
群馬県沼田市坊新田町にある「とやま」のもり大盛り950円です。

平打ち麺でたっぷりの盛り。
かき揚げも付いています。
でもわさびは付いておらず、その代わり七味が付いていました。

3回目の訪問でやっと入店。
1回目はコロナ、2回目は日曜の定休日。


丼物も美味しそうでした。
下道の県道を走っている途中に「棚下不動の滝」なるものを発見。

デカい岩に掘られた不動様が出迎えてくれます。

東日本の震災のときに転がってきたらしい。

少し山を登ると見えてきました。

が、ちょっと遠い・・・

息切れしましたが・・・

到着。

「棚下」の意味がわかりました。

滝の裏側にも行けます。
でも「危険」と看板がありました。





天井部分には・・・

これって地面じゃなく天井なんですよ、
石が落ちてこない。
なぜだろう。
クサビみたいになっているのかな。
ってことは、ひとつ落ちたらドバーって落ちてくるのかも。
危険です。
登る途中から見える景色。
紅葉も進んできました。


帰りの道の駅あぐりーむ昭和で売っていたほうれん草ソフト。

食べてみると、
抹茶なんですが・・・

平打ち麺でたっぷりの盛り。
かき揚げも付いています。
でもわさびは付いておらず、その代わり七味が付いていました。

3回目の訪問でやっと入店。
1回目はコロナ、2回目は日曜の定休日。


丼物も美味しそうでした。
下道の県道を走っている途中に「棚下不動の滝」なるものを発見。

デカい岩に掘られた不動様が出迎えてくれます。

東日本の震災のときに転がってきたらしい。

少し山を登ると見えてきました。

が、ちょっと遠い・・・

息切れしましたが・・・

到着。

「棚下」の意味がわかりました。

滝の裏側にも行けます。
でも「危険」と看板がありました。





天井部分には・・・

これって地面じゃなく天井なんですよ、
石が落ちてこない。
なぜだろう。
クサビみたいになっているのかな。
ってことは、ひとつ落ちたらドバーって落ちてくるのかも。
危険です。
登る途中から見える景色。
紅葉も進んできました。


帰りの道の駅あぐりーむ昭和で売っていたほうれん草ソフト。

食べてみると、
抹茶なんですが・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます