Sakita Blog

1級建築士事務所Sakita Space Design主宰
崎田由紀のブログ。

合唱祭

2010-10-30 16:27:32 | 音楽

今日は昭島市の合唱祭に出演してきました。
主の手の中とHallelujahの2曲です♪

</object>
YouTube: 合唱祭

先週同じ会場で子どもの中学の合唱祭があったのですが、実際に舞台に立って見ると照明がすごいし、客席も広くて緊張します。

子どもには声が小さい!!と怒っていたのですが、自分たちのを聞いてもあまり声が出ていないかもしれませんね。

サッシーの動きが逆なのが気になる。。。?


伊坂幸太郎らしいと思う

2010-10-29 16:04:14 | 本と雑誌
SOSの猿 SOSの猿
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2009-11-26

SOSの猿 伊坂幸太郎
アマゾンの評価も悪く、myuaさんもイマイチと言っていたけど、私的には◎。
伊坂幸太郎らしいと思った。

私の母が生前言っていた。家に1人でいる時に救急車の音ほどイヤな物はない、と。
私も今、1人で家にいる時に聴くサイレンの音は嫌いだな。私の場合は家族のことだけを心配してるけど、二郎や二郎の母は世界中の人々を心配するナイーブでやさしい感受性の人々だ。

事件の後、なぜSOSをキャッチしてあげられなかったのだろうと切なくなる気持ち。悪いことをしたり、引きこもったりする子たちのSOSをキャッチしてあげたいと思う気持ち。なんでそんなことをするのか。「私を見て」というサインなんだよね。「理由」があるんだよね。。。

私が日常感じているもやもやした部分とリンクする部分もあり、大変共感して読みました。暴力は絶対に悪なのか。いじめはいじめる方だけが悪いのか。社会のせいにすると気が楽になるだけなのではないか。完全な善人や完全な悪人はいない。等。

でも、部長は完全な悪人として描かれているような。。。
少しはすかっとして終わりたかったということなのかなあ?


セントラル硝子のコンペ公開審査を見学してきました

2010-10-24 13:11:14 | 建築

国際フォーラムで公開審査をするので見に来て下さいと新建築社のツイッターでお誘いがあったので、先輩たちと後学のために、見学してきました。
今回の審査委員長は山本理顕さん。委員は岡本賢、櫻井潔、芦原太郎、内藤廣、隈研吾、高橋邦人。(敬称略)
お題は都市環境に寄与する集合住宅。
国際コンペなので、23の国から500点を超える応募がありました。
1次審査で残った7点について13:30から17:00まで審査が行われ、最優秀は中国の天秋(ティエン・チョウ)さん。優秀は香港のツイ・チュン・シンさんと芝浦工大と乃村工藝社の4人組(池田、木曽川、中出、吉田)。
全体的に、香港と韓国の二人は高層と低層を組み合わせた具体的な建築の提案。中国の方は建築というには微妙だけれど、領域の意識をテクスチャーで表現して住む人の環境への意識を改革しようと言う、心理学的アプローチ。芝浦工大は月島のもんじゃ焼き通りの裏の木造密集地域を、路地的なものを再生して再構築する案。理科大と京都工芸繊維大と九州大は、いずれも住宅を室ごとにバラバラに分解して、それを因数分解して集合住宅にするというような案。このタイプが500の応募の約10%を占めていたらしい。今の若者の「気分」なのだろうか?理顕さんがこれに対して激しく拒絶反応を示し、「リアリティーがない」とぼろくそに言っていた。

そもそもアイディアコンペにリアリティーは必要なのか?
法規的なリアリティーや、経済的なリアリティー(月島に低層住宅を誰が建てるのか?ペイするのか?というような)は考慮する必要はないのではないか?実施コンペじゃないのだから。理顕さんがいうリアリティーというのはおそらく、経済的に見合わないとしても低層にするべき月島が持つ独自性、敷地をそこに選定した理由付をはっきりと言って欲しい、という意味なのかな?

審査委員が全員50歳以上の男性だけだったので、日本の若者の、家族はすでに崩壊した。コミュニティーは幻想だ。という前提に立ったような提案に拒否反応がでたのかもしれない。もし、藤本壮介さんとか、若い世代が審査委員だったら、また違っていたのかも?

私が感じたのは、どの案も建築から形が抜け落ちて行っているという感覚。もはや建築というのは物質的な形ではなく、概念になっているのだろうか。
圧倒的なマッスの力で訴えるいわゆる建築は安藤忠雄で終わったのか。
その後伊東豊男や妹島和世が追い求めた限りなく薄くて透明な世界は、いかに建築の存在感をなくしていくかという作業だった。
それとは別に隈研吾や石井和紘が取り組んだのはカモフラージュすることによって存在感を消す方法。
いずれにしてもいかに建築のマッスの力を消去していくかに腐心していたと思う。
そして、その後の世代は、それすら拒否して、形は単純な四角でいい、行為をダイアグラムすることこそが建築であるというような。まさにバーチャルな感覚に移行しているようだ。
九州大の作品は凡庸な戸建て住宅を拡大して行って、という一見アイロニカルな作品。内藤廣さんが「これはアイロニーなの?マジなの?」という助け舟を出したのに「マジです」と答えたために、評価が落ちてしまったのだが、この人たちに至ってはすでに形をデザインすることには何も意味がないので放棄した、というように受け止められる。おそらく無意識の中でそうなっていったのかもしれないが。
そういう、失われていく形、失われていく家族、失われていくコミュニティに対して、50代、60代の大先生方は拒絶反応があるのだろう。

今の若者の雰囲気を感じ、また、先生方の反応を間近に見れて、大変面白かった。


ゼルコバ

2010-10-18 15:51:16 | まち歩き

Zelkowa1
ついでに足をのばしてパン工房ゼルコバさんへ。
前々から行ってみたいと思っていたのだがなかなか行けず。。。
ようやく思い立って行ってみたのですが、到着したのが13時過ぎ。。。ということですでにほとんどのパンが売り切れ。野菜スープも売り切れ。悲しい。。。
しかたなく残っていたバナナパンとレーズンパンを購入。一切れずつスライスしていただき、テラス席でお紅茶と一緒にいただきました♪
残りはお持ち帰りです。
Zelkowa2
テラス席からながめるお庭。ブリキのにゃんこ風見鶏(ネコ?)がかわゆい。野趣あふれるお庭。あふれすぎて蚊にほっぺを刺された。。。
Zelkowa3
ランチ、2切れだけ~?という友人のメールをいただきましたが、結構どっしりしてるんですのよ。噛めば噛むほど味わい深い。。。なので2切れでお腹いっぱいになりましたわ!

でもラム酒カランツクリームチーズサンドとかぼちゃパンが食べたかった!!

次回は10時目指して行きますっ!ウォーキングルートからちょっと(かなり?)足を伸ばせば行けるので、、、徒歩で挑戦?!

Donguri

ゼルコバのお庭にどんぐり♪


秋の気配の昭和記念公園

2010-10-18 15:43:13 | まち歩き

Showa5
まだ紅葉はじまってないもみじ。あえて逆光で撮ってみました。
Showa1 Showa2
こもれびの里というダッシュ村のような農村体験ゾーン。まだ工事中なので後ろの仮囲いがいまいちですが。。。
Showa3_2
Showa4
こちらは日本庭園。
Showa7 Showa6_2
池の石の上にカメが2匹甲羅干ししてました。のどか~。
Showa8 Showa10
最後のショットは自転車専用道路。都内ですよ~。
入場料大人400円。小・中学生80円。シルバー(65歳以上)200円。
レンタサイクルは3時間410円(大人)ですが、持ち込みOK。
私のように通過動線として利用も可能。