goo blog サービス終了のお知らせ 

Runrun日記

~ わがままを控えて一日全う、ひび楽し ~ 団塊世代の独り言
(写真はクリックすると大きくなります)

今朝は、病院へ

2019年05月07日 | 脳出血
 

バスは満員でした。途中の地下鉄の駅の有るバス停からは超満員
今朝は、脳出血発症から、4年半でMRIの検査を受けてきました。大学病院まで 🚌

バスの乗客は、連休疲れの大学生ばかり?? 
私が乗った時は、優先席だけは空いていましたが、私はまだ前期高齢者なので遠慮しました。途中から後期高齢者が乗ってくるはず。
若い女性の席の前に立ちました。眼を閉じて下に俯くひと、顎を開けて寝ている人・・、スマホをする人。
私の前で座っていた人は、タブレットで上腕骨の仕組みの勉強をしていました。( ´艸`)

朝9時の予約で、8:45にはMRIの受付へ来るように云われていました。
検査服に着替えて、耳栓をして検査台へ。ひどい音がしたけど、いつか爆睡(笑)

結果は、異状なしとの事。
半年ほど前から、血圧管理は近くのクリニックにお願いしているので、このでの診察は久しぶりです。丁寧に最近の状況を問診してくれました。
足のしびれなど悩みはありますが、こうして専門医の話が聞けると、少しは安心します。
MRI検査は、2年に一度ぐらいで良いと言っておられたが、予約システムが2年後の予約はできないとかで、次のMRI検査は一年後となりました。

特定検診

2019年02月27日 | 脳出血


昨日は、国民健康保険の『特定健康診査』を受けに、近くのクリニックへ行ってきました。
身体計測に血液検査、尿検査。メタボじゃないのは、ガリヤセの私を見れば判るだろう。何年ぶりかで心電図をとりました。

それから、高血圧の薬を貰いました。
以前掛かっていた大学病院ではジェネリックの薬を貰っていましたが、今のクリニックに変わったら、ジェネリックじゃないものに変わっていました。??? ジェネリックに変えてもらいました。
大学病院では、3ヶ月分薬を出してくれましたが、一ヶ月分しか薬を出して呉れません。通院の回数が増え、再診料金が増えます! 年金生活者は、僅かな医療費の増加も気になります。

今日は、スポーツクラブで『ラテンエアロ』
ほんの少しだけ判って来たと思ったら、来月からはまた新しいコリオに変わるらしい・・・(オロオロ)

足がしびれます

2019年02月22日 | 脳出血


時折、無性に左足にしびれを感じる時があります。布団の中にいる時は、痛い!痛い! と叫びます。妻には、別部屋で寝ているので聞こえません(良かった)
靴下が締め付けると嫌な感じがするので、靴下を脱いで、足を擦ります。
脳に障害を起こした人は、皆こうなるのでしょうか?
医師は、「鬱になる人もいますよ。あなたは軽い方です・・」といいます。

春らしくなってきました。
一枚薄着にしても良さそうです。

足がしびれていても、頑張ってスポーツクラブに行きます。
私の足のしびれは、動作には支障をきたさない。
今日は『エアロビクス初級』 もうすこし上手になりたい。

今日は、クリニックへ

2019年01月29日 | 脳出血
寒い日が続きます。

暖房にきいている部屋から出ると、冷っとして凍えそうになります。
今日は、クリニックへ血圧の薬を貰いに行ってきました。
そうです。脳出血発症で、大学病院にかかっていたのですけど、
血圧管理位しか出来る事がないので、近くのクリニックへ転医させられたのでした。

クリニックへ変って、変わった事。
今迄、3ヶ月分貰っていた薬が、30日分しか呉れなくなりました。
ジェネリックの薬を貰っていたのに、そうじゃないのになった!
ひょっとしたら、薬価も診察費も高くなったのでは?

お医者さんにも、事情があるかと思いますが・・・
なんとなく、腑に落ちません!!!!

ご近所のクリニックへ

2018年12月12日 | 脳出血
 のち 

朝の散歩道。
落葉樹は、急ぎ足で紅葉を散らしていきます。

大学病院から「血圧管理だけですからお近くのクリニックで診てもらって下さい。」と見放されてしまった私。今日は、近所のクリニックへ行ってきました。

大学病院へは、市バスで30分程度の距離。診察は予約制だから待ち時間は30分程度で済み、往復2時間から3時間程度で用がたせました。近くのクリニックは、徒歩で5分。予約制ではないので、待たされる? 1時間ほど待たされて、1時間15分程で用が足りました。ただし、大学病院では3ヶ月分薬を出してくれたけど、一か月分しか出してくれなかった!

血圧の薬。今までは「アムロジピンOD錠5mg」を貰って1/2錠づつ飲んでいました。今日貰った薬は「アムロジンOD錠2.5mg」
半分に割って飲む必要は無くなったけれど、これって薬価が高いんじゃなぁい! ジェネリックの薬はないのか!
今度聞いてみよう。

左半身の感覚異常、治る方策はないか聞いてみました。
医師>今のところ無し。IPS細胞を使った治療が出てくれば・・

長生きすれば、そういった治療も受けられるようになるかも・・ということか