こんばんは。
午前中は降らなかったのに 午後からは強い雨 よく降りましたね
そして寒かった~
ご主人様 いつものお勉強会
私 実家に仏壇参りしてきましたよ。
夫婦で雨の中頑張りました(笑)
久しぶりに母にも会いたかったし・・・
病院に行くというので 終わってから
いつもの「一幸」さんで待ち合わせ
また お寿司やさんだというのに 母は お肉の定食
私もお肉とお寿司のセット
お肉 まあまあでしたね
食後 母はこの大雨の中 カラオケへ・・・
はあ~84歳になったのかな?元気です
私 成田山の参道へ・・・
米屋さんで 「生栗むし羊羹」 買ってきましたよ。
生なので3日なんです 賞味期限が・・・
わが家には おはぎを買いましたよ。
お友達にも「生栗むし羊羹」と 金山寺味噌
成田山のは 美味しいと評判がいいんですよ
実家には お嫁ちゃんがいるというので 「どら焼き」をお買い上げ・・・
成田山参道でお買い物して 実家へ仏壇参り
帰宅したのが 18時かな?
ご主人様と「デニーズ」へ・・・
私 ビールうまかった~
雨の中のお出かけは疲れますね~
連休明けのせいか 車も多くて余計疲れたのかもしれない・・・
明日は 美容院
髪をスッキリ黒髪にしてくるか
ご馳走様でした
こんばんは。
昨夜は 疲れて夜の10時にスリーピング
ご主人様も私の変わりに孫守りでお疲れでスリーピング
二人ともへとへとだったんですね~
土曜日(14日)は猛暑
千葉県は「熱中症の危険あり 運動は原則中止」の防災速報が・・・
カメラ倶楽部で「佐原の大祭」を撮りに行ったんですよ~
雨よりは よかったと思うけど・・・
友達は具合悪くなるし 一人は具合が悪いと帰るし
大変な撮影実習でしたよ
わが家から 「佐原」って約2時間かかるんです。
おかりした地図ですがわかりますか?
成田駅より30分 銚子行きに乗りますよ。
単線ですから 1時間に1本の列車 混雑していました
車で来ても 駐車場が大変なので 皆さん列車でいらしてましたね~
佐原 私にとってはとても懐かしい場所
成田が実家ですので 子供の頃は買い物というと佐原の街にきていました。
すっかり変わってしまった街並みですが
「おけまつ」という食堂 まだありました。
よく母と食べましたね~
佐原駅 こんなにおしゃれになっていました。
ポストも アヤメや伊能忠敬のイラストが描いてあるのかな?
伊能忠敬は九十九里町に生まれ 横芝光町で青年時代を過ごし
17歳で伊能家当主となり、佐原で家業のほか村のため名主や村方後見として活躍したそうです。
50歳から江戸にでて測量を行ったそうです。
伊能忠敬記念館もありましたよ。
古い町並みが残っています。
昭和を感じますね~
カメラマン集合状態になって・・・
上品なおばあちゃん
撮らせて頂きました~
お店の名前もわからず 失礼しました~って感じ・・・
良いお顔していますよね~
先生のご指導もあり 撮ったんですけど
人物は難しいです。
ゆっくり見たいお店ばかり・・・
今度 ご主人様と一緒にゆっくり散策しよう
「千葉・水郷佐原を散策!小江戸の風情を感じる一日コース」
なんて旅行社であるみたいです。
ビール飲みたい
小野川沿いのお店
わあ~風情がありますね~
散策したかったけど 友達が先に行ってしまいます(笑)
ごま油で有名なお店もあるんですけど・・・
古民家風のお店訪ねたら ほしいものがいっぱい・・・
カメラ・リュックがあるし お土産持ちたくありません・・・
勇壮な山車が来ましたよ~
ののじ回しというのかな?
方向を変えるのも大変です。
佐原最古の山車のようですね。
暑いのに楽しそうに 山車を引いていました~
お弁当 持っていかなかったので 1200円のハムサンド買いました~
美味しそうだったんです
買ってよかった~
休憩したところは 何も売っていなかったので・・・
かき氷 暑いときの必需品ですね~
綺麗な方ばかり 撮ってみましたよ~
ビール美味しそう・・・
気になる写真(*^-^*)
小野川沿いでは 佐原囃子が披露されています。
ほおづき 撮ったんですけど・・・
酒屋さんも2件あります。
昔の酒造蔵というのかな?
気のぬくもりを感じ 落ち着く建物ですね~
友達が具合悪くなり ここで一休み・・・
35度超えたんじゃないの?って話してました~
こんな時は 冷たいミネラルウオーターが一番です。
酒造蔵のお庭にあった アザミ
変わった アザミでした。
何年もたつようですよ。
自宅に到着 5時ちょうど
孫達が大騒ぎしていました
もう 晩ごはん作る気力ありませんので 外食・・・
とんかつでいいと・・・
元気な孫達に癒されましたけど
猛暑の中の撮影実習は 疲れます。
帽子もなかったので 日に焼けて 寝る時はパックをして休みました
良い写真撮れたとは 思えないな
あ~どうしましょう・・・(*^-^*)
こんばんは。
今日は貴重な晴れ間を利用して 「鎌倉」まで行ってきましたよ
快速を利用してJRで行こうか?
なんて言いながら 帰りは車の方が楽だよね~って・・・
暑かった~
30度近い日に 1万歩も歩くものではないわね(笑)
今度 涼しいときに来ようって また行きたい所残してきました。
青空が気持ちいいね
海ほたる に向かっています~
ベイブリッジ・・・も最高
今回の目的は ここ
山門 という仏像写真館
月曜日はお休み 木曜日から日曜日まで営業
雨の日はお休み・・・だって・・・
TVのアド街ック天国 見たんです
仏像好きな私としては ぜひ見たいんだけど・・・
今回は仕方がありません。
営業していないの知っていましたから・・・(笑)
次は 絶対見よう
まず 來迎寺へ・・・
本堂には御本尊の阿弥陀如来坐像と南北朝時代の仏師である宅間浄宏の作と伝えられる地蔵菩薩像が安置されています。
「鎌倉で一番美しい仏像」を祀っているといわれているそうです。
拝観するためには インターホンで寺務所の方をよばないといけません・・・
写真撮影も禁止
私達はお会いしましたが お顔を拝見して心が和みましたよ。
良い時間でした~
ランチは 「cafe kaeru」
二階堂で40年暮らすご家族で営むカフェレストラン 可愛いお庭がありますよ。
地元野菜を使ったお料理が人気です。
ローストした野菜丼 と チキンカレー 頂きました。
リンゴンベリーソーダ(コケモモ)・・・シュワシュワと暑かったから美味しかったよ~
ご家族の方の接待が気持ちよく 混雑していたが気にならなかった
鎌倉宮です。
2度目ですので お参りをして 覚園寺に向かいましたよ。
鎌倉二階堂地区・・・古社古刹ばかり・・・
鎌倉文士ゆかりの街だそうです。
隠れた名店もいっぱい・・・
静かな二階堂地区 お勧めですよ
鎌倉最古と言われる茅葺屋根建築の薬師堂があるお寺 覚園寺
風が気持ち良く 流れてる空気が違うような心地よさがありました・・・
本堂には 有料のツアーがあり時間が決まっていたので 拝観できなかったのが残念・・
とても人気のある特別のツアーだそうです。
荏柄天神社(エガラテンジン)
学問の神様である天神様と菅原道真を祀る神社
大宰府天満宮 と 北野天満宮 と日本三大天満宮だそうです。
重要文化財にも指定されてるそうですよ。
御神木の樹齢900年の大イチョウ にエネルギーもらいましたよ(笑)
鶴岡八幡宮に向かうのに ずいぶん歩いた~
暑くて二人ともくたくた・・・
八幡宮の鳥居のそばの「風の杜」というカフェで コーヒータイム
アイスコーヒー 美味しかった~
チーズタルト 小豆が入っていて面白い味 もう一度食べたいです
鶴岡八幡宮です。
舞殿 と 本宮 が見えますね~
平成22年(2010)強風のために根元から折れた 御神木 大イチョウ 気になるわ~
舞殿から本宮に続く階段
計算された美しさだという・・・
がんばれ大イチョウ
回復や生命力のパワースポットになっているようです。
もっとゆっくり 散策したかったなあ~
時間が無くなってしまって 報国寺・浄明寺・杉本寺 いけなかった
次は もっと涼しい時に来ようって
ご主人様と約束したよ
お土産は 鎌倉ニュージャーマン 「海街ダイアリー」にも登場したらしい
かまくらカスター・・・ ふわふわ生地の中にカスタードがたっぷり入っています。
たくさん買ってきましたよ~
今回は 鳩サブレ 買いませんでした~
帰り 市原SA で晩ごはん
また お土産を買って帰宅しました~
鎌倉は 我が夫婦の思い出の地
暑くてふうふう言いながら歩いたけど 楽しかったです。
また ゆっくり来ようね ご主人様・・・
お疲れ様でした
こんばんは。
今日も快晴 お出かけ日和でした。
娘孫姫達と 「市原 ぞうの国」に行ってきましたよ。
「市原 ぞうの国」は ぞうさんショーやライド・リフトなど
一日 ゾウさんと遊べますよ。
歩いて5分のところに(バス無料)サユリワールド というキリンがいる施設があり
ここでは動物達と至近距離で楽しめますよ。
自宅を出たのが遅かったので 「ぞうの国」に到着したのが12時前
ちょうど 「ぞうさんショー」が終わってましたが
ぞうさんとのふれあいタイムの時間で すぐ近くにぞうさん 見ることができたよ。
動物園ではない ふれあいタイム 驚きましたが楽しかったです。
ぞうさん 間近に見たことないし 久し振りだから 余りの大きさに
リフト をしてる家族がいましたよ。
ご主人様 ぞうさんのお鼻 触っています(笑)
孫姫 怖い~~
近いもんね~私もびっくりだよ
ぞうさん リフト 子供だけではなく大人もいいんだね~
このリフト 2000円だそうです
混雑時は売り切れてしまうので お早めにとのことでした。
ぞうさん 帰るようです。
11頭いるのかな?
ゆめ花さん 妊娠中らしいです。
リボンのついている ぞうさんは「結希」
神戸市立王子動物園帰属だそうです。
娘孫姫は 「怖い」「大きいんじゃないでかいんだ」って言ってたみたいです
園内には レッサーパンダ、カバ、ビントロング、アルパカ、ラクダ 、ポニーなどたくさんいますよ。
ランチは 園内で頂きました。
から揚げセット・ビーフカレー・おでん・お子様カレー
孫姫 お腹が空いていたらしく完食
ぞうさんに 餌をあげるといって買ったけど
怖くて行けず ヤギさんに変更
それでも怖くて 餌あげれない孫姫でした~
餌は バナナと人参 500円で園内至る所に売っていますよ~
娘 つわりが酷いので 常にマスクです。
ママとツーショット うれしいね~
バスで サユリワールドへ・・・
キリンさんと遊びたいんだって・・・
キリン舎というのかな?
目線が一緒なんですけど
それでも 動物って近くだと怖いね~
日本シカ・カピバラ・カメ・カンガルーなど
すぐちかくにいますよ。
孫姫 餌のバケツ持ってたら 後ろに シカがいて
餌のバケツを狙っていました(笑)
ここは 非日常の世界 ですね~
カピバラちゃん 可愛かったよ(笑)
孫姫 甘えて常に抱っこ・・・
ご主人様 疲れた様子でした。
お土産まで買ったけど 自宅に帰ってすぐ壊したよ
晩ごはん
また 鉄板焼き・・・
お肉 1キロ強 食べたかな?
新玉ネギ 甘くて美味しかったよ~さすが白子産ですね~
また キャベツと塩こんぶの和え物があります。
孫達 大好きですから・・・(笑)
チャーハン 何人前?
サンチェと同じようなお野菜
お肉巻いて食べますよ~
孫達 よく食べてくれました~
また ソファの上で転がっています(笑)
はあ~ 忙しかったですね~
でも ぞうの国 サユリワールドと一緒のチケットだと 2500円 お高いわ~
って思ったけど 楽しくて その価値はあると思います。
また 行きたくなっています。
皆さんもお近くに来たのなら ぞうさんに会いに来てくださいね~
お疲れ様でした
こんばんは。
あらら~12時過ぎてしまいました
まあ~いいか
28日のブログとして書きますね~
今日は お天気曇り 雨だったらどうしよう…と言いながら
また 白子の玉ねぎ狩りへ~
見てください
玉ねぎ畑 何もありません・・・
いつもだったら少し残っているのに・・・
今年はよく売れて何もない状態なんだって
嬉しい悲鳴だそうです(笑)
売り物もないそうで・・・え!です
自宅用の玉ねぎ と 紫玉ねぎ と ちびっこ玉ねぎ ありましたよ
無理行って自宅用の玉ねぎ 売って頂きました。
でも こんなこと初めて・・・
今年の白子の玉ねぎ 当たり外れが多く 外れた農家さんは全く売り物がなかったそうです。
天候が一番の原因らしい・・・
大根 農家さんから頂きました
自宅用の玉ねぎ と ちびっこ玉ねぎ 買ってきました~
紫玉ねぎもあるんだけど わからないなあ~
ちぼっこ玉ねぎ スープ用にいいね
ランチは 白子のお蕎麦やさん 「そば処 川岸」 で頂きました。
初めてでしたが 感じの良いお店でまたくるぞって思わせてくれましたよ。
お蕎麦 と お寿司が食べられるお店なんです。
彩会席かな?1600円でしたよ。
蕎麦豆腐が美味
淡路島の藻塩使っているんだって・・・
ソバの実の触感と塩がとても良いコンビで おいしかったなあ~
今度は ご主人様と行こうねです(笑)
近くの産直所でお野菜を・・
お蕎麦屋さんで 蕎麦まんじゅう とお野菜も買ってきました(笑)
晩ごはん
タラのソテー
ちびっこ玉ねぎのスープなど・・・
絹さや ニンニク炒めに・・・
大根 煮てみましたよ。
紫玉ねぎのサラダ と 今夜のワイン
最後の玉ねぎ 買えてよかった~
白子の玉ねぎが終わると 寂しくなるからね~
ご主人様 だるくて体調悪かったようですが
夜のウオーキング 行ってきましたよ
トータルで 8635歩
明日は 孫守り また忙しい日になりそうです
ご馳走様でした