
こんにちは~~~
今日は曇り、最高気温17度、最低気温8度の予報でした。
なんだか朝からどんよりとしていましたよ。そして時々霧雨のようなものが。。。
連休も今日でお終いですね。
こちらは3日の日がちょっとお天気が良かったのですがあとはパッとしないお天気でした。
休み中は山に一回行ってそのあとはドライブしながら温泉に行ったりしていました。
皆さんのお休みはどんなだったかしら?
さて一度だけ行ったお山ですがゼンマイを採りに行ってきましたよ。
山の木々が一斉に萌えて山わらうって感じです
山では鶯がホーホケキョと春が来たと喜んでいるようでした。
春の芽吹いたばかりのもやもやっとしたこの感じが大好きです
山桜が盛りでしたよ。
さてさて本題のゼンマイですが盛りでした。
欲を言えばもう2.3日前だったらもっとよかったかしら?(苦笑
ところで以前もブログにのせたことがありましたけれど
ゼンマイには男ゼンマイと女ゼンマイがあります。胞子葉(=男ゼンマイ)と栄養葉(=女ゼンマイ)
女ゼンマイ
食用としてとってくるのは柔らかな女ゼンマイです。
こちらは男ゼンマイです
見た目ですぐわかりますね。
これは食べられないこともないのですが女ゼンマイと違って固いです
男ゼンマイはとらずに残してきますよ。
また今年もたくさん採ることができましたよ。
これでまたお裾分けできますね。
採ってきてからゼンマイについている綿などを取り除きゆでてから干してもむ作業があります。
上の写真は処理をしてゆでてござに干したものです。
お天気のいい日には天日に干してもむ作業がありますが
今回毎日お天気が良くなかったので車庫で扇風機を当てています(苦笑
採ってきてからも大変なゼンマイで買うことになると結構なお値段がするのはわかる気がします。
私は楽しみでとっているのでほしい方にホイホイとあげて喜んでもらえるのがうれしいです。
この日はご近所の食堂の高昭からラーメンを出前してもらいました。
今回食べたのは焼肉味噌ラーメン、これがとっても美味しいの~~~
高昭さんのラーメンは何を食べても外れなく美味しいです。
たまに出前を取るのも嬉しいですね~~~。
今回山ではタラの芽にコシアブラも少し採ってきました。
様子はまた明日にでもアップしましょうね~
では今日はこれで へばな~~~
実家で食べてばかりで、知らなかったです^^;
こうして山菜が、メニュー豊富な
さいちママさんの家の食事を更に賑やかにするんですね
こちら雨の一日でした。
晴れなら自然観察会だったんですが……
たまに、こうした日もありますね
私も先年、沢山色々送って頂いて、かつてのたのしさを彷彿と思い出しました😃
自分で採って来る、作ってる、楽しさも有ってですが、手間がかかるの大変になってきましたです😅
タケノコ茹でるのもね、今年は2回しか茹でていません❗️(笑)
季節は、その時に味わって満足、と、納得しています❤️
ママさんも、山歩き出来る時、存分に楽しみですながら、良いですね🎵
でも干しゼンマイの煮物は最高に美味いですね。
焼肉ラーメンも美味そうですな~♪
こちらのまつかわやってお店でも食べられたのですがお店閉めちゃったんだよな~(´;ω;`)ウゥゥ
店やで「こしあぶら」も売っていましたが・・・
”3本で¥500”・・あまりの高さにビックリ!
今は山で勝手に採ると怒られる時代ですので
なかなか山菜も手に入りにくくなりました
>ゼンマイに雄雌があるなんって知らない方が多いかと思います。
山菜が出てきて食卓を彩ってくれるようになってきました
有難いです。
観察会残念でしたね。
今年のGWはお天気が悪かったですね。
>そうそう~~~年々山を歩くのが大変になってきました。
無理をせず長く楽しみたいものです。
特に主人は私より年上ということもあって(笑)次の日が筋肉痛だったようです((´∀`))ケラケラ
>そうそう~~~一つかみではどうしようもないですね。
十分の一に減るのですから(笑
良かったら差し上げますよ。
焼肉ラーメンはうまかったです。
お気に入りのお店がなくなるのは寂しいわね。
> こちらは四方山に囲まれている盆地で山にはたいていはいることができます。
秋のマツタケだけは入れませんけどね。
それから管理されているところも入ってはいけませんそんなところはたいてい立て札やテープが張られています。
こちらでは直売でも安く売られていますよ。
コシアブラのお値段びっくりですね~~~~