職場の健康学習会で、食後血糖値の計測をしました。
普段の健康診断では空腹時血糖しか調べません。
私もそうですが、食前血糖値は正常値です。
今日はちょっと高めだったけど、102でした。
(正常値は70~110mg/dlです。セブンイレブンと覚えましょう)
そして食後の血糖値が140以上になると、血糖値スパイク
を起こしていることになります。
そして私の食後血糖値は212でした!
産業保健師さんにびっくりされ、
「糖質控えなさい!! 肉いっぱいだべなさい!!」
(私:「また肉かぁ・・」)
「筋肉つけるようにたんぱく質いっぱい摂って!」
(私:「また筋肉かぁ・・・」)
「お酒は焼酎かウイスキーで! ビール・日本酒はだめ。どうしても
ビール飲みたかったら糖質ゼロで!」
(私:焼酎好きじゃないし、ウイスキーは苦手。ビールの糖質ゼロおいしく
ないんだよなぁ・・)
基本は肉200g以上、玉子3個、チーズ120gを毎日食べるといいらしい。
糖質はまったく摂らなくても健康に影響はないというデータもある。
とりあえず職場のデスクの中のおやつを全部片付けてから、糖質を減らす
生活を考えてみます。
けっこうショックでした。
普段の健康診断では空腹時血糖しか調べません。
私もそうですが、食前血糖値は正常値です。
今日はちょっと高めだったけど、102でした。
(正常値は70~110mg/dlです。セブンイレブンと覚えましょう)
そして食後の血糖値が140以上になると、血糖値スパイク
を起こしていることになります。
そして私の食後血糖値は212でした!
産業保健師さんにびっくりされ、
「糖質控えなさい!! 肉いっぱいだべなさい!!」
(私:「また肉かぁ・・」)
「筋肉つけるようにたんぱく質いっぱい摂って!」
(私:「また筋肉かぁ・・・」)
「お酒は焼酎かウイスキーで! ビール・日本酒はだめ。どうしても
ビール飲みたかったら糖質ゼロで!」
(私:焼酎好きじゃないし、ウイスキーは苦手。ビールの糖質ゼロおいしく
ないんだよなぁ・・)
基本は肉200g以上、玉子3個、チーズ120gを毎日食べるといいらしい。
糖質はまったく摂らなくても健康に影響はないというデータもある。
とりあえず職場のデスクの中のおやつを全部片付けてから、糖質を減らす
生活を考えてみます。
けっこうショックでした。