2年生 生活
「えいようまんてんにするにはどうすればいいかな。」栄養教諭による「3色食品群」についての授業がありました。
。
「ごはん」や「にく」、「きゃべつ」など、たくさんの食材から自分が好きなものは何か、嫌いなものは何かを考えました。
それぞれの食材は、赤、緑、黄に分かれていることやそれぞれの働きについて学習しました。
黄・・・熱や力のもとになる
緑・・・体の調子を整える
赤・・・体をつくる
学習したことを活かして、「えいようまんてんラーメンをつくろう」に取り組みました。好きなものばかりでなく、栄養のバランスを考え、3つのなかまを意識して具材を選ぶ姿がみられました。「麺は黄色だから、トッピングは赤と緑から選ぼう」という意見もありました。学習したことをおうちでもお話になるのではないでしょうか!
1年生 図工
「きょうしつをくものすにしよう」
造形あそびを行いました。新聞紙とセロハンテープを使って、教室を「蜘蛛の巣」にします。まず、新聞紙を細長く裂きます。新聞紙は縦に裂くときれいに細長くすることができます。横に裂くとまっすぐに裂くことができません。子どもたちは「本当に縦だとうまくいく!!」と感心しながら、たくさんの細長い新聞紙をつくりました。新聞紙をつなぎ合わせたものを蜘蛛の糸に見立てて、壁や黒板、机、いすなどに張り付けていきます。子どもたちは「お家ではできないから楽しい」と言いながら夢中で活動に取り組んでいました。教室がみるみる「蜘蛛の巣」になっていきました。市教育委員会や他校からも来校され、この授業を参観されました。
5年生家庭科
1.2時間目、3.4時間目に5年生の裁縫実習がありました。
1.2時間目のクラスは「う~ん、どうやって作り始めようかな」と慎重派で、マニュアルやお手本をじっくりと読み込んでから作り始めました。3.4時間目のクラスは「ここはこうやってみよう!よし!!」とすぐに裁ちばさみを使って切り出したりと積極派でした。クラスの様子は違いましたが、出来上がりはどちらのクラスも素敵なものとなりました。本日も1.2時間目に4名、3.4時間目に3名のぷちサポさんにサポートしていただきました。みなさん、ありがとうございました。
7年生 家庭科
この日は1組の調理実習でした。「じゃがいもガレット」を作ります。
上手にジャガイモの皮をむいたり、千切りをしたりすることができていました。ジャガイモの千切りは、細くするほど粘りが出ておいしくなるそうです。本日もぷちサポさん、学校ボランティアさんのサポートがありました。みなさん、ありがとうございました。またエプロン姿の先生の姿も!和やかに一生懸命に実習する1組でした。
3年生 多文化学習
3年生が国際交流協会から多数のゲストをお迎えして「多文化学習」を行いました。
今日の学習では、韓国やモンゴル、インド、イラン、タイ等にルーツのある講師の方から、それぞれの国の地理的特徴や文化、言語、気候風土についてのお話を伺いました。
イランでは絨毯がとても大切にされているそうで、家を建てるときは、まず、絨毯のことを考えるそうです。子どもたちはどの国の話にも興味津々で、一生懸命聞いている姿が見られました。お話の後、子どもたちから様々な質問がありましたが、どの質問にも丁寧にも答えていただきました。国々の文化のさまざまな「ちがい」や「似た点」への気づきを楽しみながら、学習を深めました。
8年生 美術
「社会へ呼びかけるポスター」を描いています。まず、環境(地球温暖化、絶滅危惧種、ゴミ問題など)、平和(世界平和、戦争など)、安全(交通、火災など)など、テーマを決めます。その後ポスターに入れるキャッチコピーを考えます。
ポスターにはスパッタリングやドリッピング、マーブリングといったモダンテクニックが使われており、どのポスターからもしっかりとメッセージが伝わってきました。
1学期の終わりが見えてきました。お楽しみ会の企画について、実行委員さんが前にたち、話し合いをリードしているクラスもありました。
明日の放送平和集会では、9年生による長崎修学旅行報告をはじめ、複数学年が平和をテーマに発表します。さまざまに1学期を締めくくります。