ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

我が家の保存食

2021-12-24 | 日常のあれこれ

冬に向かって保存食作りをしました。毎年行っているのは漬物…「たくあん」と「野沢菜漬け」です。どれも自家製野菜での漬物で、「たくあん」は糠も精米した時のもの、他に柿の皮と昆布とザラメなどで漬けました。塩加減もちょうど良く、美味しくできました。

 

 

「野沢菜漬け」はそのまま漬ける「長漬け」と切って漬ける「切漬け」です。長漬けには塩昆布やザラメを入れます。今年は野沢菜が良く育って大きな株になったので、切り分けて漬けました。

 

 

切漬けは「上農漬け」…これは上伊那農業高校のレシピで醤油、みりん、酢で漬けます。

 

 

自家製白菜で作る「キムチ」は韓国食材店から仕入れた粉唐辛子や魚醬、ニンニクやショウガ、アミの塩辛、それに煮干しや昆布の出汁からなる「ヤンニョム」から手作りして作っています。夫作なので途中経過の写真はありません…

 

娘宅から送られてきた柚子があるので「ユズ大根」を作りました。ユズの香りがいいものです。

 

ベーコンも夏以外の季節で作ります。ソミュール液で1週間ほど塩漬けし、塩出しした後に自然乾燥させ、その後低温でじっくり火を通してから燻します。夫作なので途中経過はありません。ガス火の上の一斗缶利用の箱も、木製の燻製箱もどちらも手作りです。

  

 

 

スモークチーズも作りました。こちらは市販の燻製器利用です。

     

 

 

保存食ではありませんが、ストーブでピザを焼きました。火加減がちょっと難しいですが、美味しくできました。

 

 

クリスマスですので娘家族と富士見の「キャトル・セゾン」のケーキをいただきました。このお店は「蕎麦にしむら」のお隣…娘さんがやっています。とっても美味しかったです。

 

冬至のカボチャを食べ、ユズ湯にも入り、クリスマスのケーキも食べたので後は年末年始の準備です…

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 下諏訪宿ウォーキング | トップ | 師走の風景 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵!! (ran1005)
2021-12-25 11:33:05
保存食の数々!
素晴らしいですネ!
自家製のベーコンの燻製期はアイディアですネ。
さぞ美味しいベーコンが出来た事でしょう!
想像しただけでワクワクします。
チーズの燻製だ~い好き!
出来立て等縁が無いですが、美味しさは想像できます。
食生活がバラエティーに富んでいて豊かな気分になりますネ。
ピザも玄人はだし!
ケーキも食卓に上がって良いクリスマスイブをお迎えでしたネ!
今年も、私はたった一人のクリスマス。
過去には大変賑やかで忙しいクリスマスや年越しの連続でした。
気ぜわしく忙しかった過去を思い出しながらの静かな年の瀬です。
時には忙しく煩わしい気分の時も在りましたが
やはり、大勢の食卓が最高ですネ。
独りは心静かですが寂しすぎます。
保存食品も消化できませんので例年少しずつ省略ばかりです。
今年が最後かな~と思いながら野沢菜漬けは半把漬けましたが・・・
一度出してそのままお正月を迎えます。
返信する
ran1005さんへ (タッジーマッジー)
2021-12-25 19:45:17
こんばんは。
自家製ベーコンとスモークチーズは長年我が家の定番です。
燻製器も工夫しつつ作ってきました。
燻製器は手軽に段ボール箱などでも作ったことがありますよ。
自家製のベーコンやスモークチーズは美味しいと喜んでくださるので、
真空パックにしては多くの方にお届しています。

ピザは何時もストーブで作ります。
生地もストーブの近くに置けば発酵できますし、
熾きになったストーブの中はオーブンのようですぐに焼き上がります…

ranさんのお宅もかつては大所帯で賑やかだったのですね。
クリスマスや年越しの時期はお忙しかったことと思います。
でも大勢の食卓はいいものですね。
我が家もそのような時期がありましたが、今は高齢者3人で静かなものです。
たまたまこの日は娘宅でクリスマスケーキをいただきましたが…

洋風なものも食卓に上りますが、やはりこの時期は漬物が欠かせません。
食べる量が少なくなっているので、少しづつですが漬けてみました。
ranさんも野沢菜を漬けられたのですね。
やはり信州の冬には野沢菜漬けは欠かせないものかと思います…
返信する

コメントを投稿

日常のあれこれ」カテゴリの最新記事