は「団塊」の「D」らしい。
あとついでに、番組の最後では、フジの女子アナ、平井理央アナウンサーがエンディングテーマを熱唱してます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする