株式会社 フューチャー イング・ゲート・クボタ
さい帯血バンクシステムガイドより
Q臍帯血が保存できない場合はありますか?
A検査の結果、臍帯血に含まれる細胞数が基準値に満たない場合、
細菌の混入やウイルス感染が認められた場合は、臍帯血を将来治療に
利用できないため、保存は行いません、
臍帯血が保存できなかった場合、CBCでは、
検査諸費用、保管費用をいただきません。
よくある質問 - 民間臍帯血バンクの
株式会社エスビーエス
sbs-inc.info/faq.html
よくある質問
資料請求
Qいつでもどこの病院でも臍帯血はとれますか?
A医師の協力さえ得られれば、全国どこの病院でも採取可能です。
個別にお調べしますので、SBSにお問い合わせください。ご
出産の日時により採取できないということはありません。
Q出産日が迫っていますが臍帯血はとれますか?
A医師の協力さえ得られれば、出産前日のお申込みでも可能です。
出産前に必要な手続きは、契約書類のご記入だけです。
費用のお支払いは、長期保管が開始されるまで一切ありません。
Q帝王切開や双子の場合でも臍帯血はとれますか?
A基本的に可能です。帝王切開や双子に限らず、分娩時の状況によっては
母子の安全が優先され採取できない場合があります。
臍帯血が採取できなかった場合、費用はかかりません。
Q地方に住んでいても臍帯血を預けられますか?
A大丈夫です。SBSは北海道から沖縄まで全国にお住まいの方の保管実績があります。
Q里帰り出産ですが臍帯血を預けられますか?
A大丈夫です。SBSが出産予定病院とのコーディネートを進めます。
Q臍帯血はどうやってとるのですか?
A分娩後、赤ちゃんを切り離したへその緒から医師または医療スタッフが採血します。
採血バッグに臍帯血がたまるまで約3分。赤ちゃんやお母さんに痛みや危険は
まったくありません。
Q臍帯血はどのくらい保存できるのですか?
A理論上は半永久的に保存可能とされています。
ただ、世界初の臍帯血バンクが設立されたのが1992年と
臍帯血保存の歴史はまだ浅く、実証するデータは存在しません。
Q臍帯血バンクを選ぶポイントはありますか?
A日本の臍帯血バンクには、統一基準や認証といったものはまだありません。
保存方法も検査数も各臍帯血バンクにより異なるのが現状です。
臍帯血を保管しても、細胞数やウイルス感染の有無が明らかでない場合、
治療に使ってもらえない恐れがあります。
臍帯血が安全かどうかを判断するのは各臍帯血バンクではなく、
将来治療にあたる病院や医師です。
ときわメディックスでは安全性を客観的に確保するため、
移植実績が高い日本の
公的臍帯血バンクと同等の検査数、品質基準を設けています。
費用を抑えるために保存前検査を省略することはありません。
Q保存できない場合と理由を教えてください。
A保管前に、無菌検査、細胞数検査、複数の感染症検査を行います。
細菌の混入が認められた場合、細胞数が基準値に満たない場合、
何らかのウイルス感染が認められた場合は、臍帯血を保存しても治療に利用
できない可能性があるため、ときわメディックスでは保管を行いません。
長期保管に至らなかった場合、費用はかかりません
。
Q検査結果はいつわかるのですか?
A臍帯血と母体血の検査結果がすべて判明するのは、
出産から約20日後です。結果が明らかになり次第、と
きわメディックスからご連絡いたします。
Q費用はいくらくらいかかるのですか?
A保管期間10年プランは25万円(税別・1年あたり2万5千円)。
20年割引プランは30万円(税別・1年あたり1万5千円)です。
主な内訳は、臍帯血採取手数料、細胞分離・調製・凍結費用、臍帯血の検査費用、
母体血の検査費用、保管管理維持費等です。
ときわメディックスでは公的臍帯血バンクと同等数の検査を
行いますが、検査で保管に至らなかった場合、費用はかかりません。
株式会社 フューチャー イング・ゲート・クボタさい帯血BANK
お支払い方法
お支払いは、長期保存が確定してから・・
さい帯血が一時的に保存されてから、
すべての検査結果が明らかになるまで、
約1か月かかります。
シービーシーでは、検査結果ですべての安全性
が確認され、さい帯血の長期保存が確定してから、
初めて諸費用のご請求を行います。
長期保存が確定するまで、費用のお支払は一切ありません。
民間臍帯血バンク ときわメディックス代理店
株式会社 フューチャー イング・ゲート・クボタの
準備書面1。
2 この点、そもそも臍帯血保管事業を行う上で、衛生検査所の登録自体は
必要とされていない。
また高崎にあった衛生検査所は、平成24年1月27日に休止届を
提出したが、臍帯血の保管事業は当然継続して行う必要があるため、
同所の臨床検査技師により継続的に検査は行われていた。
このため衛生検査所の休止届けを提出したからといって、
株式会社CBCの
検査基準、検査方法に変更があったわけではない
東京地方裁判所民事部44部いB係
住所 東京都世田谷区成城4-33-6-213
氏名 窪田好宏 印
27年9月2日
窪田好宏本人尋問
被告代理人(N)から窪田好宏に質問
N
衛生検査所登録が休止される前はどういうような検査をしていましたか。
K
検査方法はなにも変わっていません
N
どういう検査、検査の内容を聞いているのです。
K
検査の内容というのは、どういうような説明が必要ですか。
N
こういうような検査をしました、こういうような検査をしましたとか。
24ページ
K
僕は検査をしている人間ではありませんので、その詳細な説明はできません。
N
衛生検査所登録が休止される前に、全く検査が行われていなかったのか
何らかの検査がおこなわれていたのか、それはどちらなのですか。
K
何らかの検査というよりも、ちゃんと指定どおりの検査は全てやっています。
N
指定どおりの検査というのは、どういう検査ですか。
K
ちゃんと臍帯血を保管する指定の検査は全てやっています。
裁判官
その検査をしているとおっしゃているのは、どこで検査を
しているということですか。
被告代理人
N
高崎の臍帯血保管施設です。
裁判官
それを利用してやっているという意味ですか。
K
そうです、そこの、僕は何をしているのかというと、お客さんの窓口をつくる
会社なので、僕は検査をしているわけではありません。
N
原告の準備書面一を示す
2ページを示します。上、三行目からの段落の一番下の部分です。
「このため衛生検査所の休止届けを提出したからといって、株式会社CBCの
検査基準、検査方法に変更があったわけではない」と書いてあるので、何らかの
検査をしていたということでいいですか。
K
何らかの検査・・・
N
臍帯血保管施設で。
K
その意味が何か、理解が僕にはできないんですけども、何が言いたい
25ページ
んですか。
裁判官
臍帯血を保管する場合には、まず誰が検査をしてたのですか。
K
まず、指定がすごくあって、大変なので、実際に時間の規定もありまして、
その臍帯血というものを、温度が上がったり下がったりしないように
すごく大事に送られてくるんですね、
で、それを、その検査所で実際にクリーンルームというすごく無菌に近い
きれいなクリーンルームで全て検査をするんです。
で、実際に、僕は何の質問でそれを言っているのかよくわからないんですけども
実際に衛生検査所の登録があったかないかという前に、検査をしているかどうかという
質問の意味が、僕にはよく分からないです。
で、方法としては、HES法という方法が、臍帯血の公的な臍帯血バンクも
やっている方法なので、その方法をとっていたのがCBCという会社です。
裁判官
その検査は誰がやっているのですか。
K
検査技師がしています。
裁判官
高崎の検査所だけでやっているということですか。
K
そうです。
裁判官
そこが休止になったら、今度どこでやることになるんですか。
K
衛生検査所の届けでが休止になって、先ほども僕は話しましたけども、
衛生検査所の資格というのは、一切関係ないんです。
裁判官
それはいいのだけど、では、その休止届けをだした後は、検査というのは
どこでやっているのですかという質問です。
K
いや、そこの根本が多分裁判長は分からないと思うんですけども、
実際に衛生検査所の資格が必要なのは、外部からの請け負う血液検査って
ありますよね。
裁判官
では、休止届けを出していても、高崎の検査所でやっているのだということで
26ページ
いいのですか。
K
そうです。それは、問題は一切ありません。
N
その検査所でやっている検査が休止前で何か変わったことはあったのですか。
K
なにも検査方法の変わりはありません。
N
その検査方法は、どんな検査だったのですか。
K
だから、先ほども言いましたけども、僕は検査をしているわけでもないし、僕は
その検査の内容を全て詳細に答えることはできませんが、
HES法という方法で検査をしています。
N
では、全く変わってないということでいいのですね。
K
全く変わっていません。
ヘス法(ヘスほう)は技術的な事 分離技術
臍帯血(さいたいけつ)にヘス※(HES)という試薬を加えて、
赤血球を分離させる技術です。分離技術は幾通りかありますが、
安全性への評価から採用実績が最も高い技術です。
患者さんに移植するものへの添加物には高い安全性が求められます。
ヘスは医療用でんぷん成分を生理食塩水で溶かした液体で、
大量に輸血が必要な際に血液の代わりに点滴されていました。
また、細胞を外気にさらさずに作業できることから、
細胞の汚染防止にも優れています。
※HES(ヒドロキシエチルスターチ):赤血球沈降剤
Point 1 検査
保管前検査
ときわメディックスでは厳しい検査項目を設けています。
保管前に厳しい品質検査を行うことで、治療利用できない可能性があるさい帯血は保管しません。
母体血検査
さい帯血は免疫が未熟で、感染症検査のウイルス反応が現れない場合があります。
こうした見落としを防ぐため、感染症検査は母体血(お母様の血液)で行います。
主な検査の目的
•細胞数検査 (臍帯血) 細胞の数が少なくないか確認
•無菌検査 (臍帯血) 細菌の混入がないか確認
•感染症検査 (母体血) ウイルスの感染がないか確認
Point 2 保存技術
クローズド・システム
細胞の汚染を防ぐため、細胞が外気に触れない状態で作業を進める技術です。
ヘス法
安全性への評価から採用実績が最も高い分離技術です。さい帯血にヘス※を加え、
余分な赤血球をとり除きます。
※ ヘス(HES)赤血球沈降剤 ー 医療用の澱粉(でんぷん)成分を生理食塩水で溶かした液。
STEP 1 さい帯血から幹細胞をとり出します
分離&調製作業
クリーンルームでは、臨床検査技師がさい帯血を濃縮保存するための作業を開始します。
さい帯血から余分なものをとり除き、幹細胞を抽出します。
STEP 2 さい帯血の安全性を調べます
さい帯血と母体血の検査
治療利用できる品質か確認するため、さい帯血を保管する前に血液検査を行います。
さい帯血の細胞数検査、無菌検査のほか、お母様の血液で感染症検査を行います。
STEP 3 さい帯血を凍結し、検査結果を待ちます
凍結&一時保存
細胞を損傷させないように、特別な冷却装置でさい帯血を徐々に凍結させます
検査結果が判明するまでの約2週間、さい帯血は一時的に冷凍保存します。
STEP 4 安全なさい帯血だけを保管します
保管の開始
品質基準を満たしたさい帯血は、マイナス196度の液体窒素タンクで保管を開始します。
公的さい帯血バンク
の検査、検査基準
保存状況
更新日:2016年6月7日
提供していただいたさい帯血はこのように使われています
保存されなかったもの66%
保存されたもの29%
保存したが公開とならなかったもの5%
移植病院へ提供9%
細胞数不足54%
公開登録中 14%
公開登録待ち5%
保存10年以上経過のため公開取り消し1%
その他12%
提携している医療機関で出産することが前提。
現在、約90の医療機関(産婦人科)のみ。
一定数以上の細胞数の確保
細胞数の多いものを選んで保存しています。
また、お母さんに採取時に記入していただく
問診内容で基準に合わない項目がある場合は、
保存されません
一旦保存しても、何らかの理由で 公開登録できない
場合があります
さい帯血の検査で基準に合わない項目があった、
出産後にお母さんや赤ちゃんに病気が見つかった
といった理由で公開登録できない場合があります。
釈由美子さんが利用した「さい帯血バンク」
について専門家に話を聞きました
病気で苦しむ第三者のために「寄付」する【公的バンク】1
まずは全国6カ所のうち4カ所の公的バンクを運営している
日本赤十字社を訪ねました。お話を聞かせてくださったのは、
高梨美乃子先生です。
日本で公的バンクが設立されたのは1995年。保管されたさい帯血は
、主に白血病など血液のがんの患者さんの治療に使われます。
献血と同じで、この場合のさい帯血は第三者への寄附という扱いで、
所有権はさい帯血バンクに移ることになります。
現在、約90の医療機関(産婦人科)と提携しており、
2016年8月現在、公的バンクには約1万個のさい帯血が保管されています。
これまでに累計約1万3000個が実際に治療に使われています。
公的バンクにさい帯血を寄附したいと考えた場合、
まずは提携している医療機関で出産することが前提となります。
さらに、血液の中に含まれる「細胞数」が重要で、
一定数以上の細胞数がなければ、成人男性など体の大きな患者さんへの
移植には使えないそうです。「細胞数には個人差があり、
健康状態等が影響し、日ごろの努力などで増やせるものではないんです」
と高梨先生。
たくさんのママにご協力いただいているものの、
治療に使用可能な質の良いさい帯血として保管できるのは、
そのうちの5分の1~10分の1程度なのだそうです。
さい帯血バンクシステムガイドより
Q臍帯血が保存できない場合はありますか?
A検査の結果、臍帯血に含まれる細胞数が基準値に満たない場合、
細菌の混入やウイルス感染が認められた場合は、臍帯血を将来治療に
利用できないため、保存は行いません、
臍帯血が保存できなかった場合、CBCでは、
検査諸費用、保管費用をいただきません。
よくある質問 - 民間臍帯血バンクの
株式会社エスビーエス
sbs-inc.info/faq.html
よくある質問
資料請求
Qいつでもどこの病院でも臍帯血はとれますか?
A医師の協力さえ得られれば、全国どこの病院でも採取可能です。
個別にお調べしますので、SBSにお問い合わせください。ご
出産の日時により採取できないということはありません。
Q出産日が迫っていますが臍帯血はとれますか?
A医師の協力さえ得られれば、出産前日のお申込みでも可能です。
出産前に必要な手続きは、契約書類のご記入だけです。
費用のお支払いは、長期保管が開始されるまで一切ありません。
Q帝王切開や双子の場合でも臍帯血はとれますか?
A基本的に可能です。帝王切開や双子に限らず、分娩時の状況によっては
母子の安全が優先され採取できない場合があります。
臍帯血が採取できなかった場合、費用はかかりません。
Q地方に住んでいても臍帯血を預けられますか?
A大丈夫です。SBSは北海道から沖縄まで全国にお住まいの方の保管実績があります。
Q里帰り出産ですが臍帯血を預けられますか?
A大丈夫です。SBSが出産予定病院とのコーディネートを進めます。
Q臍帯血はどうやってとるのですか?
A分娩後、赤ちゃんを切り離したへその緒から医師または医療スタッフが採血します。
採血バッグに臍帯血がたまるまで約3分。赤ちゃんやお母さんに痛みや危険は
まったくありません。
Q臍帯血はどのくらい保存できるのですか?
A理論上は半永久的に保存可能とされています。
ただ、世界初の臍帯血バンクが設立されたのが1992年と
臍帯血保存の歴史はまだ浅く、実証するデータは存在しません。
Q臍帯血バンクを選ぶポイントはありますか?
A日本の臍帯血バンクには、統一基準や認証といったものはまだありません。
保存方法も検査数も各臍帯血バンクにより異なるのが現状です。
臍帯血を保管しても、細胞数やウイルス感染の有無が明らかでない場合、
治療に使ってもらえない恐れがあります。
臍帯血が安全かどうかを判断するのは各臍帯血バンクではなく、
将来治療にあたる病院や医師です。
ときわメディックスでは安全性を客観的に確保するため、
移植実績が高い日本の
公的臍帯血バンクと同等の検査数、品質基準を設けています。
費用を抑えるために保存前検査を省略することはありません。
Q保存できない場合と理由を教えてください。
A保管前に、無菌検査、細胞数検査、複数の感染症検査を行います。
細菌の混入が認められた場合、細胞数が基準値に満たない場合、
何らかのウイルス感染が認められた場合は、臍帯血を保存しても治療に利用
できない可能性があるため、ときわメディックスでは保管を行いません。
長期保管に至らなかった場合、費用はかかりません
。
Q検査結果はいつわかるのですか?
A臍帯血と母体血の検査結果がすべて判明するのは、
出産から約20日後です。結果が明らかになり次第、と
きわメディックスからご連絡いたします。
Q費用はいくらくらいかかるのですか?
A保管期間10年プランは25万円(税別・1年あたり2万5千円)。
20年割引プランは30万円(税別・1年あたり1万5千円)です。
主な内訳は、臍帯血採取手数料、細胞分離・調製・凍結費用、臍帯血の検査費用、
母体血の検査費用、保管管理維持費等です。
ときわメディックスでは公的臍帯血バンクと同等数の検査を
行いますが、検査で保管に至らなかった場合、費用はかかりません。
株式会社 フューチャー イング・ゲート・クボタさい帯血BANK
お支払い方法
お支払いは、長期保存が確定してから・・
さい帯血が一時的に保存されてから、
すべての検査結果が明らかになるまで、
約1か月かかります。
シービーシーでは、検査結果ですべての安全性
が確認され、さい帯血の長期保存が確定してから、
初めて諸費用のご請求を行います。
長期保存が確定するまで、費用のお支払は一切ありません。
民間臍帯血バンク ときわメディックス代理店
株式会社 フューチャー イング・ゲート・クボタの
準備書面1。
2 この点、そもそも臍帯血保管事業を行う上で、衛生検査所の登録自体は
必要とされていない。
また高崎にあった衛生検査所は、平成24年1月27日に休止届を
提出したが、臍帯血の保管事業は当然継続して行う必要があるため、
同所の臨床検査技師により継続的に検査は行われていた。
このため衛生検査所の休止届けを提出したからといって、
株式会社CBCの
検査基準、検査方法に変更があったわけではない
東京地方裁判所民事部44部いB係
住所 東京都世田谷区成城4-33-6-213
氏名 窪田好宏 印
27年9月2日
窪田好宏本人尋問
被告代理人(N)から窪田好宏に質問
N
衛生検査所登録が休止される前はどういうような検査をしていましたか。
K
検査方法はなにも変わっていません
N
どういう検査、検査の内容を聞いているのです。
K
検査の内容というのは、どういうような説明が必要ですか。
N
こういうような検査をしました、こういうような検査をしましたとか。
24ページ
K
僕は検査をしている人間ではありませんので、その詳細な説明はできません。
N
衛生検査所登録が休止される前に、全く検査が行われていなかったのか
何らかの検査がおこなわれていたのか、それはどちらなのですか。
K
何らかの検査というよりも、ちゃんと指定どおりの検査は全てやっています。
N
指定どおりの検査というのは、どういう検査ですか。
K
ちゃんと臍帯血を保管する指定の検査は全てやっています。
裁判官
その検査をしているとおっしゃているのは、どこで検査を
しているということですか。
被告代理人
N
高崎の臍帯血保管施設です。
裁判官
それを利用してやっているという意味ですか。
K
そうです、そこの、僕は何をしているのかというと、お客さんの窓口をつくる
会社なので、僕は検査をしているわけではありません。
N
原告の準備書面一を示す
2ページを示します。上、三行目からの段落の一番下の部分です。
「このため衛生検査所の休止届けを提出したからといって、株式会社CBCの
検査基準、検査方法に変更があったわけではない」と書いてあるので、何らかの
検査をしていたということでいいですか。
K
何らかの検査・・・
N
臍帯血保管施設で。
K
その意味が何か、理解が僕にはできないんですけども、何が言いたい
25ページ
んですか。
裁判官
臍帯血を保管する場合には、まず誰が検査をしてたのですか。
K
まず、指定がすごくあって、大変なので、実際に時間の規定もありまして、
その臍帯血というものを、温度が上がったり下がったりしないように
すごく大事に送られてくるんですね、
で、それを、その検査所で実際にクリーンルームというすごく無菌に近い
きれいなクリーンルームで全て検査をするんです。
で、実際に、僕は何の質問でそれを言っているのかよくわからないんですけども
実際に衛生検査所の登録があったかないかという前に、検査をしているかどうかという
質問の意味が、僕にはよく分からないです。
で、方法としては、HES法という方法が、臍帯血の公的な臍帯血バンクも
やっている方法なので、その方法をとっていたのがCBCという会社です。
裁判官
その検査は誰がやっているのですか。
K
検査技師がしています。
裁判官
高崎の検査所だけでやっているということですか。
K
そうです。
裁判官
そこが休止になったら、今度どこでやることになるんですか。
K
衛生検査所の届けでが休止になって、先ほども僕は話しましたけども、
衛生検査所の資格というのは、一切関係ないんです。
裁判官
それはいいのだけど、では、その休止届けをだした後は、検査というのは
どこでやっているのですかという質問です。
K
いや、そこの根本が多分裁判長は分からないと思うんですけども、
実際に衛生検査所の資格が必要なのは、外部からの請け負う血液検査って
ありますよね。
裁判官
では、休止届けを出していても、高崎の検査所でやっているのだということで
26ページ
いいのですか。
K
そうです。それは、問題は一切ありません。
N
その検査所でやっている検査が休止前で何か変わったことはあったのですか。
K
なにも検査方法の変わりはありません。
N
その検査方法は、どんな検査だったのですか。
K
だから、先ほども言いましたけども、僕は検査をしているわけでもないし、僕は
その検査の内容を全て詳細に答えることはできませんが、
HES法という方法で検査をしています。
N
では、全く変わってないということでいいのですね。
K
全く変わっていません。
ヘス法(ヘスほう)は技術的な事 分離技術
臍帯血(さいたいけつ)にヘス※(HES)という試薬を加えて、
赤血球を分離させる技術です。分離技術は幾通りかありますが、
安全性への評価から採用実績が最も高い技術です。
患者さんに移植するものへの添加物には高い安全性が求められます。
ヘスは医療用でんぷん成分を生理食塩水で溶かした液体で、
大量に輸血が必要な際に血液の代わりに点滴されていました。
また、細胞を外気にさらさずに作業できることから、
細胞の汚染防止にも優れています。
※HES(ヒドロキシエチルスターチ):赤血球沈降剤
Point 1 検査
保管前検査
ときわメディックスでは厳しい検査項目を設けています。
保管前に厳しい品質検査を行うことで、治療利用できない可能性があるさい帯血は保管しません。
母体血検査
さい帯血は免疫が未熟で、感染症検査のウイルス反応が現れない場合があります。
こうした見落としを防ぐため、感染症検査は母体血(お母様の血液)で行います。
主な検査の目的
•細胞数検査 (臍帯血) 細胞の数が少なくないか確認
•無菌検査 (臍帯血) 細菌の混入がないか確認
•感染症検査 (母体血) ウイルスの感染がないか確認
Point 2 保存技術
クローズド・システム
細胞の汚染を防ぐため、細胞が外気に触れない状態で作業を進める技術です。
ヘス法
安全性への評価から採用実績が最も高い分離技術です。さい帯血にヘス※を加え、
余分な赤血球をとり除きます。
※ ヘス(HES)赤血球沈降剤 ー 医療用の澱粉(でんぷん)成分を生理食塩水で溶かした液。
STEP 1 さい帯血から幹細胞をとり出します
分離&調製作業
クリーンルームでは、臨床検査技師がさい帯血を濃縮保存するための作業を開始します。
さい帯血から余分なものをとり除き、幹細胞を抽出します。
STEP 2 さい帯血の安全性を調べます
さい帯血と母体血の検査
治療利用できる品質か確認するため、さい帯血を保管する前に血液検査を行います。
さい帯血の細胞数検査、無菌検査のほか、お母様の血液で感染症検査を行います。
STEP 3 さい帯血を凍結し、検査結果を待ちます
凍結&一時保存
細胞を損傷させないように、特別な冷却装置でさい帯血を徐々に凍結させます
検査結果が判明するまでの約2週間、さい帯血は一時的に冷凍保存します。
STEP 4 安全なさい帯血だけを保管します
保管の開始
品質基準を満たしたさい帯血は、マイナス196度の液体窒素タンクで保管を開始します。
公的さい帯血バンク
の検査、検査基準
保存状況
更新日:2016年6月7日
提供していただいたさい帯血はこのように使われています
保存されなかったもの66%
保存されたもの29%
保存したが公開とならなかったもの5%
移植病院へ提供9%
細胞数不足54%
公開登録中 14%
公開登録待ち5%
保存10年以上経過のため公開取り消し1%
その他12%
提携している医療機関で出産することが前提。
現在、約90の医療機関(産婦人科)のみ。
一定数以上の細胞数の確保
細胞数の多いものを選んで保存しています。
また、お母さんに採取時に記入していただく
問診内容で基準に合わない項目がある場合は、
保存されません
一旦保存しても、何らかの理由で 公開登録できない
場合があります
さい帯血の検査で基準に合わない項目があった、
出産後にお母さんや赤ちゃんに病気が見つかった
といった理由で公開登録できない場合があります。
釈由美子さんが利用した「さい帯血バンク」
について専門家に話を聞きました
病気で苦しむ第三者のために「寄付」する【公的バンク】1
まずは全国6カ所のうち4カ所の公的バンクを運営している
日本赤十字社を訪ねました。お話を聞かせてくださったのは、
高梨美乃子先生です。
日本で公的バンクが設立されたのは1995年。保管されたさい帯血は
、主に白血病など血液のがんの患者さんの治療に使われます。
献血と同じで、この場合のさい帯血は第三者への寄附という扱いで、
所有権はさい帯血バンクに移ることになります。
現在、約90の医療機関(産婦人科)と提携しており、
2016年8月現在、公的バンクには約1万個のさい帯血が保管されています。
これまでに累計約1万3000個が実際に治療に使われています。
公的バンクにさい帯血を寄附したいと考えた場合、
まずは提携している医療機関で出産することが前提となります。
さらに、血液の中に含まれる「細胞数」が重要で、
一定数以上の細胞数がなければ、成人男性など体の大きな患者さんへの
移植には使えないそうです。「細胞数には個人差があり、
健康状態等が影響し、日ごろの努力などで増やせるものではないんです」
と高梨先生。
たくさんのママにご協力いただいているものの、
治療に使用可能な質の良いさい帯血として保管できるのは、
そのうちの5分の1~10分の1程度なのだそうです。