goo blog サービス終了のお知らせ 

Opera 2 個人のブログ

食べるところ、日々の言葉と振り返り、訪れた各国各地、技術トピックなど

ignite

2023-04-09 12:11:00 | 語学
- ignite      〜に火をつける、〜に点火する、〜を燃え立たせる

例) ignite a boom, ignite a price war

moderator or facilitator ?

2023-04-09 11:31:37 | 語学
moderatorやfacilitatorは、「会議の司会者」と言う意味で登場してくる。moderatorとfacilitatorではその役割が微妙に異なる。
(1) moderator
moderate はもともと「節度ある、穏健な、適度な、中くらいの」の意味。moderatorは「司会者、調停者、仲裁者」。会議の参加者全員が公平かつ積極的に意見交換したり情報を共有できるように努める人。不適切な発言の削除やフィルタリングも行う。参加者同士のコミュニケーションや合意形成をサポートすることまではしない。司会を行うが、議論の内容には深入りしない一歩引いた立場。
(2) facilitator
facilitatorは「司会・進行役」。会議の参加者の合意形成することが役割としてある。会議結果の質の向上に努める。そのため議論の内容に積極的に関わっていく。

その他にも、「司会者」を表す英語はいろいろ。
・host
・presenter
・MC (Master of Ceremonies)




R&D比率、G&A比率、S&M比率

2023-04-09 11:17:01 | 語学
R&D比率、G&A比率、S&M比率が経営用語として出て来る。どういう意味なのか?
(1) R&D比率
R&DはResearch & Developmentの略であり、R&D比率とは研究開発費の占める割合を言う。
(2) G&A比率
G&AはGeneral & Administrativeの略であり、G&A比率とは一般管理費の占める割合を言う。
(3) S&M比率
S&MはSales & Marketingの略であり、S&M比率とは広告宣伝費やセールス・マーケティング費の占める割合を言う。


DEレシオ

2023-04-09 11:15:36 | 語学
DEレシオとは何か?経営用語。Debt Equity Ratioの略で、「負債資本倍率」のことである。企業の財務の健全性を表す指標。DEレシオが低いほど財務は健全であると言える。
(DEレシオ)=(有利子負債)/(自己資本)