ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

収穫の秋

2022-10-24 | 日常のあれこれ

秋は収穫の季節でもあります。実家の山はアカマツ林…マツタケが出るので、毎年何回か行って山の手入れをしています。今年は猛暑と雨が少ない9月でしたので、キノコも少ない季節でした。最初に見つけたのは9/18でしたが、とっても小さなものでした。

  

 

その後10月になって見つけましたが、時々しか行けないので笠が開いてしまっていたりしてちょっと残念でした。アカマツの山はこんな感じです。かなりの傾斜の山です。

          

 

  

   

今年はいただき物のキノコもあって、秋を味わうことができました。初めて食べた「チャナメツムタケ」と「オオツガタケ」です。どちらも美味しくいただきました。

   

 

こちらは実家の山で採れた「コムソウダケ(ショウゲンジ)」と「アミタケ」です。これはいつも食べるキノコです。

    

 

高ボッチ方面に行って採ったという方からいただいた「ジコボウ(ハナイグチ)」です。可愛らしい姿のものもありました。

  

 

こちらは一昨年の春に駒打ちした「原木シイタケ」と「原木ナメコ」です。山の家の庭で待つこと1年半…ようやく出てきました!たまにしか行かないのでとっても大きくなっていて驚きでした。

   

 

  

 

収穫の秋…実家のソバも実がついて刈入れの時を迎えていました。

   

 

栗の木にたくさんの実がついて栗拾いをしてきました。とっても大きな栗がたくさん収穫でしました。

   

  

 

  

 

続いて我が家の畑の収穫物…「サツマイモ」はホックリ系の「紅あずま」とネットリ系の「紅はるか」を作り、「ラッカセイ」は炒って食べる用の普通サイズのものと、茹で落花生用の「オオマサリ」を作りました。

  

 

「ナガイモ」はその収穫が大変(穴を深く掘らなければならず)なので敬遠していたのですが、何と横に寝た状態で栽培できる「クレバーパイプ」というものがあることを知って、今年はそれを使って育ててみました。浅い所にできて収穫は楽!小さな芋もできていたのでそれを種イモにして来年も作る予定です。

  

 

   

 

実りの秋は嬉しい季節です。収穫した物を美味しくいただいています…

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋空の下~富士見町と原村へ~ | トップ | 雪化粧の山々と紅葉 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わあ~!! (ran1005)
2022-10-25 10:38:29
わあ~!! 幻のマツタケ!
実家のお山ではマツタケの収穫が在るのですか?
リッチですネ!
料亭で高値で取引される大きさの最高の姿かたちのマツタケですネ!
土瓶蒸しにも良さそうですネ。
その他の自然キノコも美味しそうですが・・・
駒打ちした「原木ナメコ」?
市販されている綺麗なキノコは原木なめこでしょうか?
長芋の栽培もビックリ!
サラダ街道を往復していた頃は、長芋畑が片側深く掘られていましたヨ。
横に寝た状態で栽培できる「クレバーパイプ」。
すごい知恵者が居られるものですネ。
長~い冬に備えて、盛りだくさんの保存食品が用意出来ましたネ。
返信する
ran1005さんへ (タッジーマッジー)
2022-10-25 22:07:58
こんばんは。
夫の実家の山は赤松林…昔から松茸が採れています。
毎年手入れをしながら山を維持してきていますが、
今年は猛暑と少雨で出来はあまり良くなかったです。
たまにしか行かないので笠が開いてしまったものも…
気候に左右されてなかなか難しいキノコです。

山で収獲した天然キノコも美味しかったです。
我が家ではシイタケとナメコを栽培しています。
市販のナメコは屋内の工場で作られるもの…
瓶などの菌床での栽培されると思います。
我が家では丸太に種駒を打ち付けて寝かせ、
その木から出てくるナメコを採取しています。

長いもの栽培用のクレバーパイプは驚き!
山形村付近の長芋畑の深い溝は機械でしょうが、
個人の畑では手作業で掘らなければならず、
これが大変ですが、このパイプを使えば作業は楽!
とっても便利でした…
返信する
収穫の秋 (take)
2022-10-26 00:20:06
こんばんは。

天然キノコ
いろいろな種類を見分けることができて驚いてしまいます。
松茸はその香りと形で 私にもわかるとは思いますが山で出会ったことはありません。
食卓にのったことは・・数えるほど。

義母はいつも
「山のきのこの『おほうとう』を食べさせたい」と言っていました。
一度だけ「〇△キノコ(名前は忘れました)」入りのを作ってくれました。確かにいいお味(いいダシ?)になっていました。

タッジ―マッジーさんは このきのこたちをどういうふうにお料理されるのですか?

お蕎麦に、大きな栗に、落花生、それにサツマイモ・・
秋の味覚の勢ぞろいですね。

「クレバーパイプ」使いの長芋!
うわさには聞いていましたが ほんとに収穫がラクそうですね。
土を深く掘らなければならないのは大変
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-10-26 04:54:39
収穫の秋ですね。

松茸がご実家の山で採れるとは、羨ましいです。
赤松があるとことになるというので、赤松の
まわりはいつも見るのですが、松茸があった
ためしがない。。。

だいたい松茸って私の人生の後半食べてないと
思います。あ、少しだけあった。
でもまあ極めてまれですね。子供のころは
高いとはいえ、もうちょっと普通の値段で買え
たし、人からももらって、少しは食べたように
思うのですが。

栗も鎌倉でも落ちているのすが、大きなのが
ありません。食べるにはあまりに小さい。

キノコってタイミングが難しいですね。
ない時はなく、成長著しいが、いつまでも
良い状態であるわけでなく、遅れて採ると
旬を過ぎてしまう。

原村の私の山荘のある地区はもう雪がちらついて
いるそうです。そこに永住されている方が書いて
おられました。キノコの季節はとっくに過ぎて
しまいましたね。あぁ~。

クレバーパイプって初めてみました。
鋤か鍬のような形でもうちょっと幅の細い
長芋掘りの道具は見かけますが、これは
初めてです。
返信する
Unknown (kazukomtng)
2022-10-26 11:24:09
こちらも、実りの秋ですよ。
キノコ類、綺麗にするのが大変では?
サメ氏も菌打ちしているので、なめこ、平茸、原木椎茸が出ています。
連日、キノコ三昧。
ただ、松茸は、年々減少。
最近は、全く出ません。
渡鳥、東北周遊で見ましたよ。
サメ氏は、確信的に鴛鴦といった鳥、くちこは、鴨に見えたのですが。
返信する
takeさんへ (タッジーマッジー)
2022-10-26 20:12:48
こんばんは。
秋のこの時期は天然キノコがあちこちで採れます。
キノコに詳しい方に連れて行ってもらって、
以前は良く山にキノコ狩りに行ったものです。
今では実家の山に入るくらいですが…

山のキノコはお義母様が言っていらしたように
ほうとうやうどんと良く合うと思います。
私も山のキノコで煮込みうどんを作ります。
山のキノコはうまみ成分も多く、
一緒に煮込むと味が増すと言われていて、
すき焼き風に煮たりもしますが、たくさんある時は
とりあえず醤油だけ(水は入れず)で煮て冷凍保存です。
ぬめりのあるもの以外は炒め物にもいいですね。
さっぱりと大根おろしでいただいたり、おみそ汁の具にしたり…
そうそう、シイタケはあまりに大きくなっていて、
天日干しで干シイタケを作りました。

秋の味覚大集合で嬉しいですが、大忙し!
無駄なく使おうと思うとそれもまた手が掛かります。
長いもはその掘り上げ作業が大変で敬遠していましたが、
素直にこのパイプの中で横向きに育ってくれた長芋!
これは本当に便利!収穫がとっても楽でした…
返信する
Unknown (みさと64)
2022-10-26 20:14:58
こんばんは。
ご実家の山で松茸が収穫できるなんて、
これ以上の贅沢はありませんよね♪
やはり、天気が大きく影響するのですね・・・
「チャナメツムタケ」も「オオツガタケ」も、
見るも聞くも初めてです!
1本ずつにほぐしたクリタケのようですね(笑)
主人の散歩コースで採れるのはアミタケとジコボウで、
今年もキノコ汁で何度も食べました。
畑からナスを取ってきて、一緒にね(笑)

立派な「原木シイタケ」と「原木ナメコ」ですねぇ〜
横に寝た状態で栽培する長芋にはビックリ!
「クレバーパイプ」という言葉も、
このような栽培方法も初めて知りました・・・
掘り上げるのも楽チンそうですが、まっすぐな長芋が育つところも良いですね!

嬉しい収穫の秋色々ですね♪
返信する
おちゃさんへ (タッジーマッジー)
2022-10-26 20:15:45
こんばんは。
収穫の秋がやって来て大忙しです。
松茸は実家の山で採れるのですが、
そのためには山の手入れも必要…
何度か山仕事に通った上でようやくの収穫でした。
昔は今よりは松茸も食卓に上りやすかったかも…
人工栽培ができていないので貴重なのでしょうか。
それに天候に左右されやすい茸だともいわれ、
今年の猛暑と少雨で実家の山も収穫が少なかったです。

そういえば前回来られた時に山荘にもキノコが!
確かジコボウでしたか出ていましたね。
出ていてもその収穫タイミングは難しいですね。
良い状態で採れるのはほんの一時かと思います。
あっという間にキノコの季節は終わってしまいました…

もう原村の山荘では雪がちらついているのですね。
昨日原村に行ったら八ヶ岳が白くなっていて、
かなり裾野の方まで雪が降ったようでした。
いよいよ冬の到来かと身構えるほどの寒さでしたよ。

この長芋用のパイプ…今年初使用でした。
長芋掘りの道具や生産地で使う機械は見たことがありますが、
こちらは長芋の成長にお任せ!便利なものでした。
楽な収穫作業で、本当に考案者に感謝です(笑)…
返信する
くちかずこさんへ (タッジーマッジー)
2022-10-26 20:17:48
こんばんは。
そちらも実りの秋なのですね。
山のキノコは収穫の後始末が大変…よくご存じで!
保存方法もあれこれ考えて忙しくしています。
我が家で作っているのはシイタケとナメコ…
サメ殿の作られているヒラタケも良いですね。
連日、キノコ三昧…我が家も一緒です!
松茸は出たりでなかったり、年によって違います。
サメ殿の山でもマツタケが復活するといいですね。

諏訪湖には渡り鳥が多くなってきています。
東北周遊の旅でも出会われたのですね。
オシドリにも出会われたのですか、それともカモ!
オシドリはきれいな羽の色が特徴的…
私もまだ一回しか出会っていません。
諏訪湖にも来ているそうなので会いたい鳥の一つです…
返信する
みさと64さんへ (タッジーマッジー)
2022-10-26 23:22:55
こんばんは。
実家の山は私たちが何回か手入れに行きましたが、
なかなか行き届かず、それに天候にも左右され、
今年の松茸の出来はあまり良くなかったです。
それでもコムソウとアミタケも採れたので感謝…
それぞれを美味しく味わいました。

この「チャナメツムタケ」も「オオツガタケ」も
私も初めてのもの…どちらも癖がなく美味しかったです。
キノコに詳しい方にいただきましたが、
この方はトリュフを見つけた方です…
旦那様がキノコを採ってきてくださるのですね。
散歩コースでアミタケやジコボウが採れるなんていいこと!
我が家もナスと一緒にキノコ汁をしますよ。
先日実家で食べた讃岐うどん…これにもキノコとナスが入っていました。
キノコとナスは出会いものなんですね。

シイタケとナメコは駒打ちして1年半…ようやく出てきました!
たまにしか行かないので大きくなっていてビックリでしたが…
長芋用のこのパイプは驚きですよね。
折らないように注意して深く掘らねばならない大変な作業…
それが無いのがとってもありがたい道具です。
それにしても長芋は素直に寝て育ってくれました(笑)…
返信する

コメントを投稿

日常のあれこれ」カテゴリの最新記事