トリecoにっき

何かしたり見たり気がついたりしたらecoります。

鳥取県の感想

2007年04月30日 23時28分26秒 | Weblog
人生で初めて山陰に行きました。
仕事で鳥取県に行きました。
空港から駅、市街地まで車で10~20分くらいと近い。駅前には大手ビジホがたくさんあり、激戦区か?僕の泊まったビジホも安くてサービスも良く、朝食はバイキング!
駅前から車で30分圏内に空港、鳥取砂丘、海、クマのでる山もあります。

飛行機で行ったので、一番に空から鳥取砂丘を見ました。思ったより狭い。。。何十分も歩かないと海まで到達できないくらい広いと思ってたのに、そんなことはないくらいの広さ。実際行ってみると、やっぱり10分も歩かないで海までいける。。。
まぁきっと広さよりも高さのある砂丘が売りなんでしょうけどね。


その高さのある砂丘を、連休で観光に来てるファミリーやカップルにまじって、おりゃーっと駆け登り、そして駆け下りました。下りはちょっと気持ちいい。砂に足をとられるせいか、思ったよりスピードがでなかったけど。


あと、鳥取出身の友達のおすすめは「雨滝」というので、行ってみました。滝100選に選ばれてるとか。滝は好きなのでちょっと期待していくと、なんだか細いちょろちょろとした滝がありました。マジで?これが100選?と思ったら違う滝で、奥にちゃんとありました。これなら大きくて水量もあっていい感じです。

高さ40mと書いてあったけど、もう少し低く感じましたが、まあ良いです。

その友達に聞いたところの鳥取名物は他に、
とうふちくわ
らっきょう
ナシ
水木しげるロード
だそうだ。

「とうふちくわ」とセットで名前のあがるのが「あごちくわ」。とうふちくわはその名のとおり、豆腐とちくわの合体したようなもの。形はちくわで魚介類の風味のある豆腐みたいな感じ。あごちくわの「あご」はトビウオのこと。なので、トビウオのちくわです。どっちもパッとしないけど(失礼?)おいしかったですよ。あごの刺身も。
でもね、鳥取の醤油は甘いです。西の醤油全体的に甘いのかな?刺身はしょっぱい醤油がいいと思うのですが、関西の人はどうなの?
で、らっきょうは嫌いだし、ナシは別にいいのでパス。水木しげるロードも鳥取からは遠いのでパス。
他の名物は?と探していると、「モサエビ」というのがあることを発見。標準和名は「クロザコエビ」というらしい。刺身でいただきました。甘みがあって身がしっかりしていて、とても良いです!なんか一瞬イセエビを思い出しました。ちくわ系なんかよりよっぽど良い出会いです!モサエビを売りにしたらよいのに。

で、帰りに空港のお土産売り場でみかけて衝動買い。

他に、猫娘汁、目玉のおやじ汁など、全部で5種類くらいありました。ちなみに「汁」の読み方は「ドリンク」です。
ねずみ男汁はなんだかまずそうだ。。。

日本は数年おきに妖怪ブームが来るらしいけど、だからか?それとも鳥取ではいつも売ってるの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イケアで買い物。

2007年04月22日 10時56分20秒 | Weblog
イケアに行きました。
パソコンや勉強用のデスクを買いに行きました。

デスクトップ(天板)1300円
脚400円×4本
回転チェア5900円
引き出し脚取り付け用490円
フロアプロテクター3900円

イスはさすがにそれなりの値段はしますが、他は安い!天板(100cm×60cm)と脚だけだと2900円!!!
ホームセンターとかだと10000円近くすると思うのに。

組み立てると、こんな感じです。


脚に取り付ける引き出しというのはこんな感じです。


くるっと収納するとこんな感じです。

安いし、じゃまにならないし、ちょっと小物を置くのにはとっても良いです。文具、USBメモリやデジカメのUSBケーブルなど置いてます。もうひとつ欲しいかも。

フロアプロテクターというのは、床が傷つかないようにデスクやイスの下に敷くマットです。うちのフローリングはインチキ床なので、やわらかくてすぐキズがつくので買ってみました。

半透明なプラスチックだかシリコンだか。デスクよりも高いけど、しっかりしてるから買ってよかったと思いました。

その他に買ったのは、
延長コンセント(6口でON/OFFスイッチのあるもの)950円
単三電池10 個入り190円

よいお買い物でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷津干潟。

2007年04月22日 01時17分37秒 | Weblog
先週だけど、買い物ついでに谷津干潟に行きました。
潮が満潮ぎみで、シギチが集まってたので、観察はしやすかったかな。


ダイシャクシギ。


ハマシギの群。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Suicaを買った。

2007年04月14日 14時59分37秒 | Weblog
車社会に住んでいたので、電車はたまにしか乗りませんでしたし、スイカ圏外に住んでいたので、スイカなんて持っていませんでした。
でも、先日ついにスイカを買いました。パスモとどっちにしようか一瞬悩んだけど、JRをよく使うのでなんとなくスイカに。
スイカの便利なところは、チャージしてあれば切符を買わなくていいし、改札口を通る時はワンタッチするだけで良いところ。

で、駅ではよく定期入れや財布からスイカをわざわざ出してタッチさせてる人がいるけど、財布くらいならわざわざ出さなくても、財布ごとタッチでいけるんじゃないか?

やってみたら、財布に入れたままでも通れました。
じゃぁ、その財布を上着のポッケに入れて、ポッケごとタッチしてみたら・・・ぜんぜん余裕で通れました。

ポッケに手を突っ込んだまま、改札を通ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山千枚田

2007年04月04日 00時07分43秒 | Weblog
数日前、ちょっと近くを通ったついでに大山千枚田を見てきました。
昔行った時は真夏で、稲が青青と茂っていました。
で、今回は田植え直後の稲の緑と水の見える風景を期待していったら、まだ田植え前でまだでした。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発掘!あるある大事典の検証番組

2007年04月03日 23時50分31秒 | Weblog
さっき、あるあるの検証番組がやっていました。

そういう検証番組やらないかなぁって思ってました(昔の記事参照)

でも、作業しながら見てましたが、結局、何が本当に「ある」のか、何が捏造でウソなのかは、やらなかった気がします。
全てのVTRを複数人で調べたのなら、そういうことははっきり調べがついてるはず。。。

いまいちでした。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする