Happy Fun Move

嬉し楽しい!趣味の事など。。。
自分の覚え書き。毒も吐きます。

筱見四十三滝

2023年07月14日 | 

KKMの山歩き。暑いし涼みに行きましょうと、私チョイスで筱見四十八滝。
途中ルートファインディング力が試されるところも。出だしは私の完全なミスです。

キャンプ場のPで待ち合わせて出発。WCの左手に登りだして20分ほど、あれれ?滝まだかな??と山アプリを確認すると…出発から間違ってますやん!そりゃそやな、なんで川沿いの道から登らなかったんやろ?戻って登り返すのも何なんでそのままGo!

昨日の雨も相まって湿度むんむん。

稜線に出て右へ。少し風が抜けて気持ち良い。


滝から来たらここに上がってくるのだが、ここを下る。ほんの少し分かりずらい。



左折して八ヶ尾山へ向かいます。


登りがひと段落した辺り、どっち?明確な踏み跡は右に2本。そのうちの左へ進んでみる。細いがまあまあ歩きやすい道から最後は少しだけ足場が良くないところもありつつ到着したのは、
長谷山


あれ?長谷山ピストン飛ばして下山して余った時間で滝観に行こうと思ってたのに来ちゃったよ。
これから向かう八ヶ尾山が見えてます。

小休止して戻ります。
勘違いして右の道へ進んでしまったが、八ヶ尾山へは左の丘のようになった方面へ進むのが正解でした。その先はなだらかな道が暫し続きますが、徐々に少し岩場っぽい所も登り下り。






こんな所にオニユリ。

登りでベリーが見えたら、はい山頂。
八ヶ尾山

山頂は開けています。ここで昼食タイム。




さっきピストンした長谷山が見えます。


ツマグロヒョウモンの雄がひらひら。
キアゲハやホソクビツユムシもいたよ。


のんびりしてから下山です。下山路は2本あるようですが、南方面の道へ。

なんか木に引っ付いてる!?デカイナメクジ!!その名もヤマナメクジ。親指位太くて体長10cm以上はあったよ。


意外と急稜。名前が付いた岩なんかもあったり。思案岩と猛虎岩。





つまご坂登山口に下りてきました。

とても涼やか。

右折して緩い登り。

左の階段を上ると弁天池。

池の左岸を進みます。





あまり人が入っていないような道になってきました。ここから下山口までの道が私にはワクワクでした。烏ヶ岳に登った時のような感じ。



何という名なんだろ?調べてもズダヤクシュとかがヒットして、でも葉が違うよね?


苔むした口を閉じたパックマン。

尾根の直下が急登で踏み跡不明瞭。

上がってみると、さてどっち?一番それじゃなさそうな、それでいて沢山ピンクテープがある道が正解でした。尾根をのっこし下る感じね。

ここも段々急稜になるので慎重に。

ナツハゼの実。一つ食べてみたけどまだ少し早い感じ。



水が見えると俄然生き生きするKほる隊長が先陣を切ります。




下界に降り立ちました。見えている山を登ったのか?な?





この辺り他にも良い山ありますよ。さて、次はどこに行きましょう?


番外編1
私が道を間違えてしまったせいで滝に行けずゴメンナサイ。申し訳ないのでちょこっとだけ滝観に行きませんか?と沢狂いのKほる隊長を誘って行ってきました。

手洗い滝で手を洗う。photo@Kほる


上段:肩ヶ滝 下段:弁天滝


長滝

四つの滝を見て下山。
涼しくて、滝も見ごたえあって良かったです。今度は八滝全部見に行こう。


番外編2
3人で集まることも年に数回に減ってしまったので。カフェでも行きましょうと相成りました。

看板犬のミントちゃん。ミーちゃんって呼ばれてました。
作家さんの木工家具や器などありそれも楽しめた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ※MRI | トップ | 炎の連鎖 5.12a »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事