四代目鍵三郎宮きしめんです。
お昼時なのでとても混んでいました。
きしめんを食べに来ました。
とても混んでいて、店に入れない客が列をなしていましたが、待ち時間に注文を取り、
席に座ったらすぐにお料理が出てきます。
カウンターのみの小さいお店で、調理している様子が見られます。
宮きしめんをいただきました。
うどんに鰹節が入っているのが物珍しい。
連れは天ぷらきしめん
かまぼこに「宮」
四代目鍵三郎宮きしめん
愛知県常滑市セントレア1-1 セントレア 4F
四代目鍵三郎宮きしめんです。
お昼時なのでとても混んでいました。
きしめんを食べに来ました。
とても混んでいて、店に入れない客が列をなしていましたが、待ち時間に注文を取り、
席に座ったらすぐにお料理が出てきます。
カウンターのみの小さいお店で、調理している様子が見られます。
宮きしめんをいただきました。
うどんに鰹節が入っているのが物珍しい。
連れは天ぷらきしめん
かまぼこに「宮」
四代目鍵三郎宮きしめん
愛知県常滑市セントレア1-1 セントレア 4F
新千歳空港です。
道外の旅行は子供が小さい頃、東京ディズニーランドと沖縄に行った程度で、子供の手が離れてから東北にちょこちょこ行くようになったけど、名古屋は初めて。
中部国際空港に着きました。
大きな空港です。
なんか忍者がいる。
忍者がいっぱい。
サムライ×NINJA
2024年12月1日(日)~2025年3月31日(月)の期間中、「セントレア道民割」キャンペーンをやっていました。
札幌(新千歳)、函館、旭川、女満別=中部国際空港(セントレア)線を往復利用すると
第1弾 赤福餅(8個入)
対象期間:2024年12月1日(日)~2025年1月31日(金)
第2弾 宮きしめん しょうゆ味 2食入
対象期間:2025年2月1日(土)~2月28日(金)
第3弾つけてみそかけてみそプレミアムお土産1本入り
対象期間:2025年3月1日(土)~3月31日(月)
がもらえます。
北海道在住の証明が必要です。
引換券をもらって、
空港内の銘品館で引き換えます。
宮きしめんをいただきました。
2人で行ったので、2つもらえます。
もしも徳川家康が総理大臣になったら × 総務省消防庁 のコラボポスター
「救急車を呼んだ方がいいのかな?」「病院に行った方がいいのかな?」
迷ったら、救急安心センター事業#7119
総務省消防庁
ブラックジャックによろしく × 北海道肝炎友の会・薬害C型肝炎訴訟北海道原告団・肝がん検診団・一般社団法人北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金・全国B型肝炎訴訟北海道原告団(後援/北海道) のコラボポスター
7月28日は世界肝炎デー
ブラックジャックによろしく の作者、佐藤秀峰 は北海道中川郡池田町出身です。
おまけ
日本損害保険協会の地震保険のポスター
しんご と じしんご がかわいかったので撮ってきました。
埼玉県 戸田市 マンホールカードB001
戸田市の上下水道事業公式キャラクター「ぽたりん」と「シズクちゃん」に、市の木「モクセイ」と市の花「サクラソウ」をあわせてデザインしたマンホール蓋です。上下水道に親しみを感じてもらうため、公式キャラクターを作成したことを記念して製作しました。「ぽたりん」と「シズクちゃん」は、戸田市の地下深くの「水の世界」に住んでいる「水の妖精」です。身近なのに意外と知らない水の大切さを伝えたり、イベントでも大活躍しています。本デザインのマンホール蓋は、戸田駅西口駅前交通広場に設置しています。周辺にお越しの際は、是非お立ち寄りください。
戸田市観光情報館トビック で配布しています。
道の駅 だて歴史の杜 です。
ちょうどひな祭りの日に来ました。
戦前から伝わる製法を市民有志の手で受け継ぎ、守り続けている「てんぷらかまぼこ=揚げかま」の専門店。煮ても焼いても柔らかく、ふっくらおいしい!ご当地名物の味わいをお楽しみください。
そば だてのてんぷら
伊達名物のかまぼこが売っています。
とてもお安いです。
かけそばが500円で、蕎麦にかまぼこを入れてくれます。
かまぼこがおいしい!
後日、かまぼこだけ買いに行きました。
おすすめです。
だてのてんぷら
道の駅 だて歴史の杜
伊達市松ヶ枝町34番地1(国道37号沿い)
埼玉県 加須市 マンホールカード
加須市は、2010年3月23日に旧加須市、旧騎西町、旧大利根町、旧北川辺町が合併して誕生しました。このデザインマンホール蓋は、合併後初のデザインマンホール蓋になります。デザインは全国から一般公募により決定しました。毎年5月3日に加須市民平和祭で遊泳する全長100メートルの日本一大きい「ジャンボこいのぼり」をモチーフにし、外周の4色の輪は加須市内の加須地域、騎西地域、大利根地域、北川辺地域を表しています。鯉の滝登りの力強さと躍動感にあやかり、「加須市がますます元気に発展するように」という願いが込められています。
加須市観光協会観光案内所 で配布しています。
道の駅 そうべつ情報館 i (アイ) です。
壮瞥町はリンゴの生産が有名です。
地元の特産品がいっぱい。
カフェですが、冬になるとそばとうどんを提供してくれます。
メニューです。
きのこそばを注文しました。
外を見ながら食べます。
この辺りは飲食店が少ないので、けっこうお客様がいました。
夏も麺類を提供してほしい。(夏場は売れないんだろうなぁ・・)
道の駅 そうべつ情報館 i (アイ)
有珠郡壮瞥町字滝之町384番地1(国道453号沿い)
東京都 千代田区 マンホールカード(通常版)
アトムと区のさくらが散りばめられたオリジナルマンホールです。アトムは『鉄腕アトム』作中で「お茶の水小学校」に通っていたり、父親のような存在である「お茶の水博士」の教育を受けたりと、お茶の水地域を擁する千代田区にとって縁のあるキャラクターです。また、千代田区にある千鳥ヶ淵は桜の名所として広く愛され、世界各国から訪れるお客様を、日本を代表するキャラクターであるアトムがお出迎えします。マンホールのある明大通り付近には楽器店街、スポーツ店街、古書店街といった特色ある専門店街が集まっています。古書店街に行けば『鉄腕アトム』のお宝本に出会えるかも?
千代田区観光案内所(観光協会内) で配布しています。
壺屋総本店 き花の杜 です。
2017年以来です。
おやつを食べに来ました。
入口に大きな写真が(最初、絵かと思いました)
photographer 高橋 真澄
上富良野町在住の風景写真家
お菓子がいっぱい。
奥に工場があり、見学ができます。
お菓子を作っているところを見ることができます。
桂文枝のサインです。
(一社)北海道洋菓子協会
2022北海道洋菓子作品コンテスト大会
マジパンデコレーションケーキ
髙橋明
(株)壼屋総本店 き花の杜
もう芸術ですね。
CAFE文欒(ぶんらん)
こちらでおやつをいただくことにしました。
おしるこも気になったのですが、すごくお腹にたまりそう・・・
パフェもカロリーが1食分くらいありそうだ。
イートインスペース
アフォガードを注文しました。
熱いコーヒーを注いでから食べます。
連れはサンデーを頼みました。
CAFE文欒(ぶんらん)の2階では本を読みながらゆっくり過ごせます。
吹き抜けになっており、1階のフラワーショップなどが見渡せます。
季節のガーデンを眺められる席もあります。
壺屋総本店 き花の杜
旭川市南6条通19丁目
旭川の 髙砂酒造株式会社 です。
あさっぴーとコラボの玄関マット。すてき。
旭神威
男山で生酒を買ってしまったので、こちらのお店では火入れしたものを選ぼう・・
種類が多くて迷います。
梅酒もあります。
グッズもあります。
国士無双が有名です。
熱燗もいいなぁ・・と見てました。
毎回少しずつレイアウトが変わっていて、見て回るのが楽しい。
イートインスペース
国士無双が有名なのだけど、国士無双の種類も多い。
今回は数量限定のこちらにしました。
買ってきました。
髙砂酒造株式会社
北海道旭川市宮下通17丁目右1号