
夏の名残花!
中秋の名月は雲に覆われて現れずでした。 昨夜は雲間から顔を出したのを、辛うじて撮れた十六夜の月です。 ためらいながら出てくる月だから十六夜と呼ぶが、満月が終わったという意味から...

この実なんの実
猛暑日が続いていたから、気温がちょっと下がっただけなのに涼しく感じる。 今朝など爽やか。 竹林から鶯の鳴き声も聞こえたが、この暑さなのに山に戻らなくて大丈夫なのかね。 ...

夕闇に浮き上がる純白の花
30年ほど前から続いている、我が家の夏の風物詩、夕顔(夜顔)の花が昨夜開花した。 1本ずつ4鉢に植えたが、なぜだか1鉢だけ成長が早く、すでに今日も咲いています。 ...

花をよく見れば白十字!
日中に雨はなかったが湿度があり少し蒸し暑かった。 今の庭先は白い花が目立ちます。 ドク...

紫系は高貴な色
今日開花した2つの花がありました。 いずれも紫系です。 一つはムラサキツユクサ。 早...

庭が明るく華やいでます
今年の春の万物の勢いが凄いと感じるのだが! なぜなのだろうか。 特に草木は目を見張るほど成長が早く、日増しに変化していくのがわかるほど。 ...

カメリア色
近所の椿が咲きはじめていたのでスマホで1枚。 これはヤブツバキかな。 椿はもともと東洋の花だった...

臘月と蝋梅の関係
寒さのなかでひっそりと咲く、香り、色それに蝋細工のような花。 個性豊かで冬の得がたい花です。 ...

センリョウ&マンリョウ
赤い実をつけなければ目立たないが、名前で得をしている植物にセンリョウとマンリョウがありますね。 どこが違うかは、実が葉の上にあるのと下にあるので区別するんだと覚えています。 ...

蝋梅の復活、正月にまにあった
蝋梅の開花が例年より遅く、正月飾りには間に合わないかと気になっていたが、ようやく咲き始めました。 ...