こんばんは。
昨夜からザーザー降りの千葉県でした。
日中は降ったり止んだり 寒い一日でしたね。
明日は冷えそうですが 晴れの予報でうれしいですよ
リンゴ狩り 2日目 お天気曇り
私が今回行きたかったのは「白駒の池」
小さいけど 紅葉の時期は絶景というほど綺麗なんですって・・・
写真はお借りしましたよ。
日本最高所の標高2115mにある湖、白駒の池の周囲にあるドウダンツツジ、ナナカマド、ダケカンバ
などの葉が赤や黄色に色づき、鮮やかな景観が湖に移る景色は 何とも言えず美しくて・・・
11月11日で道路閉鎖
「行けず」・・・・
1時間半近く歩いてならいけるそうです
苔の森も見たかったのになあ~
9月下旬が見ごろとのことでした。
残念です
では 八ヶ岳ロープウエイで「坪庭」歩きましょう・・・
お天気 雲が多いけど・・・
子供が小さいころ 一緒に歩いた懐かしい場所なんです
雲が多くてアルプスの山々は見えませんね~
坪庭 歩いて30分から40分で回れますよ。
スニーカーでも大丈夫・・・
山頂駅は寒い・・・
ちょうど0度とのこと
木々には霧氷かな?真っ白・・・
世界が真冬になっています
しばらくトレッキングしたんですけど
寒さと ご主人様の目の調子が悪く 途中で帰ってきました。
でも 素晴らしい中々見られない光景見てきましたよ
山頂駅です。
写真が前後していますね。
お昼は山麓駅で頂きましたよ。
ご主人様 カツカレー
旅行中 一度は食べないといけないそうです(大笑)
私は コケモモクリームチーズパン・アップルパイ・プレーンのコケモモパンを・・・
コケモモパン しっとりとして美味しい・・・
また食べたくなっています
懐かしい懐かしい 白樺湖の池の平ホテル
子供たちが小さい時は リゾート会員だっけかな(?)
毎年 夏・冬 来ていましたよ。
ここを起点にビーナスラインで霧ケ峰に行ったり 美ヶ原に行ったりしていました。
ローソンができたんですね~
白樺湖は 車がいっぱい・・・
人気のリゾート地なんですね。
次は 長門牧場へ・・・
15時過ぎてしまって レストラン利用できなかったけど
しっかり チーズやらクッキー買ってきましたよ。
長門牧場は標高1400メートルの信州北白樺高原に 東京ドーム45個分の牧草地があり
自家産の牧草を使って乳牛200頭を飼育してるそうです。
ポニーかな?
もっと近くで見たかったです
では ホテルに帰りましょう・・・
山岳ホテル「アンデルマット」の2日目の夕食です。
ホタテとシャケの塩麹焼きだそうです。
お野菜を焼いた後に
飛騨牛のほうば焼き を焼くそうです
飛騨牛です。
凄いです
お肉の下には お野菜が・・・
シャケの塩麹焼き
海鮮のカルッパッチョかな?
下仁田ネギのチーズ焼き これ美味しいです
チーズフォンデュ
鴨の燻製
大根のサラダ
デザートは アイスケーキ洋ナシ添え・・・
もう お腹いっぱい・・・
飛騨牛 美味しかった~
朝食
ナスのグラタン
フレンチトーストなど・・・
手作りのもてなし 見事でした。
こんばんは。
千葉は冷たい雨が降ってきました。
明日は寒そうです。
リンゴ狩り 良いお天気でよかった~
それでは 旅行記です。
わが家は リンゴのオーナー制度を利用して「リンゴ狩り」
していますが もう10年以上かな?
毎年 どこに泊まろう・・・どこに行こう・・・って考えるのが楽しくて
今年の収穫したリンゴ達・・・
1本ですのでいつもの半分
ご主人様が仕分けしていますよ。
お昼は いつものお蕎麦屋さん
とっても美味しいんです
「青崎山荘」
2階の広間が大好きな場所
高台なので景色が最高なんです
注文するのも決まっています
馬刺し・きのこ・もつ煮・天盛りそば
もつ煮は 馬だそうです。
馬刺しも漬けてあるのかな? ここのが一番美味しいと思います(笑)
蕎麦は細くてこしがあって そばつゆが美味しいのです
天婦羅もサクサク・・・
どんなに混雑していてもそんなに待つことなくでてきますね(笑)
上手く撮れなかった景色・・・
青崎山荘 年に2回だけなんですけど大好きなんです(*^-^*)
また いつも寄るところ
「大王わさび農場」
紅葉 まだ残っていました。
綺麗でしょ・・・
水車小屋
黒澤明監督の「夢」の舞台になったんです。
日本の原風景 そのままの世界ですね。
蓼川は 冬になっても凍らないそうです。
ワサビ田
これから植え付けるのかな?
ワサビの収穫は2年かかるので 植え付けの周期をずらしているそうです。
昭和51年に皇太子ご夫妻が休憩された「茶屋」だそうです。
道祖神・・・
わさびソフトが食べたくていつも行くんですよ
今回は珍しくコーヒーを飲む時間がありました。
のんびりしましたから 今夜のホテルに向かいましょう・・・
標高1500メートルにある
「山岳ホテル アンデルマット」
姫木平 エコバレーにあるアンティークなホテルですよ
スイスのアンデルマットと姉妹提携してるそうです。
いつでもコーヒーが飲めておやつもあるロビー(?)かな?
カラマツストーブで全館暖房しているとのこと・・・でした
余りの広さにびっくり
お部屋は 角部屋
眺望がいいですよ。
浴室とトイレ一緒・・・
夕食は 6時半
しゃぶしゃぶがメインでしたが お野菜もお肉も追加ができるということにびっくり
チーズフォンデュが有名なんです。
メインのほかは バイキング
手作りの感いっぱいのお料理でした
お肉食べられず のこりました(笑)
お替りなんて無理~~~~
デザートは ストーブの前で頂きましたよ。
アップルパイ 美味しかった~
朝食は 8時
バイキングです。
手作り感いっぱいのお料理に感激・・・
おかゆもあり パンもあり
フレンチトーストが美味しかったです。
2日目のお天気は 曇り
9時に出発して 私の生きたい場所に向かいましたよ。
白樺湖が近くで懐かしくて 懐かしくて
ご主人様と騒ぎながら向かったんでした(^_-)-☆
こんばんは。
長野にリンゴ狩りに行ってきましたよ。
「孫達と一緒にリンゴ狩りしたい・・・」と始めたけど
中々一緒に行くことができず・・・
毎年リンゴの木が2本あるんですけど
2本では夫婦では大変と 今年は1本にしました。
1本でも ご主人様白内障があるので大変でしたけど やはり楽ですね
数は少ないけど・・・(笑)
お天気 雨にも降られず
信州は気温が一桁でしたが暖かでした。
帰宅した千葉のほうが寒いと思いましたよ
今回は大事な「一眼レフカメラ」忘れてしまい
撮りなれないデジカメで撮ったので 良いのがないんです
がっかりしてしまいました。
青空にりんごが映えるでしょ・・・(笑)
リンゴ畑なんですけど・・・
液晶モニターだけで撮るって難しい・・・
ファインダー覗いたほうがよいなあ~
明日から 2泊3日の旅の様子書きますので また読んでくださいね。