goo blog サービス終了のお知らせ 

✿くるみの巻き寿司time✿

巻寿司大好きの60代。大好きなお寿司やお花、家族のことなどの記録。

講座@能代市のお知らせ♪

2016年02月12日 | 飾り巻き寿司

まるで4月か5月のような晴天です

このまま春に向かってくれればいいのですが…そうは行かないですよね!

さて、冬の間お休みしていた能代市の講座を3月から再開させていただきます。

3月の題材は 「桜の木松の木

 

 歴史の古い千葉の太巻き祭り寿司にもある絵柄で、

大人な“和”な雰囲気で、大好きな絵柄の1つです

 1本のお寿司から2種類のお寿司ができますので、ちょっぴりお得

私の母も“三階の松”と呼んで、直径10cmもある“太巻き”を巻いていたのを思い出します。

※※※※  講座の詳細は以下になります ※※※※

日 時  3月11日(金)  午後1時30分~3時

会 場  能代市畠町新拠点センター

料 金  ¥1,800 (受講費・材料費込)

      お申し込み、お問い合わせは下記まで  

      能代市中央市街地活性化室  TEL 0185-89-1414

初心者の方でも楽しめます。よろしくお願いします。

      

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春ですね! (hoshiko)
2016-02-13 10:14:07
くるみさん、こんにちは。

先日の「恵方巻き」の日前後にスーパーで見ました!
直径約10センチ程の太巻き。

ビックリポンです
あんな太いのり巻きは生まれて初めてお目にかかりましたよ。
(飾り巻き寿司ではなかったようですが…)

三階の松だとやはり太くなるのですね。
くるみさんが食に興味を持たれて巻き寿司のお仕事なさっているのは
お母様の影響が大きいのかもしれませんね。

テレビでも「デコ寿司」と紹介されていましたが、すぐ「くるみさんのお寿司だ!」と心で叫びましたぁ~

これからも楽しみに拝見させていただきます
返信する
こんばんは♪ (くるみ)
2016-02-13 20:46:09
hoshikoさん、コメントありがとうございます。

最近、TVで巻き寿司の特集を見かけますね!

巻き寿司は地方によって、いろんなものがあるようです。
秋田の伝統的な巻き寿司…びっくりポンな甘さですよ~

私もhoshikoさんの“ちょこっと旅”や手芸を楽しみにしてます



これからも、楽しみながら続けられたらと思ってます。





返信する

コメントを投稿