goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれるほどやさしくなる立谷沢川流域

山形県庄内町の観光スポットやイベント情報を紹介するサイトです。
四季折々の写真や流域の今をアップします♪

月山ジオパーク構想 全体ワークショップが開催されました!!

2015年12月25日 | ジオパーク

12月21日(月)に「響ホール」で標記ワークショップが開催されました。

 

「月山ジオパーク構想」では来年度のジオパーク認定をめざし、様々な活動をしてきました。

これまで構成5市町村でそれぞれワークショップとフィールドワークを行い、それぞれの地域のジオ資源を確認してきました。

今回の全体ワークショップではそれらを踏まえ、自治体の垣根を取っ払ってエリア全体で考えるというものでした。

 

会場の響ホールには80人を超える多くの参加者が集まりました

 

かなり広い会場なのですが、窮屈に感じるほどでした

 

まずは、それぞれの自治体の担当者が、これまで行ってきたそれぞれの活動を報告しました。

 

その後、山形大学八木教授や日本ジオパーク委員会の中川委員のお話を聞き、ジオについてあらためてお勉強

 

昼食をはさんで午後からは、10班に分かれてのワークショップ。

班の構成も出身自治体をミックスすることにより、さまざまな意見が出るように工夫しました。

おかげで、議論は白熱。難しいテーマにもかかわらず、すごい熱気でした

 

この日、各班に与えられたテーマは本当に難しくて、たとえば私の班のテーマは「火山活動と山体崩壊」

↑このテーマで議論できます?(笑)

 

でも、これまでワークショップやフィールドワーク、ジオガイド養成講座などにも参加されてきた皆様は、こんな難しいテーマでもしっかりと議論できるんです

どうですか?興味出てきたでしょ?

 

↑その後、班ごとの結果を報告

それぞれの班でまとめたものをその場でパワーポイントに取り込んでの、ちょっとハイテクな発表でした

 

午前中から夕方までびっしりと頭を使い続けた一日でした。いや~、疲れましたね(笑)

 

参加された皆様、講師の皆様、大変お疲れ様でした

 

今年の活動はこれにて一区切りですが、年が明けてからも1月末のフォーラム、2月~3月のインバウンド受け入れ、3月の総会とまだまだ続きます

 

来年度の認定目指して、みんな頑張ってジオジオしよう~

 

 

【お問い合わせ】

月山ジオパーク推進協議会事務局 ☎0237-74-2112

庄内町商工観光課立川地域観光振興係 ☎0234-56-2213

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。