富士通は、ATM生産から撤退する。ATM業界においては、日立製作所子会社の日立チャネルソリューションズが2023年に中国の拠点をインドに移管して工場を増強、沖電気工業は中国での生産を2020年に終了し群馬県とベトナムの2工場に集約している。
JR東日本は、センターサーバー方式の新しいSuica改札システムの導入を推進している。2025年度からは高崎支社管内に導入する。これまで東北地方の一部で活用されてきた。
三菱UFJフィナンシャルグループが、口座開設や送金などの手続きをスマホ上で完結できるインターネット専業銀行w新設する。開業は2026年の予定。新銀行はクラウドサービスを活用し、三菱UFJ銀行とは別システムを使う。
スマホ新銀行は、ふくおかFG傘下のみんなの銀行や東京きらぼしFGによるUI銀行が既にあり、地銀が先行している。
JR東日本は、Suica・決済部門を新設する。2025年3月1日付。
東京都は、「東京都公式アプリ(東京アプリ)」を公開した。当初は、社会的に意義のある活動に参加するとポイントが貯まる「ポイントアプリ」としてスタートする。将来的には行政手続きやサービスの利用申請などが可能なアプリへと強化する。ポイントはd払いやau PAYに交換して利用可能となる。