綾部に用事のあるYnさんを送って、待っている間に山歩き♪

15分ほど歩いて、13:05 若宮神社から入山。神社の一番上まで行ったら一段下に戻らなきゃいけなかった。

始めは、砂利道。
アザミ(薊)キク科アザミ属


ノバラ(野薔薇)バラ科

ウツギ(空木)アジサイ科ウツギ属

ネジキ(捻木)ツツジ科ネジキ属

左へ寄り道分岐。合流するけどね。


15分ほど歩いて、13:05 若宮神社から入山。神社の一番上まで行ったら一段下に戻らなきゃいけなかった。

始めは、砂利道。
アザミ(薊)キク科アザミ属


ノバラ(野薔薇)バラ科

ウツギ(空木)アジサイ科ウツギ属

ネジキ(捻木)ツツジ科ネジキ属

左へ寄り道分岐。合流するけどね。

ナツハゼ(夏櫨)ツツジ科スノキ属

もう少し早ければツツジの群生が見れたかも。

それでもサツキは沢山咲いてたよ。


13:37 寺山(藤山)山頂。

大きな音叉。叩いてみるの忘れた~ハンマーあったのに。

お腹空いてたので持ってきていたおにぎりを半分頬張り5分ほど休憩して出発。13:32

分岐、健康づくりコースと体力づくりコース。もちろん体力作りコースへ。
さすが勾配きつめ。



健康づくりコースと合流し、なだらかなアップダウンで、一ツ尾、二ツ尾、三ツ尾

一,二,三,は意外と近かった。三からはググっと下って足が前に前に出そうになるが、やめてくれ~痛いんだよう。セーブしつつ下る。その後、当然登り。
12:15 四尾山(よつおさん)287.3m

手前に三角点が在りその先に山頂碑。
切株の椅子あり。
12:20 下山?に取り掛かる。急坂に木を掴みつつ下る。

写真じゃまったく伝わらん。

この先、左折箇所が…と思いながら気づかず直進してしまって、そろそろかとGPS確認したら行き過ぎていたので登り返し。真っすぐ行っても下りれるんじゃないかと思ったけれど、前にそんな感じで下りたら企業の敷地で登り返したことがあったので大人しく登り返して予定のルートへ。
え?ここ??いきなり左折(下りてきたら)でこの細い路は見逃すでしょ~。苦笑

山裾は少し荒れ気味。


無事下山。14:50
10分ほど歩いて、再び入山。15:00
縦走だけだと時間が余ってしまうので再び登る計画で、往復でも良かったけれど違う道の方が面白いのでね。
入り口どこ?適当に入って…踏み跡不明瞭なうえに木を掴みつつ適当に尾根っぽい所を登る。


足が止まりそうになる尾根を、止まるな止まるなと15分ほど歩いたところで一旦なだらかになったもののまたすぐ急登。
15:30 再び、四尾山(よつおさん)287.3m

食べ忘れていたおにぎりの半分を景色を見ながら食べる。
それにしても、そこにルートがあるなんて全然気づかないような所から上がってきたよ。

15:40 下山は、三、二、一ツ尾を辿る。
行きに気付かなかった途中の基準点。

絶妙な位置でキャッチ!

分岐、今度は健康づくりコースへ。意外と急坂なんですけど。


水溜まり。私の気配に気づき慌てふためくオタマジャクシたち。

合流して、左の道へ。

16:10 南が丘公園

波多野鶴吉像。グンゼ(株)創立者
2016年に路面補修などの再整備をグンゼが行ったそうですよ。
あやべグンゼスクエアー内の綾部バラ園にも行ってみたかったが時間が無くて寄れず。2回も登るからやな。笑



アジサイ見ながらのんびりと10分ほど歩いて元の位置。


ちょうど車に荷物を置いた所でYnさんが戻ってきて、ナイスタイミング!
お疲れさんでした。
一度目の下山、なかなか急坂がずっと続いててこれをまた登りに使ったらエエトレーニングやなぁ~往復にしようかと思ったが、当初の予定通りのルートにしたら、それはそれで急登でした。そりゃそやな、横長の山を短い距離で山頂目指すんやもん!なかなか良い山でした。
3時間30分(山行:3時間05分)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます