goo blog サービス終了のお知らせ 

りつこの昨日今日

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

はてなブログへのお引っ越し

2025-08-05 15:50:00 | 日記
 お引っ越し先のURL
  https://ryohokupottery/hatenablog
 新しいブログ、見ていただけたでしようか?タイトルは、りつこの昨日今日のままです。
 今朝、五時に見た日の出、七月七日の
同じ時間に撮ったものと比べると、ずいぶんと日の出が遅くなっているのが分かります。


もちろん肉眼で見れば太陽はもっと大きいのですが。
 今日も八王子は40度を超えたとか。それでも夕方には少し涼しい風が来るような気がしますし、クレソンを摘もうと手を入れた川の水の冷たさにも驚きます。あとしばらくの我慢でしょうか?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すったもんだの末、やっとお引っ越しができました。

2025-07-21 15:01:00 | 日記
 

 あまりの暑さに朝の散歩の時間を早くしています。久しぶりの日の出です。一時間後の帰り道はもうずいぶん陽が高くなっています。
 goo blogが終了するので、お引っ越しを試みていましたが、はてなブログでやっと前が見えてきました。
 はてなブログ、hatenablog 
  URLはryohokupottery
 りつこの昨日今日
今後もこちらから覗いていただけたら嬉しいです。
 あたふたして止まっていた今月の俳句六月、も、
はてなブログで継続いたします。
 goo blogでは長い間ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年かぶりに山の窯を焚きました

2025-06-16 14:50:00 | 日記
 八十を過ぎてから焚くなんて思ってもいなかったのに!夫が集大成だと言って全部手捻りで窯詰めだけでも一年もかけて、小さな地震にもドキドキしていた山の奥の窯場にやっと火が入りました。
 盲腸炎をこじらせて死ぬところだったと入院し、お腹に穴を開けて膿を出すのに一ヶ月、やっと手術できて、すっかり元気になったかと思いきや、去年の暮から出掛けていたハノイで、空気が悪くて大変だと言っていたのが、何と、間質性肺炎だったのです!
 帰国して行った病院で即入院、糖尿病だけを気にしていたのに、三週間の入院、と言われ、全く落ち込んだ日々。それでもこんなところでくたばれるかと、筋肉を落とさないように歩く、歩く。予定の半分で帰宅したときはもう治ったのかと見えるほど元気そうでした。でも大量の薬とインシュリン頼みで過ごすうちに、今週は焚くぞ、となったのです。







炙り焚きの二日間を加えると丸一週間。最期の窯だと言われれば放って置くわけにもいかず、息子がちょうど休みが取れて夜中を、その前の時間を私が、前の家のお兄さんたちまで手伝ってくれて、どうやら一日四時間くらいの睡眠は取れたようです。
ご飯運びを入れると、窯まての山道を一日四往復はしたでしょうか。終わった時の開放感と言ったら!
 深夜に鹿と出会ったことも!
 翌朝の空は久しぶりに晴れて入道雲です。季節が夏になっていました。




 このブログ、この秋にサービスが終了するそうです。お引越しも試みましたが、うまくいかず、ま、潮時かな、と考えています。せっかく句集代わりに発表していきたいと思っていたのですが。
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いても歩いても白き槐の香

2025-05-07 16:18:00 | 日記
 今、北浅川沿いには白いニセアカシア、別名針槐はりえんじゆ、が咲き続き、思わず大きく息を吸い込み、香りを体中に取り込みたくなります。花房は甘いので天ぷらにしても美味しいのです。通草の花の香りが終わると入れ違いにこの花!
 でも先日の強い雨で町内で渡している手作り橋が流れてしまい、同時に花の咲き始めたクレソンも流れてしまいました。

 五月の俳句
 川風を炊き込む今日の豆ご飯
 幼な子の父追う車輪夏浅し
 薄き青空の虚ろに入る燕
 菩提樹の泉に戦場合唱団
 足裏突く草の強さや五月晴
 丸木橋流れ白き瀬音や時鳥

 この気持ちの良い季節、どうぞお元気で。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲八王子巡業を見に行った今年のお誕生日

2025-04-28 15:37:00 | 日記
 たまたま、私のお誕生日に大相撲八王子場所が開かれると聞いて、しっかり予約しておきました。テレビは見ているけど、直にお相撲さんを見るのは子どもの頃の蔵前国技館以来!とても楽しみにしていました。
 尊富士、伯桜鵬、白熊の人気三力士がユーモアたっぷりにファンの質問に答えています。



溜まり座布団を持って。この時季の若竹の帯で出かけました。


 大好きな阿炎と王鵬がこっちを向いたので。
 テレビではずいぶん小さく見える人も実際には大きくて固そうで、すぐ横で股開きしたり他の力士を担いでスクワットしたり!かと思うといつも立付け袴の若い呼び出しさんがティシャツで控えていたり。お相撲さんたちの素顔が見えたようで、すっかり満足して帰ってきました。

 今、外は毎日のように新しい花が開いています。




土手に群生している踊り子草。この時期ほんとに可愛らしくて!



クサノオウ、草の王というのは薬草としてとても大切だからと。何に?どのように?ただ可憐で美しい花。



これは深山桜。八重桜も終わってしまった頃、ひっそりと寂しげに咲き始めました。




押し寄せる蔓性の雑草や虫にやられてしまうのですが、今年はきれいに咲いています。



躑躅たちもなんの手入れもされずほったらかしなのにちゃんと咲いてくれる。植物はありがたいものですね。


二ヶ月くらいの間、摘んでは美味しく頂いていた野良坊、すっかり菜の花畑になってしまって茎は固く、でも花はかわいい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする