彩都の丘から(ブログ)

箕面市彩都粟生北2-1-5
電話番号:072-726-9901
ファックス番号:072-726-9900

7.12 つながり収穫

2021年07月12日 | TOP連絡事項

代表委員会が1年生と協力して植えた夏野菜(なすび)を本日収穫しました。

収穫についても、短学活前に1年生が数人手伝いました。





 
皆の予想以上に大きななすびを収穫することができました。
このなすびは、今日の給食の…。
 
材料として調理されました。「ムサカ」というギリシア料理です。
とてもおいしかったです! 代表委員の皆さん、1年生の皆さん、また美味しく調理していただいた調理員の皆さん、ごちそう様でした。9年生のアイデアで1年生とのつながり交流が実現しました。できないことを嘆くより、できることを見出した9年生はさすがに学園の頼もしいリーダーです。





 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7.9 習字(3年生)・英語国語テスト(8年生)・図工(4年生)

2021年07月09日 | TOP連絡事項

3年生が習字の学習を行っています。習字道具が入ったカバンから、子どもたちは嬉しそうに筆や硯等を取り出し、先生の話を聞いていました。

多くの人にとって習字は初めての体験であるので、いろいろと準備にも時間がかかります。そんな子どもたちを、ぷちサポさんがていねいにサポートしてくださっています。



廊下を歩くと、8年生が英語のインタビューテストを行っていました。ALTからの質問に英語で答えていました。

別のフロアでは、8年生が国語の文法の活用形の暗唱テストを行っていました。

「かろ かっ く い い けれ」、「だろ だっ で に だ な なら」

暗唱を終えた生徒は皆ほっとした様子でした。

4年生は「ぱちんこ?」を製作しました。皆が思い思いのデザインをし、個性あふれる作品が完成しました。

実際にビー玉を使って遊ぶことができます。

今日は多目的室に皆の作品を並べ、触ったり、遊んだりして、交流しました。子どもたちはとても楽しそうでした。

(感染症予防のために、ビニール手袋をつけています。)

今週は大雨の日があったり、暑さ指数が30になる日があったりと天候が不安定な週でしたが、皆さん、1週間お疲れ様でした。土日でエネルギーをチャージし、来週また元気に登校してきてください。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7.8 七夕に願いをこめて

2021年07月08日 | TOP連絡事項

昨日7日の学園委員会で、それぞれの委員会が色々な活動を予定していました。残念ながら、大雨と雷のために学園委員会が中止になりました。しかし一日遅れで、掲示委員会作成の七夕飾りが出来上がりました。

1枚1枚の短冊に、様々な願いが書かれています。学園のみなさんが願いを書きました。丁寧に読んでいきましょう。

 

9年プロジェクトで、1年とつながって一緒に前期畑に植えた夏野菜が育ちました。雨でなければ、今日8日に9年と1年でピーマンやナスを収穫する予定でした。あいにくの雨のために1年生とのつながり収穫はできませんでしたが、9年生が収穫しました。

 

明日9日の給食の青椒肉絲(チンジャオロース)に本日収穫されたピーマンを使っていただけます。日頃よりも一層ピーマンに注目して明日の青椒肉絲を食べてくださいね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7.7 放送全校朝会・ぶちさぽ・電子教科書・生徒会学習会等

2021年07月07日 | TOP連絡事項
本日8:25より、朝会を行いました。
放送室と各教室をつないでの放送集会という形式ですが、各教室からは「おはようございます!」という元気のいい挨拶が廊下に響き渡り、気持ちのよい一日のスタートとなりました。
朝会では、執行委員会のメンバーからは「朝の登校について」や「募金活動について」の呼びかけやお礼がありました。
放送室では緊張した様子がうかがえましたが、伝えるべきことをしっかりと伝えることができていました。お連れ様でした。
また、先生たちからも「熱中症予防」についての説明がありました。クイズも交えながらのお話を楽しく、しっかりと聞くことができました。
 




 
朝会の後の1時間目の6年生の算数の授業。ぷちさぽさんにサポートいただきました。
いつもありがとうございます。本日は算数の他に、図工、家庭科のサポートをしていただきました。
 
4年生は電子教科書を利用し、学習を進めています。


放課後に箕面市の生徒会のメンバーがオンラインで集う「生徒会学習会」があり、本校からも代表委員のメンバーが参加しました。
 
1回目の学習会では「校則」について話し合いました。今回の学習会では、話し合いの中で出た意見についての共有を行いました。後半は、グループに分かれて話し合いを行いました。市内の生徒会のメンバー同士による話し合いということもあって、各校から意見が出て、活発な議論がなされました。参加された皆さん、お疲れ様でした。
 
本日、下校時にかなり強い雨が降り、雷が鳴りました。
残っていた児童生徒については学校待機とし、予定していた学園委員会も延期としました。(いろいろと企画、準備があったのに非常に残念です)
各ご家庭におかれましても、ご対応いただきありがとうございました。
また、今後ともご協力のほどよろしくお願いいたします。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7.6 高校出前授業・8年生による9年生へのプレゼンテーション

2021年07月06日 | TOP連絡事項

5時間目に9年生が「高校の出前授業」を受講しました。(英語・国語・理科・社会)

高校の先生の授業を受けるということで、9年生の生徒たちも少し緊張の面持ちで授業を受けていました。







 
6時間目に、8年生が9年生に向けてプレゼンテーション(以下プレゼン)を行いました。
8年生がキャリア教育の一環として、「ビジネスチャレンジ」の学習に取組んできました。
8年生は、グループに分かれて、自分たちの暮らしや社会の中にある課題やニーズについて考察し、その課題を解決したり、ニーズを満たしたりできる「ビジネスアイデア」について考えを深めてきました。
今回はその集大成として、自分たちが考えたビジネスアイデアを9年生たちに披露しました。
また、この取組みが面白いのは、9年生も8年生の考えたビジネスに対して、模擬投資を行うからです。
9年生は「投資家」としての視点を持ち、質問も行いながら、アイデアがビジネスとして成立するか等を判断しました。












各グループから「環境問題の改善」「就職差別の解消」「子育て支援」等々、様々な視点をもったアイデアが出ました。
中には、実際にすぐにでもビジネスとして成立するのでは?と思えるものもありました。
8年生、本当にすばらしい発表でした! また9年生も傾聴する姿勢、ビジネスの良さや課題を浮き彫りにする的確な質問、8年生の緊張を和ませる質問等、すばらしかったです!


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7.5 子どもたちの様子

2021年07月05日 | TOP連絡事項

先週末には雨による災害もあり、激しい雨に気がもめます。子どもたちの登下校時の天候に気を配っていきたいです。先週あたりから、七夕にむけて願いを書いて飾ろうという取組が掲示委員会によりはじまっています。

さまざまな願いがどうか届きますように。

この季節ならでは!の2年生掲示物にであいました。涼やかなうちわを廊下で見かけました。

過日、彩都フェスについてお知らせをしました。工夫して取り組んでまいります。教育活動にはまだまだ制限があります。音楽ではリコーダー練習ができず、学年によりカスタネットやお琴も取り入れております。6年はフェスに向けて、ミニキーボード練習をはじめました。役割分担して、熱心に自主練習をしていました。

4年は子どもたちが、国語の教材「新聞をつくろう」の取材をしています。

彩都の3人の校長についての質問を受けました。昨年の10周年祭に話題が及びました。なんといっても1年から9年まで一緒に過ごす小中一貫であることが、彩都の最大の特徴ですねとみんなで会話した25分休みでした。

PTAさんのベルマーク運動についても質問がありました。ご家庭のみなさんのご協力により、一輪車に交換していただきました。PTA会長さんにうかがいますと、一輪車は1台17000点で、2019年からの繰越を含めて2020年までの点数で8台も交換していただきました。子どもたちはびっくりしながらメモをとっていました。引き続きご協力をお願いしますと新聞記事に書いてもらうよう、子どもたちにお願いしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7.2 登校の様子・授業の様子等

2021年07月02日 | TOP連絡事項

朝の登校の様子です。

日々、学校近くの交差点をはじめとするいくつかのポイントに、保護者・地域の方々が立って、登校の見守りをしていただいております。いつもありがとうございます。
今日は、市内で「社会を明るくする運動」統一活動日の予定でした。市の取組は中止となりましたが、このタイミングで教職員も通学路のいくつかのポイントに立ち、あいさつ運動を行いました。また代表委員のみなさんも正門と北門にわかれてあいさつ運動を行いました。たくさんのあいさつがあふれる朝でした。
「あれ、なぜ先生ここにいるの?」と質問する子どもたちも何だか嬉しそうでした。
「おはようございます!」と元気に挨拶を交わしました。


 
 




校内を回っていたところ、「数を当ててください。」そんな黒板の板書に引き寄せられ、授業を廊下から眺めました。
子どもたちも、先生からの問いに興味津々の様子。子どもたちは思い思いに答えますが、当然当たりません。

「じゃあ、どんな質問を先生にしたら数がわかりますか? ただし『答えを教えてください』みたいな質問でなく、算数的な質問を考えてみてください」という先生からの問いに対して、子どもたちは思考を始めました。

「教え込むのでなく、子どもの思考を育む授業」、「子ども主体の授業」等々が学校教育に求められていますが、本学園においてもその視点をもって、授業づくりを推進していきます。(私も授業に引き込まれました。)

 
 
廊下の一角にある生活委員の掲示。
「走ると…」→「ケガをする」、「歩くと…」→「ケガをしない」。
シンプルな表現ですが、本当にそうです。校内でも出会い頭の事故が起こることがあります。
「その先の角の先に誰かがいたら…」という想像力を働かせて生活していきましょう!


本日で1~6年生の保護者の方々とのオンライン懇談は終了です。ご参加いただきありがとうございました。
7~9年生については、14日から始まりますので、よろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7.1 廊下の掲示③、オンライン懇談、クラブ再開

2021年07月01日 | TOP連絡事項

4年生の廊下にも掲示物がありました。「にじ色の紙を使って」とタイトルにありました。

眺めていると、ちょうど4年生の児童が通りかかって、「これはですね…。」と説明してくれました。

まず、虹の7色の色を紙にグラデーションになるように塗るそうです。それを好きな形に切り取り、白の台紙に貼っていくと、下のような作品ができあがるそうです。

なるほど。だから作品名が『にじ色の紙を使って』なんですね。

皆がにじ色の紙を使っていますが、一つひとつの作品はまったく違います。また、一人ひとりのにじ色のグラデーション自体も少しずつ違っています。

一人ひとりの個性が際立つ、美しい作品だと思いました。



 
そんな写真を眺めながら校舎を回りましたが、教室を覗くとオンライン懇談の真っ最中でした。
各教室、先生たちの様子を見ていると、随分とオンラインに慣れた感じがあります。
保護者の皆さまにおかれましても、お忙しい中、懇談にご参加いただきありがとうございます。


7~9年生は今日で期末考査が終わり、部活を再開しています。
テストが終わったということもあり、爽やかに部活に取組む姿が見られました。




 
外周を走っている部活(女子バスケットボール部)もありました。
一人の生徒に門のところで出会いましたが、その生徒は自分が走っている最中であるにもかかわらず軽くお辞儀をして走り去っていきました。「礼」は強制するものでないだけに、この生徒の自然な所作にすがすがしさを感じました。





 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする