
18年の肩の荷が下りる
退職後の2005年から、国の天然記念物、雁の一種「オオヒシクイ」の保護活動を続けて来ました。 雁の仲間では一番大型で、翼を広げると180cm以上にもなる大きな鳥です。 並んで飛...

そろそろ渡り鳥の雁が来るころ
異常だと言えそうな暖かな昨日今日でした。 とは言え、今夕から一転して天気図は冬型に変わり、気温が2ヶ月以上の落差だというから、体がついていけなくなりそうです。 ...

小学校の観察会でした(雁の仲間オオヒシクイ)
これまでに何度か、野鳥保護活動の紹介をしていますが、今年も雁の仲間のオオヒシクイが冬を過ごすためシベリアからやって来ました。 ...

メジロさんにも分けてあげなさい
庭の木の枝に2箇所ミカンを挿し、メジロの餌にあげているが、なかなか落ち着いて食べられない。 ...

小学校3年生の観察会
国の天然記念物に指定されているオオヒシクイを保護活動していることは、今までに紹介してきました。 活動の一つに、自然環境学習の普及啓発活動があり、観察会や見学者の要請に応じて、講師...

やかましいボス鳥
足が短く歩くのがへたで、地上に降りることはまれ。 夜明けと共にやかましく鳴きたてる黒っぽい鳥がいる。 家のまわりを忙しく飛び交っているヒヨドリです。 ...

メジロたちは「春先の癒し」!
4日ぶりに青空が広がり気温も11度まで上がって暖かくなりました。 天気予報のお姉さんが言っていたけど、これが平年並なんですね。 ...

国鳥なのに狩猟鳥とは可愛そう!
雨になりそうなので、午前中早めの散歩に。 散歩の途中、畑だったところが、今は放置されて荒れた枯れ草の中にキジがいました。 ...

今日もキジバトのクーちゃんが
電線に鳥が止まり、ボーボー・ポッポー、ボーボー・ポッポーと鳴いていると、「クーちゃん」「クーちゃん」と呼ぶ声が聞こえてきます。 「クーちゃんは」キジバトです。 そのキジバトが、...

キジバトのクーちゃんに家族が
キジバト”くーちゃん”の続きです。 昨夜からの雨が上がり10時頃には日差しが出てきました。 ところが午後になると曇りだして小雨が、4時頃...