こんばんは。
今日も千葉県は曇り空・・・
湿度が高いので ムシムシでしたよ。
でも 朝・晩は涼しくて 今朝はお寝坊さんしてしまいましたよ~
また 昨日の話になりますが
カメラ倶楽部で 撮影会でした
朝 9時半~~14時まで・・・
一番 暑い時間で 帰宅したらぐったりでしたよ~
関東三大七夕祭りで有名な 茂原七夕まつり・・・
カメラ倶楽部で 行ってきましたよ~
子供達は元気ですね~
ちょうど 鼓笛隊のパレードが始まっていました~
青い空に 七夕飾りが泳いでいます~が 暑かった~
初めて来ましたが 賑やかで人が多いのには驚きましたよ~
カメラ仲間が 茂原名物 しぼさだんご 食べていますよ~
みんなで食べていたのですが この二人が捕まって 地元の新聞に載ることに・・・・(笑)
しぼさだんご とは石井菓子店で売ってる だんごをいうらしい・・・
忙しくて いわれまで聞けなかったよ(笑)
この二人を撮った地元新聞の方々・・・
美女と美男子のお二人さん 宜しくお願いしま~す
七夕飾りでいいいのかな?
豪華ですね~
人が多くて 撮るのも難しいなあ~
こんなヨーヨー売っていましたよ。
孫たちと来ると 楽しいかな・・・
孫たち 歓びそうですね~
余りの暑さに 氷が1本 置いてありました~
イベント広場では 元気な子供達のダンス・・・
イベント会場で カメラ倶楽部集まって 食事なんですけど・・・
唐揚げ 美味しそう・・・
私達 女性は お弁当500円 でランチ
ほんとは レストランで食べようという話だったに・・・
ランチを食べて解散・・・
私とお友だち 暑くて撮る気がないので帰りますって
早々 帰宅しましたよ~
茂原駅前では 茂原阿波踊りの方達でしょうか?
記念撮影(?)中を パチリ・・・
晩ごはんは サラダうどん がメインでしたよ~
後は お野菜どっさりと頂きました~
私 少々 夏バテぎみだったので 早く帰宅したのですが
ゆっくりお昼寝したら 元気になりましたよ~
暑い中での撮影会 応えたようです。
ご馳走様でした
こんばんは。
今日は 蒸し暑かった~
明日からお天気崩れるからですかね~
まだ 千葉県は雨降っていませんけど・・・
八千代市にある 京成バラ園 に行ってきましたよ~
駐車場 大渋滞・・・
駐車場は 無料です。
入園料 大人 1200円 シニア 900円 ですよ。
まず 京成バラ園 の前にある 八千代甲羅店 でランチ
ここで食べるのが いつも楽しみなんです
カニクリームコロッケ お薦めなんですって・・・
しばらく来ない間に メニューが変わったな~
京成バラ園の入り口にある ローズ・ショップ
イベントのお知らせがいっぱい・・・
入谷伸一郎さん
(京成バラ園芸 グロアーマネージャー)のサイン会が開催されていましたよ。
1600品種 1万株を超えるバラを中心に様々な樹木 草花が賑やかにさいています~
先週末に見頃になったようで 一番良い時に これた
バラ園の隣りは マンション群 これは だよね(笑)
お天気 曇りでしたが あまり暑いよりはよいかと・・・
薔薇のアーチが あちこちに・・・
薔薇のアーチ 憧れますね~
賑やかなバラたちに 癒されます
私の大好きなラベンダー
こんなアーチも・・・
珍しいバラですよね。
大好きなバラ達 見てくださいな
可愛く撮れたバラ・・・(笑)
ガーデンセンターには たくさんのバラや野草・などが・・・売られています~
途中で頂いた バラのソフトクリームと ミックス 今にもこぼれそう・・・(笑)
美味しいパンやさんもあるので パンを食べながら 無料のコーヒーも頂いて・・・
お土産に ミニバラと 難しい名前のバラ 買ってきましたよ~
ご主人様が植えてくれました~
京成バラ園 春もいいけど 秋もまた見応えあるんですよ~
今年は 秋もいけるかな?
こんばんは。
今日も暑し 真夏日だったのかしら?
暑かったね~
昨日(20日)
葉加瀬太郎・高嶋ちさ子・古澤 巌 3大ヴァイオリニスト コンサート に
東京国際フォーラム まで行ってきました。
私達 葉加瀬太郎さんのファンで 2回目かな?コンサートは・・・
16時開場でしたので お昼頃自宅を出て
遅めのお昼をすませ 銀座にも足をのばしましたよ。
ランチは ご主人様のリクエストで つるとんたん おうどんの美味しいお店ですよ。
なんといっても おうどんの器が特徴で
とても大きくて 驚きますよ~
おうどん コシがあって美味しいので 混雑するお店が 空いていて・・・
私 山かけうどん 天麩羅付き・・・
器が大きいから おうどんが少なく見えるでしょ・・・
これで 普通盛りです(笑)
ご主人様 カモ汁うどん・・・
アナゴの捲き寿司も注文 柔らかくておいしかったよ~
満足 満足・・・
暑い中 ご主人様 「GINZA SIX」 に連れて行ってくれました~
凄い 混雑・・・
人があふれていましたよ~
みゆき通りも人の波・・・
週末になんていくものではありませんね~
ブロ友さんに聞いた 地下2階だけは行って来ましたよ。
辻利 京濃い茶くるみ 買っちゃったよ
ソフトクリームは 長蛇の列で買えなかったけど・・・
京クルミ 抹茶の香りとクルミが ピッタンコって感じで サクって美味しかった~
川崎大師のおひざもとから 生大豆祈願餅 「菓子匠 末広庵」 都内初出店だそうです。
プルプルで わらびもち みたい・・
きな粉の香りも凄くて 子ども達も大喜びでした
東京国際フォーラムに行き コーヒータイム
しっかり ティラミスとゆずチーズケーキ 頂きました~
銀座で コーヒータイムしたかったけど どこも混雑で探す気もなかったよ(笑)
席が とっても後ろで残念だったけど 良い音色聞いてきました~
古澤 巌さん・・・ とっても優しい音色奏でる方
高嶋ちさ子さん・・・力強くて華やかな音色かな?
葉加瀬太郎さん・・・ 深い音色・テクニシャン?
もう少し 聞いていたかったなあ~
私の感想です
おすすめのCDを購入したので 葉加瀬太郎さんとの握手券頂いて しっかり 握手してきましたよ~
葉加瀬さん とっても可愛い目の方でした~
終ったら 8時半・・・
晩ごはん食べたら 何時になるかわからないし・・・
JRで ちょうど良い電車があったので 帰ってきました~
晩ごはんは 10時過ぎに コンビニご飯 でした
ご主人様 本調子ではないのに あちこち連れて行ってくれてありがとう
楽しかったよ
また 行こうね
こんばんは。
今日は 玉ねぎ狩りの日 お天気心配していたんですけど・・・
曇り空で 気温もちょうど良い・・・
わあ~良かったねとお友達と大喜び・・・
10時半 待ち合わせ
私の運転で 白子町へ・・・
今回は ランチを食べてから 玉ねぎ狩りへ・・・行く事にしました~
玉ねぎ狩りの後に ランチを食べると
車の中が とんでもない匂いになるのよね~(笑)
なので ランチが先
白子のグルメ大集合
こんなパンフレットも配っていますよ~
やるね白子町・・・です
右上の 洋食屋 かわごえ さんで ローストビーフ丼 を頂きました~
1100円也 珈琲は クーポン券で 無料・・・
お肉が柔らかくて 美味しかったですよ~
それでは 玉ねぎ狩りへ・・・
ところが 今年の玉ねぎ 不作であまりできがよくないんだって
だから 一人1袋 だけお願いします・・・だって・・・
玉ねぎ 一袋づつ お友だち4人でがんばりましたよ~
せっかく来たのだから 玉ねぎ狩りはしたいよね~
これは 機械で掘ったらしいです。
新玉 茎の部分を少し残し ひげ根も取って・・・
袋に詰めますよ~
10キロ つめられるだけつめて 1000円也 お安いでしょ・・・
わが家 2袋 です。
1袋は 送るもの用 買ってきましたよ~
晩ごはん 手抜きしました~
ポトフ は作りましたけど・・・
耳鼻科の近くにできた唐揚げやさん でお買上げ・・。
我が家の新玉 使って ポトフ です。
咳が出始めたので 夕方 耳鼻科へ・・・
5:50 の予約になってしまったの
午後は 超混雑してるみたい 耳鼻科・・・
また お薬がこんなに・・・
なので から揚げ買ってしまったのだ~
クレマチス 満開・・・
咲きだすと 次々と開花するんですね~
私の癒しです。
キジ君 ご夫婦・・・
毎日 遊んでいますよ~
風邪 早く治さなければ・・・
気管支炎ではないけど 喉の入り口が真赤とのことでした。
疲れが出たのですね~
こんばんは。
お天気心配しましたが 夕方までもってくれました。よかった~
曇りですけど 最後のサクラに見にいってきましたよ
吉高の大佐倉 印西市にあります。
毎年 見たい行きたい
と大騒ぎしてるのに 中々行く事が出来ず・・・
満開の時期がわからないのです。
花が満開になる期間が 約3日
一番きれいに咲く日は たった1日という花が短い山サクラなんです。
印西市のホームページ見てからでは 遅く 満開のサクラには会えないのですよ~
朝 3分咲きでも夕方には満開になるという 山サクラ
10年通っても満開には出会えないという常連の方もいるそうです。
今年は14日(金)が満開ということでした。
わが家から2時間かかった~遠いなあ~
駐車所からも30分近く歩きますから ほんと 山の中の一本サクラなんですね~
駐車場も大混雑 人気のあるサクラなんですね~
わあ~見えた~
満開過ぎてしまったみたい~ 残念です
満開だと こんもりとサクラの花が茂り 素晴らしいとか・・・
でも 葉サクラも見事だわ~
菜の花とサクラ こんな風景 撮りたかったんです
樹齢300年以上という山サクラ
年々 有名になるようです。
根元を見ると 古木だとわかりますよね~
「吉高の大サクラを守る会」の人たちが いろいろがんばっているようです。
お昼は 近くに峠の茶屋があり タケノコご飯食べてきました。
お味噌汁 200円 タケノコご飯 400円 素朴な味で美味しかったよ
ここは 5月7日まで 春の味覚が楽しめるようです。
帰り 暑い日でしたから 冷たいものが飲みたくて 山の中にある1件だけの喫茶店でアイスコーヒーを頂きました。
このお店も 今日で閉店とのこと・・・
山サクラが終わると終了なんですね~
帰り 印旛沼通って・・・
私 成田出身ですが 印旛沼近辺は 全く知らず ウナギが有名な事だけ知っていました(笑)
一度だけ 子ども達連れて母と来たことがあったんです。
次は 佐倉チューリップフェスタ(佐倉ふるさと広場) に向かいましたよ。
70種類60万本のチューリップ が楽しめますよ~
今が 満開かな?
スカイライナーで有名な 京成電鉄の列車が通りました~
風車とチューリップ 風景いいですよね~
赤いチューリップと風車の方が 絵になるかな?(笑)
日曜日には オランダストリートオルガンの演奏 があったようです。
このダムカードがほしくて 佐倉ふるさと広場に向かったんですけど
北印旛沼のダムカードは もらえず・・・
ここで 2枚もらえると書いてあったのに・・・
おやつに食べた タコ焼きと大判焼き・・・
お土産 佐倉名物 蔵六餅 買ってきましたよ~
牛皮が入った最中 昔から大好きなんです(笑)
グリンカール 150円 うど 250円 でした~
晩ごはんは ブリの照り焼き・春巻きにしました~
春巻き 最後の1本に納豆 たくさんいれたよ~
今年初 ウドの酢味噌和え 頂きました。
春の味がしたよ(笑)
今年は 遠くにいかず 近場のサクラ 楽しみましたね~
御主人様 お疲れ様・・・引っ張りまわしましたね~
いつも ありがとうございます
心配かけましたが 娘 無事にお仕事行ったようです。
娘孫姫は 病院にいったようで 良くなったみたい・・・
明日は 保育園行けるそうです。
よかった~よかった~
ご馳走様でした