goo blog サービス終了のお知らせ 

サバ奈子

むかし猫ブログ、いま趣味ブログ

ポケモン マンホール蓋 その17

2022-12-07 05:46:39 | ポケ蓋

毛越寺です。
時間の都合で観光はなし。

観光はしないが、駐車料金を払って駐車場に入る。
角に東屋があり、

東屋の裏にポケモンマンホール蓋があります。

ルナトーン クレセリア

天台宗 別格本山 毛越寺
岩手県西磐井郡平泉町平泉字大沢58

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモン マンホール蓋 その16

2022-11-26 08:18:15 | ポケ蓋

岩手県西和賀町のJR東日本ほっと湯田駅です。

駅前にポケモンマンホール蓋があります。

イシツブテ ミノムッチ メブキジカ

ほっと湯田
岩手県和賀郡西和賀町川尻40地割53

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモン マンホール蓋 その15

2022-11-24 05:47:04 | ポケ蓋

岩手県花巻市のなはんプラザです。

からくり時計が有名な施設ですが、ちょうどリニューアル工事中で見られ
なかったのでした。

なはんプラザ からくり時計夜バージョン

仕方がないので動画載せておきます。興味のある方はご覧ください。
(初めて動画添付しました)

なはんプラザの壁画をパシャパシャ撮っている方がいたので、私も撮ってきた
のですが、検索しても何もヒットしませんでした。

ところが別の作品を検索している途中で、たまたまタイトルと作者がわかって
しまったので紹介しておきます。

銀河鉄道の夜
池田次男

なはんプラザの横。からくり時計の横にベンチのモニュメントがあり、

奥にポケ蓋が見えております。

レックウザ コスモッグ イシツブテ

ついでにモニュメントも紹介。

宮沢賢治の童話「どんぐりと山猫」をモチーフにしたとのこと。

からくり時計は「銀河鉄道の夜」をモチーフとしており、1時間に1回、ジョ
バンニとカムパネルラが仲間たちと楽しそうに踊ります。
見られなくて残念。

「カイロ団長」とモチーフとしたモニュメント(だと思う)

なはんプラザ
岩手県花巻市大通1丁目2-21

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモン マンホール蓋 その14

2022-11-21 05:46:47 | ポケ蓋

岩手県滝沢市のビッグルーフ滝沢です。

こちらの玄関前にポケモンマンホール蓋があります。

ルチャブル ドロバンコ イシツブテ

ビッグルーフ滝沢
岩手県滝沢市下鵜飼1-15

岩手県柴波町のオガールベースです。

どこにポケモンマンホール蓋があるのだろうとぐるぐる2~3周してしまい
ました。

角のファミリーマートの前にありました。

アママイコ イシツブテ

紫波って「しわ」って読むんだ・・・。

オガールベース
岩手県柴波町柴波中央駅前1丁目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモン マンホール蓋 その13

2022-05-22 05:56:03 | ポケ蓋

JR帯広駅です。前日積雪で見られなかったため、翌日に再度訪問しました。

今回は除雪がされており、ポケ蓋を見ることができました。

翌朝です。

予定外ですが、帯広に泊まってしまいました。

アローラロコン ロコン ドロバンコ

JR帯広駅
北海道帯広市西2条南12丁目

帯広から次の目的地に向かう途中で、

気球を見ました。

次の目的地、道の駅「オーロラタウン93りくべつ」です。

正面玄関前にポケ蓋があります。

カチコール アローラロコン

かまくらがありました。

中にはライトと電源が。夜にはライトアップしているのかな。

道の駅「オーロラタウン93りくべつ」
北海道足寄郡陸別町大通

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモン マンホール蓋 その12

2022-05-16 05:41:22 | ポケ蓋

道の駅 丹頂の里 です。

ポケふたはあちらです!の表示があり、わかりやすい。

道の駅の看板の前にありました。

ジュナイパー アローラロコン

道の駅 丹頂の里
北海道釧路市阿寒町上阿寒23線38番地

一度4月6日に投稿済みの記事です。
下書きにするのを忘れて載せてしまいましたが、時系列が狂うので下書きに戻して
今回再投稿しました。たまにポカします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモン マンホール蓋 その11

2022-05-03 07:42:09 | ポケ蓋

JR帯広駅です。

ポケ蓋を探しに来たのですが、見つかりません。

駅の隣の北洋銀行前で除雪をしていた方に、ポケ蓋はどこでしょう?と尋ねると

この辺にあります との回答でした。

この辺りを掘ると出てくると思いますよ。スコップ貸しましょうか?と言われたが、
遠慮して次の目的地に向かう事にしました。(残念)

JR帯広駅
北海道帯広市西2条南12丁目

実はこの日はJR北海道が今冬最多750本運休した日で、線路の除雪で手いっぱいで、
ポケ蓋の除雪には手が回らなかったようです。(北洋銀行の職員さんが、ここは
JR北海道の管理地なんです。でも誰かしら観光客が来るので観光客の方が自力で
掘っていることが多いんです。僕の息子もポケモン好きなんですと言っていました。)

道の駅「ステラ★ほんべつ」です。

この「道の駅」は、明治42年に本別町に鉄道が開通して以来、約100年の間
地域交通として重要な役割りを果たした旧本別駅であり、平成18年4月に
「ふるさと銀河線」が廃止された後も、地域の拠点施設として、簡易郵便局
や町の観光案内、農産物・豆加工品、特産品の販売などを行っています。

奥に「元気くん」の彫刻が見えるこの位置にポケ蓋があります。

ロコン メタモン

道の駅「ステラ★ほんべつ」
中川郡本別町北3丁目1番地1(国道242号沿い)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモン マンホール蓋 その10

2022-04-18 05:39:13 | ポケ蓋

道の駅 あさひかわ です。

ポケモンマンホール蓋があります。

玄関横のこの位置です。きれいに除雪しています。

道の駅の中に入るとあさっぴーが迎えてくれます。

以前に紹介したことがあるので、さらっと写真だけ。

龍神リョウガ 旭川市のご当地ヒーロー
こちらも既出です。

コオリッポ アローラロコン

道の駅 あさひかわ
旭川市神楽4条6丁目1-12

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモン マンホール蓋 その9

2022-04-10 09:03:28 | ポケ蓋

東川町複合交流施設 せんとぴゅあ です。

東川町が有する『写真文化』、『家具デザイン文化』、『大雪山文化』を通じた
文化活動を中心に、国際交流や日本語学校、住民の自主的な活動など、多様な
交流の拠点となる施設として旧東川小学校舎を改修し、2016年10月にオープン。

旧東川小学校の方がせんとぴゅあⅠで、ポケ蓋のある方がⅡです。

雪に埋もれているのでは?と思ったけど、ちゃんと雪かきしていました。

せんとぴゅあⅡの玄関前なのだけど、とても見つけづらかったです。

アローラロコン ディアルガ

せんとぴゅあⅡ 
上川郡東川町北町1丁目1番2号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモン マンホール蓋 その8

2022-01-26 05:40:58 | ポケ蓋

道の駅青の国ふだい です。

三陸鉄道リアス線普代駅とくっついた一つの建物です。

岩手県で一番小さな村の普代村です。

北緯40度の地球村 普代村

そんな普代駅の前にポケ蓋あり。

タテトプス

道の駅青の国ふだい・三陸鉄道リアス線普代駅
岩手県下閉伊郡普代村第9地割字銅屋5番地3

三陸鉄道リアス線島越駅です。

このくらい離れたところにポケ蓋があります。

ノズパス

三陸鉄道リアス線
岩手県下閉伊郡田野畑村松前沢1-38

2回も来ると思わなかった龍泉洞です。

2年前にはなかったポケモンマンホール蓋が設置されたんです。

わさびの里 いわいずみ

水がきれいそうですね。

景色も美しいです。

前回来た時に、彫刻関係は抜かりなく写真を撮ったと思ったのだけど、
初めて見る像がありました。

たぶん増殖したのではないかと思うのですが。

目印の休憩所を過ぎて

トイレの前にポケ蓋があります。

チゴラス

龍泉洞
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1番地1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする