
こんにちは~
今日は曇り、最高気温29度、最低気温23度の予報です。
曇りながらも時々日が射したりしています。
昨日は線状降水帯の影響で大変な雨になったようですね。
お見舞い申し上げます。
まだ安心できるようではないようですのでくれぐれも気を付けてお過ごしください。
さて今日は日曜日に見に行ったサンドクラフトの様子です。
昨日の雨でこの見事な作品が流されていないといいなと思い今日大急ぎでアップします。

釜谷浜海水浴場から男鹿半島が見えます。
この日はとても暑くて砂が焼けているように熱くなっていました。



船も浮かんでいました。

砂浜にたくさん作られた砂像
砂像を作るアーティストが全国から集まるようです。
今年のテーマは砂の精霊・妖怪たちだそうです。
















砂像は水と砂だけで作られていて形のできたところには凝固剤を吹き付けているようです。
多少の雨風では崩れないと聞きましたが昨日の大雨は大丈夫だったのかと気になっています。
展示は今月いっぱいとのことです。夜にはライトアップもするようです。
ぜひお出かけしてみてください。

帰りには田んぼアートを見てきましたよ。

竿灯祭りの様子ですね。
ちなみに東北3大祭りのひとつ竿灯祭りは昨日 8月3日(水)~8月6日(土)まで行われますよ。
コロナの影響で3年ぶりの開催となっています。
昨日は午後から雨も上がって無事開催されました。
夏まつりもあちこちで開催されていますがやはり気になるのはコロナの事。。。
感染しないよう気をつけて楽しんでほしいものです。
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
今日は曇り、最高気温29度、最低気温23度の予報です。
曇りながらも時々日が射したりしています。
昨日は線状降水帯の影響で大変な雨になったようですね。
お見舞い申し上げます。
まだ安心できるようではないようですのでくれぐれも気を付けてお過ごしください。
さて今日は日曜日に見に行ったサンドクラフトの様子です。
昨日の雨でこの見事な作品が流されていないといいなと思い今日大急ぎでアップします。

釜谷浜海水浴場から男鹿半島が見えます。
この日はとても暑くて砂が焼けているように熱くなっていました。



船も浮かんでいました。

砂浜にたくさん作られた砂像
砂像を作るアーティストが全国から集まるようです。
今年のテーマは砂の精霊・妖怪たちだそうです。
















砂像は水と砂だけで作られていて形のできたところには凝固剤を吹き付けているようです。
多少の雨風では崩れないと聞きましたが昨日の大雨は大丈夫だったのかと気になっています。
展示は今月いっぱいとのことです。夜にはライトアップもするようです。
ぜひお出かけしてみてください。

帰りには田んぼアートを見てきましたよ。

竿灯祭りの様子ですね。
ちなみに東北3大祭りのひとつ竿灯祭りは昨日 8月3日(水)~8月6日(土)まで行われますよ。
コロナの影響で3年ぶりの開催となっています。
昨日は午後から雨も上がって無事開催されました。
夏まつりもあちこちで開催されていますがやはり気になるのはコロナの事。。。
感染しないよう気をつけて楽しんでほしいものです。

ぽちっとよろしくね(#^.^#)
以前は 海あり県に住んでいて
サンドアートも茨城県 河原子の浜辺に
何度か見に行きました。
懐かしい風景です。
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20130726
PS:田んぼアートを初めて見たのは 青森県民時代
の田舎館村の田んぼアートです
今年もやっているようです
http://www.inakadate-tanboart.net/
今日のテレビニュースを観れば、あちこちが大洪水で本当にお気の毒です。
毎年こんなことが起こるようになって、これから先はどうなうのでしょう!
サンドクラフト・・・素晴らしい砂像ばかりですねぇ〜
細かいところまで表現されていて、とても砂でできているとは思えません。
「砂の精霊・妖怪たち」というテーマらしく、ユニークなお顔があって楽しいですね♪
この大雨の中、今月いっぱい持つのでしょうか? こちらも心配ですね!
田んぼアートも、今ではあちこちで見られるようになりました。
安曇野では、数年前には中村勘九郎さんの『金栗四三』が描かれ、
昨年は『御嶽海関』が描かれた田んぼアートでした。
御嶽海の場合は、色が異なる7種類の稲を使って表現されたようですが、
それぞれの品種の生育具合が違うから、綿密な計算をされて植え付け、
さまざまなご苦労の末に美しい田んぼにアートが描かれるのでしょうね。
竿灯まつり仙台に転勤していた時に見bにいて説いて良かったって今も思います。
田んぼアートも楽しいですね。
凄いですね~♪
見事です!!
昨日の雨で大丈夫だったのか? 気になりますね。
また、海岸線のきれいな様子~
田んぼアートもこれから色が変化して、深みが出てきますね。
日曜のお出かけが、定着しました? 楽しいですね。
こんばんは。
砂と水だけで作られた像!
芸術作品ですね。
今回の雨で久世れなかったのかな?
島根県の仁摩サンドミュージアムには一度行ったことがあります。
札幌の雪まつりのような、凄い芸術的なのも有りますね🎵
珍しい催し❗楽しい😆💕✨
そして、田んぼアート‼️大好きなんです。小さいのは、たまに見られますが、こんなお大がかりなのは、側で見てみたいものです
よかった~
秋田もずいぶん降りましたよね~
サンドアート 素晴らしい・・・
まだ 見たことないんだけど・・・
昨夜の雨で大丈夫だったかな?(*^_^*)
風力発電が並び、男鹿半島を見られる、
自然と科学が両方見られる海辺なんですね^^
そして、この見事なサンドアート、驚きます(@_@)
見てみたい~
凄い芸術、サンドアートってことは、ずっとある理由じゃないんですもんね。
楽しませていただきました。
ありがとうございます^^
凝固剤で固めたとしても 大雨で大丈夫でしたかね?
田んぼアートもすごいですね。
米所の大きな田んぼでなければできない事ですよね。
それにしても大雨の被害が大変な事になってますね。
凄いですね~~~
それから田んぼアート、青森県の規模が違いますね。
素敵です。
秋田でも他にもあるようですが他は見たことないです。