トリecoにっき

何かしたり見たり気がついたりしたらecoります。

このシフォンケーキは飲み物だ(シフォンケーキ食べ比べ)

2022年02月26日 18時32分12秒 | Weblog

2種類の見た目がとっても似ているシフォンケーキを食べ比べてみました。

1つは「マーサービス(MERCER-bis)」で、もう一つは「KINEEL KITCHEN」。ホームページを見てもらえばわかるように、見た目がすごく似ています。

では、まずは1つめのマーサービス(MERCER-bis)を食べてみました。

これは売場。10人くらい並んでます。奥の小さいサイズのキャラメルシフォンケーキを購入。850円くらい。

こんな感じの見た目です。そして、いざフォークで食べようとすると、

なんと!。これ、伝わるでしょうか?フォークが食い込んでいるのはわかると思いますが、シフォンケーキは切れてないんです!!すごいもっちもちなんです!この時点で、超びっくり。さらに、

ケーキの断面が、白い!!ここでも驚いた。

そして、気になる味ですが、もちろんとっても美味しいです。味はもちろんですが、もっちもちなので、口に入れると、とろける感じでぺろっと食べれてしまいます。飲み物はいりません!こんなの初めてです。ぜひ一度食べて欲しいです。

このシフォンケーキは別格だ!また食べたい!

 

ではもう一つのKINEEL KITCHENの紹介。もちろん別日に購入して食べましたよ。京都のお店らしく、関東ではあまり無いらしい。

こちらはチョコを購入。見た目はこんな感じで、マーサービスより少し大きいと思う。993円。では、同じくフォークで食べます。

普通に切れますね。マーサービスの時の写真と比べて見てくださいね。。。

断面も、まぁ、普通のシフォンケーキと思います。

はい、ご馳走様でした。味の感想?? 普通に美味しく食べました。はい。マーサービスを知らなかったら、「美味しかったです」ともっと普通に言えたと思いますが、マーサービスを知ってしまった後だったので、残念ながら。。。すいません。あと、ケーキを固定している金具、食べるのに邪魔です!コストも高くなっているのでは?

以上です。

とにかく、もう一度言いますが、マーサービス(MERCER-bis)のシフォンケーキは別格です。味も食感もすごくよかったです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KINTOのトラベルタンブラーおすすめです

2022年02月05日 17時40分12秒 | 商品紹介

保温、保冷の500mlくらいの水筒が欲しくて、ちょっと前からたまに探していました。

350mlのサーモスは持っているのですが、350mlだとちょっと少ないんですよね。特に夏は。

で、以下の条件でたまに探していました。

500mlくらい、シンプル、無駄に大きくない、軽い、
飲みやすい、できれば安い、できればかっこいい(笑)

お店で物色したり、知人の情報だったりで、検討した結果、このKINTOのトラベルタンブラーが気に入りまして、購入しました!水筒選びで悩んでいる方、おすすめです。

 

気に入った点は、

シンプルなデザインと機能、カラーも色々あるし、同じようなタイプの水筒はフタをとって飲もうとする時、直接水筒の中が丸見えになるものが多い?のに対し、この水筒は、上のフタをとっても下の写真のように、隙間のある中ブタがあり、温度変化しにくくしているのと同時に、適量の水分が飲めるようになっていること。さらに、値段も2,800円(税抜)とそんなに高くない。

床の上に置いた、実際の中ブタ。隙間から床が見えるように、この隙間から適量の水分が飲める、かつ、中身の温度変化を防ぐ。

口コミに、横にすると漏れる、と書かれているものもあるが、今のところ特に漏れない。パッキンに向きがあり、逆につけると漏れると取説に書いてあるので、漏れてる人は、そのせいじゃないだろうか。

購入時に他にちょっと悩んだ商品は以下の2つ。

 

どちらも自分にとって、取っ手はなくても良いし、取っ手があるとかさばるし、重くなるし、値段も高くなるので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料PCR検査にだまされた

2022年02月05日 17時14分23秒 | Weblog
東京都、神奈川県、大阪府在住の無症状の人は、無料でPCR検査を受けられると知りました。
毎日電車に乗るし、無症状の人もいるというし、新型コロナウイルスの感染者が急増しているので、無料ならPCR検査を受けてみるかな、とふと思い、早速ネットで調べ、「ピカパカPCR クイック検査センター」というところに予約を入れました。

私、神奈川県在住なのですが、近所の検査センターは予約で埋まっていたので、東京都の検査センターに予約しました。
当日身分証明証を持っていけば良いということだったので、普通に予約して、いざ行ってみると、
「神奈川県の方は有料です」と言われました。
え?そんなことどこにも書いてないし、普通に予約もできるんですけど?
「はい、そうなんですが、東京在住じゃないとここではだめです。キャンセルですか?」
と言われ、すげームカついた。確信犯?
まるで詐欺みたいな。

ムカついたし、無症状なので、キャンセルして退出しました。

そんな不備のある案内をホームページに掲載して、恥ずかしくないのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする