5年生の理科の授業。
顕微鏡で花粉を観察しました。
アサガオ等、いくつかの植物の花粉を観察し、その特徴や違いをノートに記録しました。「先生も覗いてみて~」ということで覗かせてもらいました。
顕微鏡で見る花粉は大きかったり、異なっていたりと私が予想したよりはっきりした像を観察することができて、おもしろかったです。
7年生の理科の授業。
「酸素の発生実験」を行いました。
「『二酸化マンガン』に『過酸化水素水』を加えて、発生した『酸素』を『水上置換法』で集める。」酸素という気体の特徴、水上置換法という回収方法の特徴等をしっかりとおさえておきましょう!
9年生の音楽の授業。
音楽室の前の廊下で、リコーダーのテストを実施していました。ついたての前で子どもたちは少し緊張した様子を見せながらも、課題のパートを精一杯演奏しました。
1年生の夏休みの自由課題が1階の教室に展示されています。
作品は子どもたちのアイデアや工夫が満載です。「1年生すごいなぁ」と感心したり、ワクワクしたりする作品がいっぱいでした。今日は展示されている作品を見学する時間を設け、1年生各学級が交代で教室を訪れました。
お友だちがつくった作品に楽しそうに触れる子どもたちの笑顔が教室内にあふれました。
貯金箱がたくさん展示されていました。そのままで貯金できるものが多かったですが、横のつまみを回すと貯金口が開くものもいくつかありました。
先週から、3つの大学から、スクールインターンシップ生として、3名の大学生が彩都の丘学園を訪れています。教員免許を取得された方やこれから取得される方々です。789年の社会や理科の授業に入られたり、456年の学級に入られたりしています。今後、男子バスケ部の練習に参加を希望されている方もいらっしゃいます。彩都の丘学園で、さまざまな教育活動を体験して、大学に戻られる予定です。よろしくお願いします。