goo blog サービス終了のお知らせ 

サバ奈子

むかし猫ブログ、いま趣味ブログ

愛知県 野外彫刻 清須市

2025-04-29 08:16:58 | 野外彫刻

清洲城の前を流れる五条川になります。

護岸に何かあります。

家紋ですね。織田木瓜。

清須市の花(市花)の桜

清洲古城跡公園 信長公顕彰への道

清洲古城跡

石碑がいっぱい

対岸に清洲城が見えます。

彫刻があります。

清洲城は定休日のためお休みでしたが、彫刻に巡り会えてうれしい。

清洲城に入っていたら、こちらの清洲古城跡公園には来ていなかった。

織田信長公

始まりの地~二人の愛と希望の丘~
織田信長公天下統一の第一歩が、ここ清須から始まり、幾多の困難を乗り越え、二人の絆や支えあいにより勝利を収めた歴史の地

昭和十一年二月
建設省
?????

製作者
杉浦藤太朗

信長像は1936年(昭和11年)地元の篤志から寄付されたものです。

甲冑をまとい清洲城から桶狭間の戦いに出陣する姿で、視線は桶狭間を向き、首にかけた数珠は、味方を大いに勇気づけたと言われています。

信長公の視線の先に彫刻あり。

濃姫之像

また、濃姫像は1992年(平成4)に(株)加藤製作所様より寄贈され、2012年(平成24)の清須市誕生7周年を記念し、清洲城からここ清州公園に移設されました。

信長公の像は昭和11年ととても古いのに、濃姫は平成になってから作られたもの。

制作 齋藤二郎
平成四年拾月

これを見た時には、てっきり同じ時代に同じ作者によって造られたものと思い込んでいるから、ちゃんと銘板を撮ってきてよかった。

清洲古城跡公園
清須市清洲古城448番地

公園を少しお散歩

織田信長公を祀るお社

みかんがお供えしてある。

清洲城の中には入れなかったけど、それなりに観光しました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 清洲城 | トップ | 岐阜県 野外彫刻 大垣市 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野外彫刻」カテゴリの最新記事