鼻風邪?

2009年01月30日 | 子育て
1月29日 木曜日



旦那母が フーに とつるし雛を持って来てくれた
子の初節句の時にももらってるのですが
なんと今回ももらってしまいました
将来 2人がお嫁に行ったときには
それぞれ持たせてあげれるように
大事に使わなくちゃだね
右が子の 左がフーの
真ん中の雛人形は私の姉の時からの年季物
出すのはめんどうだけど やっぱりいいねえ



そして 部屋の乾燥のせいなのか
遊びまくった疲れが出たのか
私 子 フー 三人して鼻水たらしてます
子が鼻ふきすぎて痛いと言い出したので
ひどくなる前に 特別に 「鼻セレブ」買ってあげた!
初めて買ったんだけどその値段にびっくり
さすがセレブ。。。普通の三倍近いですね
けどその柔らかさには感動
早く治りますように。

不気味な暖かさですねえ

2009年01月29日 | 子育て
平日の空いてる日もねらってみんなで札駅に買い物へ
ちびっこ2人は走る走る。。。
楽しそうでいんだけど止めるのが大変でした
母親同士が一緒に買い物したいもんで
怒りながらも行ってしまうのでした
まあ普段はめったに一緒に行くことないから特別 てことで。



子供がいるとうるさいからパン屋さんくらいでしかお昼食べれないんだけど
最後にということで 一度だけ雰囲気の良いお店に行きました
大丸のイノダコーヒー
寒い季節なのでポトフがありました
美味しかった~
スパゲティも美味しかったです
食べ終わったら うるさくする前に とそそくさと退散
いつかゆっくり外を眺めながら美味しいカフェオレを飲みたいものです。



札幌ドームの子供が遊べるジャングルジム?みたいなとこにも行きました
冬の体が動かす場所が少ない時には助かるねえ
2人とも半年振りくらいかな?
怖がることもなくなって上手に遊びました。



金曜日はいつも通り
まいきゅさんがアップルパイを作ってきてくれました!
美味しかった~ 私もなんか作りたくなりました。
男性に刺激を受けてる私って。。。?



ということで 次の日のお昼は手作り蒸しパン 
といっても生協で買った 混ぜるだけ~なんですが
まあまあ美味しかったです。子にも好評



週末はついにミシンを買いました
ずっと後回しになってたんだけど 旦那の作業着のすそ上げや
幼稚園グッズを作るのにいいかげん買うか と。
これで気分転換に手芸もできる~うれし~
けど今はあまりやる時間がないなちょこちょこやろう
長く大事に使って行きたいと思います。

その買い物中 待ち疲れた子は。。。



こんな体勢で寝てました。器用だな



週末には今年も雛人形を出しました 四回目のご対面
フーが初節句だね



そして 最後のお遊び 2人で仲良く工作してました
本当に会う度に成長を感じれておもしろい2人だね。

そんな最近でした。
そして姉親子も迎えに来た旦那と無事に帰宅
静かな毎日に戻りました
次に会えるのは夏かな?ちょっとさみしいけど
また一緒に遊べる時まで
それぞれでまた頑張りましょう

甥っ子が来た その他

2009年01月29日 | 子育て
姉親子が帰省して いっぱい一緒にでかけて
子と甥っ子は相変わらず
いっぱいケンカしていっぱい遊びました
お互い口も達者になり泣くだけじゃなくて
口げんかも立派になりました

1月18日日曜日
やっさん家の新居におよばれ
まいきゅ夫妻とお邪魔してきました
新築はやっぱり暖かいなあ
子供達も上手に遊んで(ゲームしておとなしかった 笑)
居心地の良いおうちで美味しいお鍋ご馳走になり
しっかり楽しんで帰宅となりました



フーは寝返りはもう当然になり
横になってるのが飽きたのかすぐ ふがふが言うようになった
なのでゆりかごをイス体勢にしてやったところ
満足気に遊ぶようになった
ご飯食べてる間 これで一緒に食卓テーブルに並べてやると
みんなを見ながらおとなしくしてるので助かります



いっちょまえに子と並んでテレビ見てたりします



父子で雪遊び あんぱんまんを作る予定だったんだけど
顔の部品くれ と言われてみかんをあげたら 
ばいきんまんになりました



実家にお泊り
父母妹 姉甥っ子 私子フー
総勢8人となってました 賑やかなはずだあ
夜に布団を見ると 子がフーにくっついてた
ていうか 腕をひろげて寝るのでフーが下敷きになり
複雑な顔してた あはは。

寝返りでびゅー

2009年01月14日 | 子育て
ちょうど100日目に寝返りをし始めたフー
最初は よいしょよいしょよいしょえい みたいな感じで
見てる方が力入る感じで できないと泣く
やっとひっくり返っていたんだけど
数日後には どっこいしょ とすんなりと転がってます
置いたらひっくり返ってしまうので 油断すると
首が疲れて困って「うがうが。。。ぎゃ~!」と泣くの繰り返し
うれしい成長 しかしちょっとめんどくさい
力尽きてつっぷして窒息しないように気をつけなきゃです



もひとつ 口をとんがらして「ぶー!」と鳴らすのが楽しいようで
機嫌が良い時や ほったらかしにされるとやります
夜中に暗闇の中でされるとつば飛ぶは笑えるわで
眠たいけどおかしい
金管楽器ってこの「ぶー」ができないと音が鳴らないんだけど
チューバ吹きの両親の血なのか もうできるようですねえ。



子はあいかわらずのおてんばおしゃまぶりで
フーをあやすのも上手になってるような
やりすぎて泣かしてるような
あまりかわってない?
けど本当に女の子らしくなっていく見た目には
親ながらになんだかびっくりです。



こんな2人に振り回されて疲れがたまったのか
ここ最近二回ほど 突然熱が出て朝には治るという現象が起きてました
でもって昨日は朝起きれなくて
子が「お腹減った~!」と叫ぶので
無理やり起きて準備してたらなんだか血の気が引いていく
久しぶりの貧血でした 
子の妊娠で採血された時以来4年ぶりくらいかなあ
子の前でしゃがみこむと 「どうしたの!大丈夫!」と大声で叫ばれるので
寒い廊下で一人で気力充電
なんとか倒れずにもちなおしたものの
吐き気で辛くて居間に戻って絨毯に転がってました
最近 フーが起きてる時間が長くあって
朝昼ご飯を適当にしていたのがまずかったかなあ
寝不足のうえに母乳で栄養吸われてるのを忘れてました
気持ち悪いながらもバナナと甘めのミルクティーを流し込み
念のために子は旦那母に預かってもらって静かに過ごして
復活 良かった良かった。
自分 健康には自信があったので油断しました
睡眠 食事は大切ですね。

と思ってちゃんと寝ようと思った矢先に
昨日の晩は フー 初めての夜泣きをしました
何をしても大号泣で 
タオルで包んでも
チャイルドシートに入れてみても
おっぱいあげても
抱っこしても 
歌っても
ひたすら大声で泣く泣く
旦那は朝早いというし
一階で2人でうろうろ
最終的にスリングという抱っこ紐で抱いたら泣き止んで
落ち着いたところでベッドで添い寝おっぱいで寝ました
なんだったんだろう。まあこんな日もあるさね。
続かない事を祈ります。

というわけで今日は朝から餅食べてます
甥っ子もまた実家に遊びに来てるし
倒れてる暇はないのだ!
(旦那にはおとなしくしてろと怒られそうだけど)

今年もよろしくお願いしますっ。

2009年01月07日 | 子育て
新年あけましておめでとうございます 
今年もよろしくお願いいたします。

って すでに7日となりました
今日でフーは100日です
お休み最終日だった5日に もう一度写真館に行き
前回できなかった うつぶせ顔上げの写真にリベンジ
「年末年始いっぱい訓練したんですか??」
と言われるくらいの余裕っぷりで無事に成功
わざわざ撮りなおしに行った甲斐があったもんだ
肉付きいいもんだから あおむけでの写真はちょっと。。。ね あはは。
これで将来本人が見ても 恥ずかしくないでしょう
ていうか赤ちゃんのこのパターンの写真は天使みたいでかわいい



我が家の年始はほぼ旦那の実家のため 意外と余裕があります
おせちもお雑煮も旦那母まかせ もうしわけない。けど美味しい~。
2日の朝はなんと旦那一人で開店前の丸井今井にならびました
私と子は寝てた
目的は 私が冗談で見せたチラシの「焼酎12本セット限定24セット 3万円」
中には「魔王」や「伊佐美」など普通に買うと1.2万するものが入ってるもんだから
つられたわけですねえ
人混み 街 が嫌いな旦那も酒に負けたわけです。
すっごい笑顔での帰宅に 大笑いしました。
一年分のお酒だね 大事に飲んでください
けど開けてみたらポカッと一本足りない お店のミスですね
年始からちょっと 後味悪いけど 
今年はポカッっと車ぶつけたりしないように
ということなのかな~???



そして初金曜日の夜
まいきゅさん夫妻と正月の残り物で晩酌 カニもあったので豪勢
なりさんカップルも来てくれたんだけど
この日 また坊主が増えました
彼女にはかなり不評だったけどその後大丈夫かな?笑
似合ってると思うけどねー。
風邪ひきませんように。

という私が実は3日に歯痛におそわれまして
ついに親知らず抜かなきゃだめか と昨日歯医者に行ったところ
どこもなんともなく 
きっと鼻水が続いて鼻の奥の炎症が歯茎にまでいったんだろう
と言われてびっくり。そんなこともあるんだあ。
歯医者さんで口周り全体の写真撮って
鼻横が白くうつって炎症してる事を見せてくれた
行くのは耳鼻科だったようで。
まあ原因わかったからいいや 笑 病院混んでるし。
と思ってたらその夜なんか寒いし眠いなあと思ってたら
発熱 久しぶりに7.9度という数字を見ました
(子供はすぐ上がるから8度超えなんてしょっちゅうだけどねえ)
とはいえ子供はいつも通りにしか寝ないのでいつも通りに一緒に寝かせて
一緒に寝たら 朝には復活
今年も頑張るぞー!