こんばんは。
今朝は冷えたかしら?
お天気は曇り いつ雨が降るかしら?という感じ・・・
やはり 昨日お出かけして大正解でしたね~
昨日 茨城県のひたち海浜公園にネモフィラを見に行ってきましたよ~
天気予報を見ていたら 土・日は大荒れの予報
行くなら 昨日だってご主人様に言って 決まり
朝寝坊の私が5時に起きて6時に出発
海浜公園の駐車場まではガラガラだったのに 西口は大混雑・・・
南口 空いてるかもなんていいながら 西口へ・・・
入場料 大人450円 シニア210円 駐車料金510円・・・
9時前 まだそれほど混雑はしていませんでしたよ。
まずは スイセンガーデンへ・・・
水仙の種類の多さには
見ごろ過ぎたけど 可愛い水仙がいっぱい・・・
名前わからないけど この水仙気に入って・・・
桜並木 サイクリングロードになっていて楽しそうでした
では みはらしの丘に行きましょう・・・
わあ~きれい・・・
ネモフィラブルー いいですね
手前の菜の花も満開・・・
初めて来た時 青空とネモフィラのコラボに驚いて大感激したんですよ~
ここは 青空がいい
みはらしの丘頂上より 常陸那珂火力発電所が見えますね~
みはらしの鐘です。
可愛いわんこ達がたくさんいましたよ。
沢田湧水池へ・・・
隣の写真は源頭部 湧水 湧き出しているのがわかるかしら?
沢田湧水池まで向かう途中が 野鳥の森 なんですよ。
久し振りに野鳥たちの合唱 聞いたわ~
とても癒される森で
しばらく素晴らしい声に聞きほれていましたよ
山サクラ 満開・・・
みはらし広場まで 樹林エリアの散策路を歩いたら 遠くて~~~(笑)
桜並木 見えたらホッとしました
ウコンさくらも満開・・・
わ~凄い混雑してきたね~
みはらし広場でランチ
豚ドック 400円・ハム焼き 500円 うららさん 頂きましたよ~
もう 大好物 美味しいんです
豚ドック ソーセージがはみだしていて食べました(笑)
磯ラーメン(梅干し入り)
お腹いっぱい・・・
みはらしの里
この景色 好きなんです。
ネモフィラブルーソフト 食べたくてみはらしの里へ・・・(笑)
さっぱりとして暑いときは最高
ネモフィラクッキーが良い仕事してました~
さあ~チューリップを見ましょう・・・
ほこりが凄くて・・・
満開・・・
もう歩き疲れました~
ここまで 13000歩だったかな
友部SAのスタバで 休憩
私 シトラス・ゆずティ 美味しかった~
お土産
またべえの焼きサバ寿司 大好きです
帰路 渋滞もなく17時30分には到着・・・
楽しかった~
トータルで 15372歩 良く歩いたね~
コキアは一昨年 ネモフィラは久し振り・・・
満開に出会えて幸せ・・・ よい時期にきました~
ご主人様 ありがとう・・・
また 来ようね
こんばんは。
今日も快晴 でもちょっと寒い・・・
お江戸の桜 終わりなのかな?
風もあるし ちと寒いので お花見昨日でよかったわ~
六義園に行ってきました~
第5代将軍徳川綱吉の信任が厚かった川越藩主柳沢吉保が7年の歳月をかけて造り上げた回遊式築山泉水庭園
六義園のシンボル的存在のシダレザクラは高さ約15m、幅約20mあり、薄紅色の花が流れ落ちる滝のように咲き誇る。駅からも近いので立ち寄りやすく、また、期間限定でライトアップされる夜サクラも必見だ。(ホームページから)
しだれさくらの写真もお借りしましたよ。
しだれさくら と 大名庭園 のライトアップが見たかったんですけど
何年も行きたくて大騒ぎしていたのに・・・
しだれサクラ 2.3日前に散ってしまったということでした~
ぎゃ~って騒いでしまいましたよ。
こんなことってあるの?
来る人来る人からがっかりした声が・・・
遅かったんですね~
あ~葉さくらだよ~
繊細なしだれさくらって感じがするね~
大名庭園 よかった~
素晴らしい庭園 の一言です
滝美の茶屋かな?
もう一つのしだれさくら と言われているとか・・・
ライトアップを待つ間 休憩タイム
福だんご クルミだれ味
サクラジェラード
二つともまいう~でした
暑かったから美味しかったんだね。
ライトアップが始まったんだけど
写真うまく撮れないの
設定を変えて2枚・・・
ごめんなさい
それが コンデジ だったら撮れたの(笑)
一眼レフは難しいわ~
何とか見れるでしょ・・・
大名庭園も これ以上無理
これもコンデジです。
しだれサクラ より 大名庭園のほうが人が多かったよ。
息をのむ美しさってこのことかな?(笑)
もう 素晴らしい庭園でした。
出汐の港?
もう一つのしだれさくら
何とかライトアップが撮れましたけど・・・
もう感動・感動・感動・・・
見事としかいいようのないサクラでしたよ
ご主人様が疲れているのに うれしくて
何度もお庭回ったり しだれサクラ 撮ったりしていたら
もう7時過ぎていて・・・
門を出たんだけど 入り口は大混雑
今から 皆さん ライトアップ 見にいらしたんですね~
人気のあるのがわかりました。
六義園 感動しました~
来年 もう一度 チャレンジですね~(*^-^*)
こんばんは。
今日も快晴 初夏ですね~
楽しみにしていたお江戸のお花見 行ってきました~
暑くて何を着てよいのか悩みますね~こんな日は・・・
寒いの苦手なんですけど
薄着で出かけてしまって・・・
帰宅が10時過ぎたけど 何とか寒さ気にならず帰って来ましたよ
まず 東京ミッドタウンへ・・・
ミッドタウンのグリーンパーク?
ランチ時だったので 人も多くて楽しそうでしたよ
満開かな?・・・
桜吹雪が・・・
こちらはガーデンテラス前桜通りというみたい
150本の桜が満開でしたよ。
クリスマスにはイルミネーションが大人気なんです
うふ・・・ こんな所で食事したいな!
ミッドタウン内 3階の KNOCK というイタリアンレストランで頂きましたよ。
サラダ・パスタ・コーヒーのセットが1200円 お得でしょ・・・
まさか ミッドタウン内でこんなにお得に食べれるなんて思ってもいなかったよ。
ウエイターの方達が笑顔で応対してくれて素敵なお店でしたよ~
私 生ビール飲んじゃった
でも 3098円也 美味しかった~
テラス席で桜見ながら食事できたのも良かったし大満足でした~
このお店も興味あるけど テラス席がないのです~
次は 六本木ヒルズ 毛利庭園へ・・・
私の大好きな東京タワー ライトアップが見たかったなあ~
ミッドタウンより寂しい感じだけど 桜はきれいでした~
ヒルズと桜・・・
広場も静かですね~
都バスに乗って・・・
次は・・・
まだまだ行きますよ~
ご主人様 お疲れのようですが 頑張ってください
こんばんは。
昨日は カメラ倶楽部の久々の撮影会でした~
千葉の里山風景・ローカル線の小湊鉄道を撮ろう・・・
場所 市原市石神地区
集合時間 9:30
早起きして行ってきましたよ~
もう疲れて疲れて さすが昨日は12時前に寝てしまいました
歩いた距離は 7332歩 大したことないんだけど・・・
途中 大きなアクシデントがあったりして時間がかかったんだよね~
また 長くなると思いますが
頑張って撮った写真見てくださいね~
そうそう 買ったばかりの三脚 不良品で使えなかったの
ねじ山が甘くねじが止まらなくて カメラの固定が出来ないんです。
先生があぶないから 「もう使うな」って・・
買ったばかりなのに・・・
内房線の五井駅で待ち合わせ
小湊鉄道に乗り換えられますよ
お弁当 五井駅で買ったよ
アサリとマグロの煮つけが美味しいの
里山トロッコ号は 養老渓谷~~上総牛久駅間を運行していますよ。
この写真は 昨年の入賞作 だそうです。
養老渓谷駅です。
乗車券はここでも買えるようです。
木蓮とこぶしが満開で 撮影会はじまり・・・
石神地区への道
ミツバツヅジかしら?満開でしたよ。
ムスカリもたくさん・・・
わあ~菜の花が満開ですよ~
小湊鉄道線ですね~
この男性 よいところにカメラ構えていますね~
凄い素敵な景色だわ~
お天気曇りが残念
三脚 うまく使えないうちに列車が来たよ
え~ピント どこに合わせればいいの~(笑)
あっという間に列車は行ってしまいました~
皆さん 時刻表を持って集まってくるんですよ~
わあ~晴れてきたね~
菜の花の黄色は 元気が出る色
元気を出して次に挑戦しよう・・・
楽しそうに皆さん 列車待っていますよ~
人が多くなったので 列車くるな(笑)
反対方向から来ました~
列車が来たら 曇ってしまって・・・
あ~あ 列車撮るのは難しいね~
また 次の列車待ちますよ~
映り込み狙ったけど・・・
トロッコ号 この日はお休みなんだって・・・
ワンちゃんがいました
自撮り うまくいきましたか?(笑)
3本 列車見送り 次へ・・・
上総久保駅(かずさくぼ) 無人駅ですよ~
レトロ感いっぱい・・・
大銀杏 樹齢何年だろう・・・
紅葉の時期はいいだろうなあ~
里山風景 菜の花と合うね~
雲の具合がいいでしょ・・・
列車来ましたが 望遠で撮りすぎました~
このぐらいがいいね~
踏切と列車と・・・
はあ~楽しかったけど 疲れたね~
どれがよく撮れているか・・・わからないよ~
また 悩む日々が続くのかな?(*^-^*)
晩ごはんは 疲れたので いつもの銚子丸さん
ビールが美味しかったです(*^-^*)
長いブログ 読んでいただいてありがとうございました。
こんばんは。
昨日は 引きこもりが急遽 南房総へのお花見になりましたよ。
お天気 雲が多かったけど気持ち良いお出かけになりました~
このパンフレットがずっと頭の中にあってね~
行きたいなあ~と・・・
3月17日から 桜まつりが始まっていると・・・
館山道から見える 鋸南町にある鋸山の 地獄のぞき ですよ。
スリル満点ですが パワースポットでもある鋸山
一度は訪れてみてくださいな
館山道鋸南保田ICでおりますよ~
降りるとすぐ右側に 道の駅保田小学校 があります。
私たち 自宅でたのが10時過ぎていたので 到着したらお昼でした~
混雑してましたが 少し並んで駐車場へ・・・
ランチは cafe金次郎
いつもスイーツと珈琲で訪れるのですが
他が混雑してるので・・・
メニューはたくさんあれど 鰺フライ と 海鮮かき揚げ丼
私 丼なんて食べないのに 注文したら 凄いかき揚げで 3段くらいかな(笑)
揚げすぎかな?みたいな感じ・・・
鰺も・・・
ハンバーガーかサンドイッチがいいみたいだね~
コーヒーは とってもおいしいよ~
まだ 早いかな~と思いつつも 保田川沿いへ・・・
頼朝桜(河津桜)の満開の時・・・
ホームページからお借りしました
こんな満開な時 見たことないんだけど きれいですね~
さすが・・・
ミモザかな・・・
一番先に目に入ったの(笑)
頼朝桜 もう終わりだね~
ソメイヨシノかな?
まだ まだ でした
蕾も硬いよ~
残っていた頼朝桜
菜の花は満開だけど・・・
鴨さんたち 気持ちよさそう・・・いいなあ~
次は をくずれ水仙郷 と 佐久間ダムへ・・・
これも ホームページよりお借りました~
水仙 まだ残っていた
鴨さんのご家族かな?(笑)
水仙が満開の時は見事ですよ~
桜の名所でもあります。
名前がわからないお花かな?
ミモザ 重そうに満開ですよ。 凄いねえ~
ダム湖には オオバンかな?
気持ちよさそうでした~
青空に誘われて お花見に来たけど 空降りでした
でも 気持ち良いそよ風と春の香りが心地よかったなあ~
また 満開の頃に遊びに来たいなあ~
帰りは 道の駅富楽里とみやま によりましたよ~
ハイウェイオアシスなので、館山道の富山PAからも利用できますよ~
お野菜が豊富で なくなってもすぐ補充してくれます。
総菜やさんが凄いの~
房総の食材がそろっている感じ
伏姫さんが焼き が有名なのかな?
近藤牧場さんのソフトクリームが美味しいのよ。
うふ・・・
ソフトクリーム と コーヒーフロート
無理やり ご主人様にソフトクリーム食べさせたよ
帰り曇ってきたけど・・・
館山道 トンネルが多いから 合間に海が見えますよ~
また 寄り道
市原SA です。
ここも人気がありますよ。
お土産が豊富 なんです
お土産~
お野菜 お安くなってうれしいね~
マックスコーヒーって 千葉県だけかと思っていたら 茨城県・栃木県も販売されているらしい
はっきり地域はわからないみたい・・・
すご~い甘いのよ~
でもファンは多いんだなあ~
こんなお菓子 初めて見たよ
食べるのが楽しみ・・・
晩ごはん 簡単に・・・
お昼カロリー高かったので レトルトのカレー(?)
私は お茶漬け 頂きました~
しっかり お土産で買ったサバ缶 頂きました~
サラダに合うみたい・・・
美味しかった
ウオーキングトータルで 7096歩 もうちょっと歩きたかったなあ~
気持ちの良い季節になって お出かけも楽しいです。
でも お花見にはまだ早かったなあ~
もう一回 行く予定ありで これは満開の時期にしたいなあ~