あのコルトを狙え

TOKYO2020 子供たちに負債を(笑)

いすみ鉄道イベント参加 12 国鉄国吉駅にて

2012-01-29 20:44:35 | 60年代

バスと別れて田んぼで待つ。
今回は私達も車を離れて見学。

↑ ↓ さまひさん撮影(素晴らしい!)


車内からのようす

てっちんさん撮影

そして国吉駅に戻る。

日産グロリアがいました。

白い車体とは珍しいです。黒か銀のイメージがあります。

シャコタン月目仕様にされる固体が多い中、とてもキレイなグロリアで品を感じます。

国鉄のディーゼルカーではタブレット交換が行われていました。(てっちんさん撮影)

模擬店が出たり国吉小学校のブラスバンドの演奏が披露されておりのどかな雰囲気の中で弁当を食べる。

このブラスバンドの演奏はとても良かったです。

昼過ぎから波さんも列車で到着して合流。


ボンネットバス以外の旧車でも体験試乗が行われ4〜5台で隊列を組み希望者をお乗せして国吉駅周辺を走り回る。
私の車にも乗りたいと言って下さる方もいて楽しく走り回ってきました。


かつての江戸東京たつもの園のイベントを思い出した。
諸事情で車イベントは出来なくなり残念だったが
ここでまた同じ事が出来るとは。
あの時もまにまにカレチさんに誘ってもらったのだった。

まにまにカレチさんのケサブローと久しぶりに並ぶ。 

さて今回のイベントでは
「スポーツカー、GT系」がいません。
ここに箱スカGTRやフェアレディZ等は似合いません。
セダンでも車高の低いムーン系とかもちょっと。
地味なノーマル車ばかり集まったのが良かった。

そんな車達を眺めていると
「彩雲さんですか?」
と声を掛けられた。
つづく


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京モノレール100形 三丁目... | トップ | いすみ鉄道イベント参加 13... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
閉館 (彩雲4号)
2012-01-30 21:24:15
まにまにカレチさん
>>私たちの価値観と合致したのかと思います。
そうですね。あの規模だからこそ楽しかったのだと思います。

>>ブラスバンドも、昭和っぽくてよかったです。
もっと長ければ、と思っていました。
演奏する方は大変か・・・

>>仕方ない選択だと考えます。
どっちにしろ私は仕事で行けません(涙)

>>今まさに急成長する東京オリンピックの時代を迎えようとしているのでしょう!
なるほど!
ところで昨日のイベントでお身体の具合が良くなかったそうですが大丈夫でしたか?
あの寒さじゃねぇ~


inomamoさん
数年前に知りとっても行きたかったのですが昨年に閉館されたそうです・・・
K360はT600のようです。
コルト1000はウインカーレンズ欠損のようなので
訪れるなら私のスペアパーツを寄贈しようと思っていました。
もっと早く行動すればよかったです。

この両車は今どこに?
返信する
コルトとK360 (inomamo)
2012-01-30 20:38:33
今回の日記と直接関係ないので恐縮ですが…

近頃は台湾にも昭和レトロ的なテーマパークがあって、そこに左ハンドルのコルト1000とK360が展示されているのを発見しました。
http://blog.xuite.net/andy8/camera/16901428

輸出されていたんですね~。ちょっとビックリです。
返信する
名前 書き込み忘れた! (まにまにカレチ)
2012-01-30 15:04:37
すみません。直前のコメントは、わたくしまにまにカレチがいたしました。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-01-30 15:01:19
たてもの園や今回のいすみ鉄道のイベントは、ごく小規模で手作り感があり、来ていただくお客も協力的なのが、私たちの価値観と合致したのかと思います。
あn小学生のブラスバンドも、昭和っぽくてよかったです。
あれが、一流のアーティストだったりアイドルだったりしては、違うイメージになってしまったと思います。
夏なら朝はラジオ体操から始まり、昼には日陰でアイスキャンデーをため、夜は浴衣で花火、盆踊り大会なんってのもいいですね。

ここに、何十台もの旧車と言われる車が集まって、何万人もの観光客が来るとなると、私たちにとっては???です。

次回のゴールデンウイークのイベントは、今までに比べると、数段規模の大きなイベントになりそうですが、それは地域の活性化、いすみ鉄道の生き残りのために、仕方ない選択だと考えます。
「いすみ」は今まさに急成長する東京オリンピックの時代を迎えようとしているのでしょう!
でも、あの時と違い、残していくべく昭和の街や人情、鉄道風景などの道筋はわかっているはずです。
そうです、ここには「もない、がある」のですから。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

60年代」カテゴリの最新記事