子どもが学校で3桁×1桁のかけ算の筆算をやっている。すべてがくりあがり、かけ算と足し算の両方が繰り上がる、下の画像のような場合、暗算がなかなか難しいと感じるのは私だけでしょうか?教科書を見ても、岡部恒治、西村和雄の「学ぼう!算数」を見ても、×1桁の時は暗算でやるようになっていて、画像右のような長い筆算はしないようです。考え方としては教科書には載っているのですが、プリントなどでは、長く書くスペースが取ってないので、暗算でやれ!ということらしい。プリントの発展問題、4桁×1桁でも、同じ。これはなんでなんだろう?
私たちが子どもの頃は右のように習った気がするのだが、私の学校はちょっと特殊なので、自信を持って言うことは出来ないのだが。。親世代の皆様、いかがですか?「間違いない」ということと、考え方、ということでは、昔のやり方の方が確実な気がするのですが、、、。なぜ暗算重視??のやり方になってしまったのだろう?
案の定、子どもはそそっかしいので、くりあがりのところで間違うことが多いので、「こうやると間違えないよ」と教えてあげたのですが、学校や公文とやり方が違うと、かえって戸惑うようで。。。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=sakitablog-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4410218611&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
私たちが子どもの頃は右のように習った気がするのだが、私の学校はちょっと特殊なので、自信を持って言うことは出来ないのだが。。親世代の皆様、いかがですか?「間違いない」ということと、考え方、ということでは、昔のやり方の方が確実な気がするのですが、、、。なぜ暗算重視??のやり方になってしまったのだろう?
案の定、子どもはそそっかしいので、くりあがりのところで間違うことが多いので、「こうやると間違えないよ」と教えてあげたのですが、学校や公文とやり方が違うと、かえって戸惑うようで。。。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=sakitablog-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4410218611&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>