あ・しねま・たいむ

今日も映画でまったり

三島由紀夫VS東大全共闘 50年目の真実

2020-04-26 17:16:37 | 映画2020
作家三島由紀夫が衝撃の自死を遂げた前年、
1969年(昭和44年)5月13日に、
東京大学駒場キャンパス900番教室(現・講堂)で、
三島由紀夫と、集まったおよそ千人の学生が熱い討論を交わしました。
討論は二時間半に及ぶものでした。
TBSが取材と撮影をおこなったその伝説の討論会の映像を、
元東大全共闘、三島と交流のあった著名人、楯の会メンバー、
三島文学を愛する文化人ら13名のインタビューとともに構成した、
衝撃のドキュメンタリーです。
天皇主義者でありつつ戦後の天皇制には批判的だった三島と、
過激な学生運動をリードした東大全共闘の面々の間で、
激しい( ちょこっとユーモアあふれるコメントあり)
議論が続いていきます。
「 言葉に力があった時代の最後だと思っている」
「 社会を変えていくのは言葉」
という熱い謳い文句につられて映画館に足を運びましたが、
一般庶民である私の感想は、
言葉が浮いてる・・・でした。
やたらと抽象的な言葉を使い小難しい言い回しを使い・・
あ、でもお互いに通じているから共通言語なのか。
でも、文豪や哲学者の著書から言葉を引用して論理を展開するのは、
ちょっとずるいよね。
自分の言葉で語ってください、と言いたくなります。
と、文句は言いましたが、けっこう面白かったよ。
三島由紀夫のイメージが少し変わりました。
意外にも可愛いところがあるんだね。


全共闘最大の論客と言われた芥正彦は三島の前に、
まだ赤ちゃんだった娘を抱いて現れます。
穏やかな、とぼけたお顔のまま、
三島との論戦では舌鋒鋭い。
鋭いけど、可愛い赤ちゃんを抱いたり肩車したり・・・
まるで漫画から抜け出てきたようなキャラ、
不謹慎にもそう思ってしまいました。
でもなんで赤ちゃん連れ?
三島先生としては意表をつかれるよね。
芥正彦、策士だなあ。
この子は伝説の討論会出席最年少になると思われるので、
いまどうされているのか調べましたが、わからず。

「 それでは日本人であるという限界を超えることはできない」
と三島を批判する芥に、
「 限界を抜けたいとは思わない」
と答える三島。
「 僕は最初から国籍はない」
芥はそう言いきりました。


監督 豊島圭介
三島由紀夫
芥正彦(元東大全共闘)
木村修(元東大全共闘)
橋爪大三郎(元東大全共闘)
篠原裕(元楯の会)
宮澤章友(元楯の会)
原昭弘(元楯の会)
清水寛(討論会場にいた新潮社カメラマン)
小川邦雄(討論会場にいたTBS記者)
瀬戸内寂聴
椎根和
平野啓一郎
内田樹
小熊英二
2020年3月公開