goo blog サービス終了のお知らせ 

Runrun日記

~ わがままを控えて一日全う、ひび楽し ~ 団塊世代の独り言
(写真はクリックすると大きくなります)

緊急事態宣言のなか・・

2020年05月12日 | 脳出血
 最低気温:15.0℃ 最高気温:28.4℃

緊急事態宣言中のさなか、病院へ行ってきました。
最近テレビでも、なにかと突出する事の多い、あの有名な大学病院です。
看護師さんの子供が、保育園から締め出されたというニュースはいただけませんね。
不要ではないけど、不急な検査。延期してもらおうと電話したのですが、予約変更の電話は繋がりませんでした。それで一年ぶりの検査に行ってきました。

妻に送られて車で正面玄関へ。なんと東玄関の方へ誘導されました。玄関では2m間隔に並んで、検温・問診、やっと長くて広い廊下の端に立ちました。大きな病院です。いつもの玄関から入らないと、此処は何処だといった感じですね。

呆然としていたら、車いすのような移動用カートに「乗って行きませんか?」と声を掛けられた。私は左半身感覚異常で、時々びっこを引いているのではと思う事が有ります。しかしそんな筈はない ムッとして断り、長い廊下を歩きました。
正面玄関の方まで歩いて行って、やっと場所を確認(笑)

病院のコロナ対策は、厳重でした。これでも安心という事は、無いのでしょう。
脳のMRI検査です。異常なしで、また来年ということになりました。感覚異常による左半身のしびれは、もう治らないし、あとは老化と戦うという事でしょうか。

出口はと思ったら、正面玄関は閉鎖されていました。バス停も移動されていて、コロナ対策で、人の動線を整理したのでしょうか。
帰りのバスは、窓が開けて有りました。今はまだいいけれど、エアコンがいるようになったら、どうするのだろうか?

庭のエゴの花、咲き出しました。

かゆくて堪りません

2019年11月08日 | 脳出血
最高気温:19.2℃ 最低気温:12.4℃

我慢していたけど、かゆいのに耐えかねて、昨日、皮膚科に行きました。

2年前も今頃の季節から、蕁麻疹が始まりました。きつい薬を飲んでいるうちは、治ったような気がしましたが、飲むのを止めたらまたかゆくなりました。春になったら治りました。
今年もまたかゆくなりました。

皮膚科のお医者さんは、いつも若くてきれいな女医さんで良いですね。
こんなきれいな女性に、汚い湿疹でボコボコの背中を見せても良いのだろうか??

血圧が僅かに高いので、降圧剤を飲んでいます。春夏は低いので飲みません。最近気温が低くなり、血圧が高くなってきたのでまた飲み始めました。そのタイミングと蕁麻疹が発生するタイミングが一致しているようで、それを話したら、「内科のクリニックへ行って、薬を変えてもらいなさい。」と云われた。疑わしそうな原因から除いて行くのだそうです。
アレルギー対策の飲薬と、かゆみ止めに塗り薬を貰ってきました。

昨夜から飲み薬を飲んで、風呂上りに赤く腫れあがった蕁麻疹に薬を塗ったら、今朝は少し楽になったような気がします。気のせいです。

今朝は、降圧剤を頂いてるクリニックへ・・
蕁麻疹の話をしたら、「降圧剤はしばらく止めましょう」と云われました。
私の血圧は、元々ひどく高いというわけではないのです。”高血圧のため脳出血を起こした”と云われているので、血圧は少し低めにコントロールしようというのが私の願いなのです。薬は、飲まないで済むのならば、その方が良い!
血圧だけは、朝夕測って、チェックします。

あれから5年

2019年10月15日 | 脳出血
さわやかな秋晴れです!
散歩も、気持ち良いい 



脳出血を発症してから5年になります。
これはどういった病気なのだろうかと思います。

右被殻出血

私の場合は、運動麻痺は起らず、感覚障害だけが残りました 

感覚障害は、少しづつ酷くなっているように思います。
最初は、左足先の感覚が僅かに弱いだけでしたが、すぐ足裏にスポンジか雑巾でも敷いているようになり、今では腿から下全体がジンジンします。
天気の悪い日は、頭痛がしたり、ふらついたりすることも有ります。気象病でしょうか?
でも、運動機能には全く異常がないので、全ては気のせいです。 

朝起きて、こんなでは散歩にも行けないと思います。
それでも運動障害は無いはずなので、着替えてシューズを履きます。
歩き出すと、何故かしゃきっとして、気持ちの良い散歩が出来ます。
スポーツクラブでもそうです。
ロッカーで着替えている時は、こんなでエアロビクスなんかできるものかと思います。
スタジオに出ると忘れてしまいます。

とりあえずは、歩いたり運動することが、健康寿命を延ばす事だと考えて居ます。
止めてしまうと、感覚異常に負けてしまいそうです。
血圧管理と適度の運動、これしかすることは無いのだろうか?

再発率の高い病気だと聞きますが、あれから5年。72歳になりました。
あと、何年生きられるかと思いますが・・

散歩道。
今どんぐりが、落ちています。クヌギ、コナラ。木々にはナンキンハゼやらが実っています。我家の玄関横のどんぐり、オリーブの実です!


私のしびれ・・

2019年06月23日 | 脳出血
蒸し暑いです。
 とうとう自宅の中では、ハーフパンツにティシャツ姿になりました。

インターネットを検索していたら「脳卒中者が体験しているしびれや痛みの様相」という記事を見つけました。

25人にインタビューしたものらしい。これによると、
脳卒中者のしびれ・痛みは、人にとって区々に表現され、表現しがたいものらしい。しびれは、強くなると痛みに近い感覚として体験される。気象の変化等により、深部や内部、あるい皮膚表面のしびれ・痛みといった感覚をあわせもつ。眠ると感じない、他に意識が向いている時は忘れている。

正しく・・、私の状態を言い当てています。
私の脳出血による後遺症は、幸いにも感覚異常(しびれ・痛み)だけで、動作に問題を起こさなかった。
見た目は元気なので、他人に辛さを理解してもらえないジレンマがあります。
要は、<眠ると感じない><他に意識が向いている時は忘れている>程度の事なので、前向きな気持ちで生活していく事が大事なのだと思いますが。
インターネットで、こんな記事を見つけると、私だけではないのだ! と頑張る気持ちになります。


今朝の散歩の後は、こんな事を考えて、鬱々していましたが、午後からは喫茶店へ行きました。
喫茶店での楽しみは、美味しいコーヒーと、週刊誌を読む事。
週刊朝日に、室井佑月さんが「しがみつく女」というエッセイを書かれています。
今日の記事は「知りたいんですけど」、そうだ、そうだ、私も同感だ、もっと言って!
読んでいて、溜飲が下がります 

今日はクリニック

2019年06月21日 | 脳出血
蒸し暑い 

脳出血を発症してから、4年9カ月になります。
脳出血の原因は、血圧が高かったのではないかと云われていますので、血圧だけには気をつけています。
ほかにこれと云ったで原因が分からないので、血圧のせいにしているだけだと思いますが・・

以前通っていたく大学病院では、朝の血圧が高くなかったら、薬は飲まなくて良いと云われていました。春夏は、血圧が低くなるので、血圧の薬を飲まない日が増えます。
脳出血の後遺症としては、左半身の感覚異常(しびれ?)です。年々酷くなっているような気がします。こんなのは、数値化できるわけがなく、気持ちの問題です。
こんな状態で、よくエアロビクスや社交ダンスが出来るものだと、感心します。 

今日は、血圧の薬が少なくなってきたので、近くのクリニックへ出かけました。

「血圧の薬を、飲んだり飲まなかったりするのは良くないから、弱い薬に変えますから、毎日飲むようにして下さい」
と云われた???
しびれが辛いと云ったら、「メチコバール錠」という、末性神経障害治療剤を出してくれました。
これって、効くのだろうか? 以前「リリカカプセル」を一年ほど飲んだことが有るけど、効かなかった。

ま、期待しておこう!