サラーム …「平和」

紛争地域パレスチナの女性たちが伝統手刺繍を活かし手作りした
製品を販売することで女性たちの自立を支援する市民団体です

応援のメッセージ、ありがとうございます!

2013-01-30 | 活動のお知らせ・報告

今回、サラームのニュースレター62号を発送した折に
オリーブ鳩のブローチを同封しましたが、
ご寄付をいただいた方々から、ご寄付と共に
このブローチのお礼や
現地の敏子さんへ "頑張ってください" などの

応援メッセージをいただきました
ありがとうございました。

  
 パッケージには ちょっとおしゃれなサラーム・シールを…


ブローチは、オリーブの木目がそれぞれ違っていて、
どれも味わい深いです。



平和の象徴である
オリーブの枝、鳩と ともに、

どうぞ、パレスチナに平和が訪れるように
お祈りください。


バザー必需品(?!)…紙袋も 工夫しながら・・・

2013-01-25 | 活動のお知らせ・報告

先日来 使っていますサラームのスタンプ付き袋です


サラーム・スタッフの友人お手製の消しゴム スタンプをおして・・・


紐が取れやすいなどの問題点を解決すべく、
しかも、
できるだけ作りやすく・・・と
改良を重ねた苦労の袋作りでした。
もちろん材料費をかけないよう、再利用を心がけて


新しいオリーブ石けんの紹介

2013-01-21 | 活動のお知らせ・報告

 
新しい種類のオリーブ石けん 入荷予定のお知らせ

  オリーブオイル同様、オリーブ石けんも好評ですが、
  この度、次のような2種類の石けんが新たに入荷予定です。
  2月以降のバザーでお目にかかれると思います。

  商品の説明や背景は、パレスチナオリーブのHPより
  紹介させていただいています。

 ↓写真は、
    石けん+イドナ村刺繍製品のランチョンマットです

 

  パレスチナ・オリーブ石けん+セージ
     全成分 :オリーブ油、セージ、水酸化Na、水、緑3
     
容 量   : 100g
     ヴァージンオリーブオイルに刻んだセージを加えてつくりました

  パレスチナ・オリーブ石けん+ザクロ
     
全成分:オリーブ油、水酸化Na、ザクロ、水、赤40
     
容 量  : 100g
     
ヴァージンオリーブオイルにつぶしたザクロを加えてつくりました

 *オリーブオイルについて
  オリーブオイルは古代から、食用としてだけではなく、
  美容用、マッサージ用にも使われてきました。
  オリーブ石けんは何百年も前からのパレスチナの特産品で
  エジプトなど近隣に輸出されていました。
  パレスチナでは、オリーブオイルの他、
  アルカリの元となるニガヨモギを燃やした灰と石灰岩が手に入ったのです。
  灰は遊牧民との交易品であり、石灰岩はパレスチナの土壌です。

 *ヴァージン・オリーブオイルでつくる ぜいたくな石けん
  パレスチナ・オリーブ石けんは、地元パレスチナの
  ヴァージン・オリーブオイルを原料としています。
  二番搾りや化学薬品で抽出された安価で栄養分の劣るオイルではなく、
  一番搾りのオリーブオイルから石けんを作っているのです。
  オリーブオイルは、肌に馴染みやすいオレイン酸、
  天然保湿成分であるスクワレンやグリセリンを多く含んでいます。

 *パレスチナ・オリーブ石けん
  ヨルダン川西岸地区(パレスチナ自治区)ナーブルスの石けん工場で作られ、
  「ガリラヤのシンディアナ」で包装・出荷されています。


  皆さま、ぜひ、お試しください
 *なお、個人の少数の注文でも対応し発送しております。
   ご注文・お問い合わせは サラーム↓↓までメールでお願いします。

  salam.hiroshima@hotmail.co.jp


パレスチナのオリーブオイル…いかがですか?

2013-01-19 | 活動のお知らせ・報告
毎回、好評のオリーブオイル(「パレスチナ・オリーブ」取り扱い)
よく売れて、在庫が切れたので、早速新しく注文し、届きました。



男女問わず、ご利用いただいている このオリーブオイル、
どんな風に活用されているのか色々伺ってみると・・・

やはり、パスタで使われる方が多いようですが、中には、
「ここの
オリーブオイルと塩・こしょう、それだけで、
レタスがいくらでも食べられる。
ここのが一番美味しい!」
と続けて注文される方も…


ガリラヤ地方の「ガリラヤのシンディアナ」がつくったオイルは、
農薬も化学肥料も使っていない畑の地元種スーリのオリーブだけを
一粒一粒手摘みしてつくられています。
手作業なのは、大事に育てたオリーブを傷つけないためです。
じっくり低温圧搾で抽出された一番搾りのオイルなので、
味や香りは
もちろん栄養も損なわれずに残っています。

香りは まろやか。
そして、サラッとしているので、
まさにパンやサラダにそのままかけたり、
パスタや炒めものに・・・と、
色んなメニューで たっぷり お使いいただけます。
 
また、最近では血液をサラサラにするなど
様々な効用が科学者によって
証明されています。
101歳の日野原重明さんは、
朝、野菜ジュースにオリーブオイルを

スプーン1杯入れて飲むのが日課だそうです。

「パレスチナ・オリーブ」によると、
同じスーリ種、同じガリラヤ地方の同じ畑であっても、
ワインのように毎年味が少しずつ異なるそうです。
今年はスパイシーでビターな わりと しっかりした味とのことです。

皆さま、ぜひ、お試しください
*なお、個人の少数の注文でも対応し発送しております。
ご注文・お問い合わせは サラーム↓↓までメールでお願いします。

salam.hiroshima@hotmail.co.jp

エルサレムにも雪・・・

2013-01-17 | 敏子のパレスチナだより

 パレスチナの敏子さんから届いたメールを紹介します

エルサレムでは
1月7日の月曜日から水曜日は豪雨と強雨風、
木曜日と金曜日は強風と雪の荒れ模様の天気でした。



敷地内の木々が根こそぎ押し倒された

枝が折れたりと被害がありました。
なかでも老木が根元から折り砕かれているのは残念です。
写真の折れた木は湖沼の木です。




今週は快晴の日が続き、
アーモンドの木にはつぼみが膨らみ始めています。


~エルサレムより 敏子~


国際ソロプチミスト・チャリティバザール

2013-01-17 | 活動のお知らせ・報告

国際ソロプチミスト広島のチャリティバザールが昨日(1月16日)ありました。
早めに会場に到着しましたが、すでに部屋は熱気でいっぱい

 
不用品販売にはさすがに大勢のお客様・・・
私達のところにも、ぼちぼち・・・



手にとって見て下さる方からは、
「凄くきれいな刺繍ですね」とか
「メガネケースのクッションが使いやすいのよ」
「これを持っているから、他のを今年は買うわ」と
ご協力いただきました。

お茶席もあり、和菓子とお抹茶をいただいて、
優雅な気分も味わいつつ・・・

~ありがとうございました~


2月のバザー

2013-01-16 | 活動のお知らせ・報告
次の行事でもサラーム商品を販売させていただきますので、
お近くの方、どうぞ行事とともにバザーにもお寄りください。

2月 2 日(土) 広島YWCA主催コンサートイベント
             〔広島主城教会(広島市東区・広島駅近く)にて〕

2月24日(日) 平和アピール1981記念行事
             〔世界平和記念聖堂(広島市中区・カトリック幟町教会)にて〕

  【平和アピール1981記念行事】
   なぜ教会は社会問題にかかわるのか~憲法を生きるわたしたち~
    (日時) 2月24日(日) 9:30~
    (スケジュール)
      9:30~10:30 ミサ
     10:30~11:30 後藤神父のお話「なぜ教会は社会問題に変わるのか」
     11:30~12:30 石口弁護士のお話「憲法に生きるわたしたち」
     12:30~13:00 休憩(昼食各自ご持参ください)
     13:00~14:00 懇談会(*注:昼食をとりながら)
                 石口弁護士を囲んで

     

アダム・ケラー氏 講演会の報告

2013-01-15 | 活動のお知らせ・報告
年末のブログで簡単にお知らせしたように1月11日(金)夜、
広島の市民交流プラザにて、
イスラエル人平和活動家のアダム・ケラーさんによる講演会がありました。
さらに、翌日の12日(土)にも大阪で講演会があり、
サラームの商品を入口で販売してくださいました。


ありがとうございました。

なお、この企画は、
国際ワークショップ
「アラブの春」後のパレスチナ/イスラエルはどこへ行くのか?
の一環の講演会で・・・

11日(金) 広島にて
12日(土) 大阪にて
15日(火) 東京 アダム・ケラー講演会「イスラエルの平和運動は今」
                     (明治大学にて 講演の通訳付き)
16日(水) 東京 ワリード・サーリム講演会
                   「二国家解決案への新しいアプローチ~パレスチナ国家の国連承認後の働きを受けて」
           (東京外国語大学にて 講演は英語)
17日(木) 京都  ヤコヴ・ラプキン講演会
                  「Why Has Israel Become the Darling of the Right-Wingers?
          (京都大学にて)
26日(土) 東京  ヤコヴ・ラプキン講演会
                 「シオニズム・イデオロギーの宗教的根源ー現代イスラエルの成立と展開における、
                    キリスト教シオニストの役割」
               (立教大学にて、講演の通訳付き)

・・・と続いています。

主催 科研費基盤研究(A)「アラブ革命と中東政治の構造変動」
    イスラーム地域研究東京大学拠点(TIAS)

お問い合わせ イスラーム地域研究東大拠点事務局   
         iaschuto@l.u-tokyo.ac.jp
 
 

なお、明日、下記の行事でも
サラーム商品を販売させていただきますので、
良かったらお越しください。

1月16日(水)10:00~15:00
    国際ソロプチミスト広島チャリティ・バザー
    (ANAクラウンプラザホテルにて)