ひとりごと

世の中のあんなことやこんなこと
僕のまわりにおきたことなど
自分勝手につぶやいちゃいます

かば。

2010年05月14日 | Weblog
昨日うちに帰ったら

カバがこちらを見ていた。

いままで違うのが置いてあったあはずだが・・・

なんでも、顔は可愛くないけどお尻が可愛いので買ったとのこと。

お尻が見せられなくて残念です。

7月10日~11日に夏合宿を行います。

今年はついに海となります!!

ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。

文明開化。

2010年05月12日 | Weblog
群馬県富岡にある

製糸場、その名も富岡製糸場。

いま世界文化遺産に申請中だとか・・・。

昨日仕事で群馬のほうに行き見学をしてまいりました。

この工場をもって維新後の日本が発展する糸口を紡いだといって過言でない・・・

とのこと。

いわゆる国家プロジェクトだった。

が今の日本を見ると・・・。

それに比べ隣の韓国、特に中国はというと

う~ん・・・。

すこし話は変わるが、大阪にある某阪大の教授の方と少し

お話をする機会がある、その先生曰く、今優秀なのはアジア系の学生

それも中国の学生だ、とのこと。今の日本の学生はどうですか?

と尋ねると、質が落ちた。ただそれだけだ、と。

いわゆるゆとり教育の弊害と国を挙げての子供に育成に力を注がなかったことが

日本の学生とアジア、特に中国の学生の差を生んでいる、とのこと。

ことことを裏付けように、読売では、早稲田の北九州の大学院のある研究所では、

学生がすべて中国人の学生しかいなくなったと出ていた。

この記事を読んでいたらうすら寒くなってきた。

緊迫財政ではあるが、教育、科学などの分野に先行投資をして優秀な人材の育成と

最先端の技術の研究の道を閉ざしてはいかんです。

事業仕訳なる、単なる十派ひとからげな予算の削減は、自分で自分の首を絞めるような

ものである。

本当に、第2の文明開化を目指さないといけない!

と思いますが・・・どうでしょうか?

オオクワ

2010年05月09日 | Weblog
昨年九月頃から

ほっぽりぱなしの

オオクワの菌糸ビン。

全く手付かずの状態で

見るからに中がぐちゃぐちゃ状態。

大丈夫かな?

と恐る恐る開けてみると

ちゃんと羽化をしておりました。

でも、普通サイズのメスとごく小サイズのオスが1匹ずつ。

また少し繁殖させようかな・・・?

母の日。

2010年05月08日 | Weblog
明日は母の日。

毎年花をあげているので

今年も、胡蝶蘭をこうてまいりました。

でも、こころなしか花の数が少ないみたい・・・。

みな早めに予約してしまったのでしょうか?

皆さんもお母さんに『感謝の言葉とお花を』・・・です。

笹団子

2010年05月06日 | Weblog
会員のtさんが笹団子を

持ってきてくれました。

なんでもお父様、お母様のお土産だそうです。

やはり、笹団子と言ったら新潟、新潟と言ったら笹団子でしょう!!

おいしくいただきます。

tさんありがとうございました。


交流試合。

2010年05月05日 | Weblog
5月2日の交流試合。

ゴールウイーク中にもかかわらず

10名の会員が参加をしてくれました。

昨日の、3年生のt君、s君がワンツーフィにっシュ。

一般でも、n城とs宮各氏が1、2位

型でも、初で準決勝まですすみました。

惜しくも負けた人、また勝てた人・・・

それぞれありますが、これ間全てではありません。

腐らず、おごらず、いいところは伸ばし、悪いところは見直して前へ

進みましょう!!

お休みも今日で終わり。

明日から新たな気持ちでがんばりましょう!!

同門対決。

2010年05月04日 | Weblog
5月2日の交流試合で

小学3年生のs君とt君の

決勝での同門対決です。

どうしても、勝負ですから勝ち負けが

つき物ですが、両者ともがんばりました。

ちなみに、5年生の部で、ヤマト君が

敢闘賞に選ばれました。

ところで、7月10日~11日の土日で

夏合宿を行います。

参加は小学1年生からです。

どうか、会員の皆さんご参加をお願いします。