サバ奈子

むかし猫ブログ、いま趣味ブログ

札幌市 野外彫刻 中島公園 その4

2023-02-24 05:44:43 | 野外彫刻

中島公園の続きです。

少年少女の像。

のびゆく子等

新一年生お母さんのつどい記念
設置 札幌市
像制作 小野健壽
題字 札幌市長 板垣武四
昭和51年11月20日

小野健壽は以前プロフィールを貼ったことがあったのだが、リンク切れしており、
リンクを貼るだけじゃなくて、きちんと文字を貼り付けておけばよかったと思う
ところなのだが、著作権が・・と思ってしまうし難しいところです。
出所だけきちんと書いておけば大丈夫かな。

日展の会員で、小学校の教員だったとのこと。

友愛の心で命の喜びを表現したとのこと。

台座に1976

木にまぎれて探しにくかった作品。

木と同化している。

ヨットと方向
林正美
1985年
(銘板だと思って撮ってきたけど、合っているのかな?)

クリエーション工房林で検索すると、ステンドグラスが有名らしい。

木に隠れているけど、ステンドグラスも確かにある。

既出だがせっかく中島公園に来たので再掲。

森の歌
山内壮夫
1958年

昭和34年に中島公園内で開催された北海道大博覧会を記念して造られました。

この彫刻は昭和34年に北海道博覧会を記念してつくられた記念広場中央の
噴水池に白色セメントで制作されたものです。

中島公園リフレッシュ事業に合わせて作家の功績をたたえ、永く保存する
ためブロンズで再鋳造し、平成9年9月22日に設置されました。

中島公園
札幌市中央区中島公園1


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 札幌市 野外彫刻 中島公園... | トップ | 札幌市 野外彫刻 中島公園... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野外彫刻」カテゴリの最新記事