あのコルトを狙え

TOKYO2020 子供たちに負債を(笑)

東館だよ大野屋は! 2

2013-04-17 01:57:48 | 熱海

「大野屋編はどうなった?」

忘れてた(汗)

もう半年以上前の事で今更ですが続きです。

部屋は7階の角。
「海の眺望なし」
との事だったが角部屋なので海の見える部屋だった。


4人なので広い和洋室になったのかな。

実に広い。
ベッドが2つで布団が2つ。

浴室を見てみる。

『真湯』?

真湯って何だろう、初めて見ました。

恐らく「お湯は温泉じゃないよ」
という事を示しているのだろう。
何にせよ初めて聞く単語です。
蛇口も古くて良い。

 

 

トイレ内(洋式)の手洗いがかなり古そうです。

昔のTOTO。


確か仲間内でこの手洗いを探している人がいたと思ったのですが誰だったか思い出せない。

この部屋一番の衝撃がこれ。

 

 

「女中控え室」

女中という言葉を目にするのは初めてでした(汗)


女中さんという言葉が普通だった熱海全盛期という時代の名残がここにもありました。

今は商品が入っていない冷蔵庫。

どこの宿か忘れましたが「タバコ」も入っている冷蔵庫を見た事があります。

空調機のボタンは・・・

オリジナルは老朽化で配管がもう残念な事になっているのでしょう。

「弱」の文字がステキ!

 

電灯側面に見えるのは大野屋のマーク

化粧台?

大野屋に泊まる際は東館をご指定下さい。

さて夕飯はバイキングで食べ放題、ビールを含むアルコールも飲み放題です。
口コミを見ると料理が補充されないという事でしたがそんな事もなくおいしかったです。

「ビール」ですが
私と三人の意見が分かれました。
皆さんはビールだという事でしたが私は「発泡酒」だと思いました。

口に含んだ時、舌で感じる荒さでビールではないと感じましたが真相は?

もしも本当にビールだったらサーバーの所にビールメーカーの宣伝を兼ね「アサヒビール」「キリンビール」「ニッポンビール」といったブランド名が出ていると思うのです。

安い居酒屋でビールと謳っていても店内にメーカー名のポスターが出ていない所は発泡酒だと思う。

画像はありませんが名物のローマ風呂に入りました。
まるでプールのようでした。

肝心のお湯は…

 温度の高い温水プールのような・・・

自分の身体が福島屋旅館に馴染んでいる事を痛感しました。

福島屋は建物が好きなわけで温泉の泉質にはそれほどこだわっておりませんでしたが

今回「普通の温泉ホテル」に入って

「なぜ温泉通と呼ばれる方々から福島屋旅館の湯がスゴイ」と言われるのかがよく分かりました。

(大野屋行きの翌週に福島屋の湯にどうしても入りたくなって訪れてきました)

本館を探索していると施設案内の写真がありました。

ゲームコーナー

80年代っぽいです。

言わずと知れた0系新幹線電車ですがスカート部分の塗り分が違います。

これ試作車1000系のB編成? 行先票も1000系っぽいです。

残念ながら写真は昔のゲームコーナーで今は現存していませんでした。


【感想】

伊東園グループでお金を使っても熱海にはあまり落ちなくて「某国」を潤してしまう訳で…

(気になった方は調べてみてね)

しかし考えようによっては高度経済成長期の熱海の名ホテルを格安で楽しめるのです。

 

おわり

 

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月の熱海旅行 | トップ | カラーなんです!東芝42Z7 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
また行きたい (三州小僧)
2013-04-17 18:32:12
彩雲さん、この東館のレトロな所が最高です。
熱海の繁栄時代がわかります。
また熱海に行きたくなりましたよ。
すごっ (ohtaki)
2013-04-17 20:32:56
新館のTVCMが記憶有るんですが、
東館は更に古いんですね。
匂いまで伝わってくるような写真と記事ですね!!
ひえーっ (ohtaki)
2013-04-17 20:45:06
伊東園、某国
が気になったので調べてみました、
知らなかったです!
あ~、熱海に帰りたい・・・ (彩雲4号)
2013-04-17 22:23:00
三州小僧さん
本当に昭和臭全快でした。
海に面した本館も惹かれますが東館が
絶対おすすめです!
また訪れる事があったら東館指定です(笑)

ohtakiさん
熱海のホテルのCMって私は全く知らないんです。
周りからはよく聞くんですが・・・

さっそく調べられたのですね(笑)
複雑な気持ちになりますよね。
伊東園、ほんと驚きです。 (ohtaki)
2013-04-17 23:03:29
TVCMといえば、大野屋新館のCMと同時期で、
大磯ロングビーチも夏らしいCMでした。
poolで泳いだ事がありますが、
宿泊してみたいです。

羽田発って曲は知らないです・・・
Unknown (Kumo)
2013-04-20 17:19:00
彩雲さんお久しぶりです。
先月久々ニューフジヤで遊んできました。RADOを探したのですが発見できませんでした
宿泊ついでに卓球をしながら、卓球台近くにあったPCで来月の大野屋の予約取りました!
Unknown (彩雲4号)
2013-04-23 01:30:02
ohtakiさん
大磯ロングビーチのCMは覚えています!
確かに夏らしいCMでしたね。
一度しか行ったことありません(苦笑)

kumoさん
ご無沙汰しております。ブログ復活?されたのですね。
一時期は止まっていたように思えたので。

RADOは場所が少し移動しています。
大野屋は当然「東館」ですよね(笑)
泉質 (熱海酔候ねっかいすいこう)
2013-05-02 15:01:02
ご無沙汰しております。10号車あらため(ねっかいすいこう)のハンドルネームでおじゃまします。
熱海もわずかに地区が変るだけで泉質がかなりかわりますよね。和田浜の辺はすこしお湯が硬いような気がします。私は個人的に福島屋さん、アイオラ、貫一etc咲見町付近の泉質が好きです。(福島屋さんの住所は銀座ですが...)
先日ご主人のコレクションのトランプと絵葉書を図書館で拝見してきました。彩雲さんにも一度お目にかかりたいなぁと思いました。
Unknown (彩雲4号)
2013-05-05 23:39:56
熱海酔候さん
ご無沙汰しております。地区で変わるものなのですか!
『熱海の温泉はしょっぱい』
という固定観念がありました。
最近は熱海になかなか行けません。
コルトを走らせて行きたいのですが(涙)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

熱海」カテゴリの最新記事