goo blog サービス終了のお知らせ 

漕手のやんごとなき日常

~立教大学体育会ボート部の日常を漕手目線で~

フライ 3年 小塚

2018-09-10 09:45:40 | 日記

 

 

おはようございます、本日はインカレフライの1日目でございます。

選手のみなさんは旅行に行ったり、地元に帰ったりと思い思いなフライを過ごすことだと思います。

 

 

さて、先日まで全日本大学選手権が行われておりました。

多くのOB、OGの方々、応援団の方々、保護者の方の応援は本当に力になりました。

文面だけで恐縮ですが、暑い中お越しいただき、そしてどこの大学よりも大きな声援、ありがとうございました。

 

さて、何を書こうかと考えているうちに日記が回ってきてしまいました。

何を書きましょう。今思ったことを書くことにします。恐らくつまらないです。

 

 

 

ボートって何なのでしょう。唐突すぎます。

私は、かっこいいなと思います。競技も人も。

いつも心が弱くなりかけている時や暇な時、ゴールした瞬間を思い浮かべたり、世界大会のゴールした映像を見たりするのですが、とても良いですよ。私は好きです。

1着でゴールしたクルーの喜ぶ姿、2着3着でゴールしたクルーの苦しそうな姿。かっこいい。

今まで様々な競技をしてきて、これほどまでに1着と2着で姿が違う競技に出会ったことはないかもしれません。2000mという距離を漕ぐのは皆同じなのに。

きっと、1着でゴールして水をバッシャーってやることを実現するためにやってるんだろうなあと自分自身思っています。かっこいい。

ボートを始めて3年目。私はある1つのことがこの1年間半克服できずにいる状態です。今日もその現実をまじまじと突きつけられ、今この日記を書いています。

かっこいいボートに乗って、それ以上にかっこいい人として、水をバッシャーってしたいです。したい、と願望ではなく、します、と断言できるように、向き合います。克服出来るかはわかりません。でも克服出来なくても改善はできます。進めます。私はそれを信じて練習しています。

1人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍だ

の逆で、

ボート部にとっては小さな一歩だが、1人の人間にとっては偉大な飛躍だ

ですかね笑

さあ今日からまた新しいスタートです。 

少しでも人を笑顔にできるように。

 

長文失礼致しました

お腹空いたので、ドーナツ食べちゃおうかな!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。